統計

死亡率が5.2%増加~ロシア

ロシアの死亡率が上昇している。連邦統計局(ロススタット)によると、今年1-3月期の死亡者数は50万7,000人で前年同期より2万3,500人増えた。人口減を勘案すると、死亡率は5.2%上昇したこととになる。 死因別にみる

製造業売上が3カ月ぶりに増加、4月+1.2%に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.2%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに好転した。4月は製造業受注と輸出も大きく伸びており、ドイツ経済は第2四半期

製造業受注2カ月連続増加、4月+1.4%に

ドイツ連邦経済省が連邦統計局のデータをもとに5日発表した2015年4月の製造業受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で1.4%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。ロイター通信がエコノミストを対象に実施した事

輸出が3カ月連続増に、4月+7.5%

ドイツ連邦統計局が8日発表した2015年4月の輸出高(暫定値)は1,004億ユーロとなり、前年同月を7.5%上回った。増加は3カ月連続。輸出高は2.8%増の783億ユーロと比較的小さな伸びにとどまっており、貿易収支の黒字

鉄道貨物輸送量、第1四半期は4.2%減に

ドイツ連邦統計局が3日発表した2015年第1四半期(1~3月)の鉄道貨物輸送量は前年同期比4.2%減の8,810万トンに縮小し、第1四半期では金融・経済危機の直撃を受けた09年以来の大きな落ち込みとなった。国外からの貨物

5月のユーロ圏インフレ率0.3%、6カ月ぶりに物価上昇

EU統計局ユーロスタットは2日、ユーロ圏の5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で0.3%上昇したと発表した。インフレ率がプラスとなるのは6カ月ぶり。欧州中央銀行(ECB)が目標とする2%を大きく下回っているものの、

4月のユーロ圏の失業率11.1%、3年ぶり低水準に

ユーロ圏の雇用が景気回復に伴い改善している。EU統計局ユーロスタットが3日発表した4月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.1%で、前月の11.2%(速報値の11.3%から改定)から0.1ポイント低下。2012年4月以

ユーロ圏小売業、4月売上高は2.2%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.2%増となり、上げ幅は前月の1.7%から拡大した。増加は16カ月連続。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.

ユーロ圏生産者物価、4月は2.2%下落

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の4月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.2%下落したが、下げ幅は前月の2.3%から縮小した。分野別ではエネルギーが6.4%、中間財が1%、非耐久消費財が1.1%の

5月の独乗用車販売、6カ月ぶり減少

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2015年5月の乗用車新車販売台数は前年同月比6.7%減の25万6,385台となり、6カ月ぶりに落ち込んだ。比較対象の14年5月に比べて営業日数が2日少なかったことが響いた格好。独

ハンガリー失業率、2-4月期は7.6%

ハンガリー中央統計局が5月28日発表した2015年2~4月期の失業率は7.6%で、前年同期から0.5ポイント低下した。失業者数は33万8,000人で1万9,000人減少した。 性別失業率は、男性が前年同期と同じ7.6%だ

ロシアのインフレ率に鈍化の兆し

ロシア統計局が5月27日発表した消費者物価動向(週間統計)によると、5月19-25日の消費者物価指数は年初に比べ8.3%上昇した。インタファクス通信の試算によると、前年同期比で15.8~15.9%の上昇に相当し、2月以降

石油・ユーロ安頼みの成長に経済界が危機感

独商工会議所連合会(DIHK)は5月28日発表した企業景気アンケート調査レポートのなかで、ドイツの今年の国内総生産(GDP)見通しを引き上げた。上方修正は2月に続き二度目。石油安と欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和に伴

インフレ率が5月も上昇、0.7%に

ドイツ連邦統計局が1日発表した2015年5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.7%増となり、4カ月連続で1年前の水準を上回った。エネルギーの下げ幅が縮小したほか、食料品の価格が上昇したことが大きい。サービスは年初

輸入物価の下落幅0.6%まで縮小

ドイツ連邦統計局が5月28日発表した2015年4月の輸入物価指数は前年同月比0.6%減となり、これまでに引き続き低下したものの、下げ幅は前月の同1.4%から半分以下に縮小。直近のピークである1月(同4.4%)に比べると7

独消費者景況感、01年10月以来の高水準に

市場調査大手GfKが5月27日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5月の確定値(10.1)を0.1ポイント上回る10.2となり、2001年10月以来の高水準に達した。同指数の改善は8カ月連続。景気の見通しと高

5月失業者数、91年以来の低水準に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した5月の失業者数は前月を8万1,000人下回る276万2,000人となり、同月としては1991年以来の低水準を記録した。これまでに引き続き求人需要が旺盛なことが大きく、季節要因を加味し

乗用車新車登録が6カ月ぶりに減少、営業日数響く

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2015年5月の乗用車新車登録台数は前年同月比6.7%減の25万6,385台となり、6カ月ぶりに落ち込んだ。比較対象の14年5月に比べて営業日数が2日少なかったことが響いた格好。独

独機械業界受注、4月は2%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の4月の新規受注高は前年同月を実質2%下回り、2カ月ぶりに落ち込んだ。同受注はこのところ、増加と減少を繰り返しており、VDMAのエコノミストは「機械業界の景気は加速してい

