統計

大型発電所計画の過半数に黄信号

ドイツ国内で計画あるいは建設中の大型発電所の半分以上は実現しない恐れがある――。独エネルギー水道産業連合会(BDEW)が13日、明らかにしたもので、現状を放置すると新しい発電所が新設されず、消費電力を自国で賄えなくなる恐 […]

乗用車新車登録、3月は9%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2015年3月の乗用車新車登録台数は前年同月比9.0%増の32万3,039台となり、4カ月連続で拡大した。ドイツ車が9%増の22万8,000台、輸入車が8%増の9万5,100台と、

独鉄道車両・インフラ業界、売上記録更新

ドイツの鉄道車両・インフラ業界団体VDBは14日、独業界の2014年の売上高が前年比25%増の125億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。車両が好調で全体が強く押し上げられた格好。新規受注高は過去最高となった前年

機械業界受注、2月は3%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の2015年2月の新規受注高は前年同月比3%減となり、3カ月ぶりに後退した。国内が7%減少し、全体を強く押し下げた格好。国外は横ばいを保った。 特殊要因による統計上のブレ

独駆動装置・フルードパワー業界が増収確保

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は13日、同国の駆動装置、フルードパワー業界の売上高が昨年ともに拡大したと発表した。駆動装置は154億ユーロで1%増加。フルードパワーは6%増の66億ユーロと大きく伸びた。 世界市場に占める

独バイオ企業のR&D投資が拡大

会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)が13日発表した『独バイオテクノロジー・レポート』最新版によると、バイオ業界の2014年の研究開発(R&D)投資額は前年比4%増の8億300万ユーロとなり、数

海運貨物取扱量、昨年は2.1%増加

ドイツ連邦統計局が1日発表した2014年の海運貨物取扱量(暫定値)は3億390万トンとなり、前年比で2.1%増加した。増加は2年ぶり。国外からの貨物は2.1%増の1億7,490万トンで、国外向け(1.9%増の1億2,14

住宅侵入窃盗が8年連続で増加

空き巣など住宅を対象とする侵入窃盗の件数は昨年ドイツ全体で15万2,000件強となり、前年を約2%上回った。増加は8年連続。国内16州の犯罪統計をもとにdpa通信が報じた。 増加率が最も高かったのはバイエルン州で、約30

ポーランド、1-3月期の新車登録台数は4.2%減

ポーランド自動車工業会(PZPM)が9日発表した2015年1-3月期の新車(乗用車及び乗用車タイプの小型商用車)登録台数は10万3,556台となり、前年同期から4.2%減少した。小型商用車が前年同期比13.7%増の1万1

ハンガリー新車登録、3月は微増

英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがまとめたハンガリーの3月の新車登録台数は7,877台となった。伸び率は前年同月比2%にとどまり、1月(同11%)、2月(18%)から大幅に縮小した。内訳は乗用車が6,305台、

インダストリー4.0構想の実現に向け前進

世界最大の産業見本市「ハノーバー・メッセ」が13日、開幕した。メインテーマは情報通信技術を駆使した「産業の統合」で過年度と変わりがなかったものの、これまで存在しなかった画期的な製品が多数、公開されており、製造業のあり方が

チェコの2月鉱工業生産高4.5%増、成長が加速

チェコ統計局(CSU)は10日、2月の鉱工業生産高(速報値)が前年同月比で4.5%拡大したと発表した。増加幅が予想を上回り、経済成長が加速している様子がうかがわれる。工業生産の増加は3カ月連続。1月の確定値は2.8%に上

製造業売上3カ月ぶりに減少、2月は-0.7%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2015年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%下回った。減少は3カ月ぶり。ユーロ圏(ドイツを除く)は1.4%増加したものの、国内とユーロ圏外

製造業受注が2カ月連続減に

ドイツ連邦経済省が8日発表した2015年2月の製造業受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%減となり、2カ月連続で1年前の水準を下回った。前月に引き続き大型受注の規模が小さかったことが響いた。特殊要

2月輸出3.9%増加

ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年2月の輸出高(暫定値)は前年同月比3.9%増の957億ユーロとなり、2カ月ぶりに拡大へと転じた。これまでに引き続き欧州連合(EU)のユーロ非加盟国向けが好調で全体が押し上げられた格

3月の卸売物価、下げ幅が大きく縮小

ドイツ連邦統計局が14日発表した2015年3月の卸売物価指数は前年同月比1.1%減となり、下げ幅は前月の2.1%から大きく縮小した。低下率の縮小は2カ月連続。石炭・石油製品の下げ幅が11.9%と前月の15.7%から狭まっ

ユーロ圏の雇用改善、2月失業率は11.3%

ユーロ圏の雇用が改善している。EU統計局ユーロスタットが3月31日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.3%となり、前月の11.4%(速報値の11.2%から修正)から0.1ポイント低下。12年5月

ユーロ圏小売業、2月売上高は3%増

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3%増となり、14カ月連続で伸びた。前月は3.2%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1%増、非食品が4

ユーロ圏生産者物価、2月は2.8%下落

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.8%下落し、19カ月連続でマイナスとなった。ただ、下げ幅は前月の3.5%を下回った。(表参照) 分野別では資本財が0.7%