独電機輸出好調、3月伸び率は過去最高の12.6%に

独電気電子工業会(ZVEI)が5月26日発表した独電機業界の2015年3月の輸出高は150億ユーロとなり、前年同月比で12.6%増加した。ZVEIによると、伸び率は過去最高。1-3月期(第1四半期)も前年同期比7.6%増

六フッ化硫黄の排出量、昨年は13%増加

ドイツ連邦統計局が6月27日発表した同国の2014年の六フッ化硫黄(SF6)排出量は916.5トンで、前年を約13%上回った。全体の8割を占める電子・装置産業の排出量が9%増の736万トンに拡大。半導体産業と光ファイバー

4月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先月発表した4月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(2万8,526台、前年同月比1.7%増)が最も多く、チェコ(2万568台、17.5%増)、ハンガリー(6,737台、

ユーロ圏景況感指数、5月は横ばい

欧州委員会が5月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は103.8となり、前月と同水準だった。部門別では製造業が0.2ポイント、サービス業が0.8ポイント、小売業が2.2ポイント、建設業が0.5

4月の英自動車生産3.8%減、輸出向けが不振

英自動車工業会(SMMT)が5月28日発表した国内の4月の自動車生産台数は12万8,312台となり、前年同月から3.8%減少した。国内向けは増えたが、輸出向けが落ち込んだ。 国内向けの生産台数は11.1%増の2万9,93

欧州商用車販売、4月は12.2%増

欧州自動車工業会(ACEA)が5月27日発表した2015年4月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における販売は16万9,746台となり、前年同月に比べ12.2%増加した。全てのカテゴリ

独企業景況感7カ月ぶりに悪化

Ifo経済研究所が22日発表した2015年5月のドイツ企業景況感指数は108.5となり、前月の108.6から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。世界経済の低迷を受けて景気の先行き懸念がやや高まった格好だ。た

第1四半期GDP、個人消費がけん引車に

ドイツ連邦統計局は22日、2015年第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、GDPの約3分の2を占める個人消費(民間最終消費支出)が実質0.6%増加して全体をけん引。設備投資と建設

生産者物価の下げ幅3カ月連続で縮小、4月1.5%に

ドイツ連邦統計局が21日発表した2015年4月の生産者物価指数は前年同月比1.5%減となり、21カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギー価格の下落が響いた格好。ただ、エネルギーの下落率は縮小傾向にあ

独電子部品市場、今年は8.5%成長見通し

独電気電子工業会(ZVEI)は19日、ドイツの電子部品市場規模が今年は前年比8.5%増の196億ユーロに拡大するとの予測を発表した。主力の半導体が11.5%増の123億ユーロとなり全体をけん引。プリント基板も8.3%増の

独バイオ業界、今年も売上増見込む

独バイオテクノロジー産業連盟(DIB)は26日、業界売上高が昨年の30億3,100万ユーロから今年は緩やかに増加し、2年連続で拡大するとの見通しを発表した。加盟企業を対象としたアンケート調査では、年初以降に増収を確保して

米が最大の機械輸出先に、シェア11.1%

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が22日発表した同国の第1四半期の機械輸出高は366億ユーロで、前年同期の365億ユーロを0.2%上回った。米国向けが17.3%伸びて全体をけん引。輸出総額に占める米国の割合は11.1%に拡

1-3月期建設許可、増加幅1.5%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年1-3月期(第1四半期)の建築許可件数(増改築を含む)は6万4,825件だった。前年同期比の伸び率は1.5%で14年通期の増加率(前期比5.4%)を下回ったものの、新規受注は堅調

ドイツは資産格差が大、10%の富裕層が60%保有

ドイツの資産格差が大きいことが、経済協力開発機構(OECD)が21日発表したレポートで明らかになった。それによると、最も富裕な10%の市民が保有する純資産総額は全体の60%に達し、OECD加盟国平均(50%)を大きく上回

ルーマニア新車販売、1-4月期は16.5%増

ルーマニアの自動車製造・輸入事業者連合会(APIA)が19日発表した2015年1-4月期の新車販売台数(乗用車および商用車)は3万1,467台となり、前年同期から16.5%増加した。全体の88%を法人向けが占めている。

スロバキア失業率が12%以下に、約6年ぶりの低水準

スロバキアのフィツォ首相は20日、同国の4月失業率が11.68%と2009年6月以来で最低の水準に下がったと発表した。今後も雇用創出に力を入れ、年内には欧州連合(EU)平均の11.3%まで引き下げたい意向だ。中央銀行など

トルコ軍需産業輸出高、1-4月は4.6億ドルに微増

トルコ輸出業者会議(TIM)が22日発表した輸出統計によると、今年1-4月期の同国の軍需産業輸出高は4億6,100万米ドルと、前年同期から1.36%拡大した。 最大の取引相手は米国で、取引高は1億8,200万ドルと全体の

ロシア鉱工業生産高、4月は4.5%減

ロシア統計局が20日発表した4月の鉱工業生産高は前年同月比で4.5%減少し、3カ月連続の低下となった。減少率は2009年10月以降で最大。ロシアの主力輸出品である原油価格の下落や投資冷え込みなどで景気が低迷しており、生産

上部へスクロール