育休取得の男性は約3人に1人

ドイツ連邦統計局の3月25日の発表によると、2013年第3四半期に子供が産まれた男性の育児休暇手当取得率は32.3%で、2011年通期の27.3%から5ポイント上昇した。3人に1人が育休を取得した計算。ただ、女性の取得率

2月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先月発表した2月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランドが2万8,396台で最も多かったものの、前年同月比では12.9%減少した。以下、チェコ(1万6,383台、28.2%増

チェコ企業の支払いモラルが改善

チェコ企業の支払いモラルが過去2年で改善したことが、現地の取引信用保険大手Kupegが先ごろ発表した調査結果で明らかになった。昨年同社が保証した売掛債権のうち不良債権化したのは2,740万ユーロで、前年に比べ約25%の大

トルコ経済が減速、14年成長率は2.9%に

トルコ統計局(TUIK)が3月31日発表した2014年の国内総生産(GDP)伸び率は実質ベースで前年比2.9%にとどまり、前年の4.2%から大きく減速した。また、政府目標値の3.3%も下回った。 金利上昇が内需拡大を抑制

独GDP予測を大幅に上方修正=5賢人委

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は3月26日に発表した春季経済予測で、2015年の独国内総生産(GDP)成長率予測を大幅に上方修正した。14年第4四半期の成長率が予想外に高かったほか、ユーロ安と石油価格の大幅下

企業景況感5カ月連続で改善

Ifo経済研究所が3月25日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の106.8から107.9へと1.1ポイント上昇し、14年7月以来の高水準に達した。改善は5カ月連続。石油安とユーロ安が追い風とな

消費者景況感、01年10月以来の高水準に

市場調査大手GfKが3月26日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は3月の確定値(9.7)を0.3ポイント上回る10.0となり、2001年10月以来の高水準を記録した。改善は14年11月から6カ月連続。同指数を

3月失業者数が91年以来の低水準に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は前月を8万5,000人下回る293万2,000人(ドイツ基準)となり、3月としては1991年以来の低水準を記録した。春の到来を受けて屋外労働などの需要が増えたほ

インフレ率が2カ月連続で上昇、3月0.3%に

ドイツ連邦統計局が3月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.3%増となり、2カ月連続で上昇した。インフレ率の主な押し下げ要因であるエネルギーと食料品で価格の低下率が縮小していることが大きい。前月比の

2月輸入物価、エネルギーを除くと1.8%上昇

ドイツ連邦統計局が3月27日発表した2015年2月の輸入物価指数は前年同月比3.0%減となり、25カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーが28.4%低下して、これまで同様、全体を強く押し下げた格好。エネルギーを除い

ドイツの人件費、昨年は1.5%上昇

欧州統計局ユーロスタットが3月30日に発表した欧州連合(EU)加盟国の2014年の人件費(農業と公共部門を除く)は1時間当たり平均24.6ユーロで、前年を1.4%上回った。ユーロ圏19カ国は1.1%増の29.0ユーロ。ド

欧州商用車販売、2 月は8.3%増

欧州自動車工業会(ACEA)が3月26日発表した2015年2月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における販売は前年同月比8.3%増の13万5,778台に改善した。11、12月は減少が続

英乗用車生産、2月は2.9%減

英自動車工業会(SMMT)が3月19日発表した2015年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車は12万9,915台となり、前年同月に比べ2.9%減少した。国内向けが21.1%増と好調だった一方、輸出向けが9.2%減と低

ボロレ、14年は減収も営業増益

仏複合企業ボロレ・グループが3月19日発表した2014年通期(1~12月)決算は、売上高が前年比2.3%減の106億400万ユーロだった。石油製品の価格下落による石油物流部門の落ち込みが響いた。 営業利益は前年比7%増の

独上下水設備業界、輸出成長率0.5%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は19日、同国の上下水設備業界(部品を含む)の輸出高が昨年は約9億5,000万ユーロとなり、前年比の伸び率が0.5%にとどまったと発表した。これまで最大だったロシア向けが大きく落ち込んだこと

ポーランド鉱工業生産、2月は4.9%増

ポーランド中央統計局(GUS)が18日発表した2月の鉱工業生産指数(速報値、季節調整前)は前年同月比で4.9%増となり、上げ幅は市場予測の3.7%を大きく上回った。増加は6カ月連続。前月比でも1.3%増(同)となり、4カ

ユーロ建て輸出が減少、債務危機が響く

ドイツ連邦統計局は18日、同国の欧州連合(EU)域外向け輸出に占めるユーロ建て取引の割合(金額ベース)が昨年は61.8%となり、前年の64.3%から2.5ポイント低下したと発表した。下落は3年連続で、11年の比率は67.

貿易黒字が過去最高更新

ドイツ連邦統計局は23日、輸出高から輸入高を差し引いた貿易収支の黒字額が昨年は前年比11.2%増の2,169億ユーロ(暫定値)となり、2007年に記録した過去最高(1,953億ユーロ)を大幅に上回ったと発表した。2月に発

2月生産者物価-2.1%、石油製品は約16%下落

ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年2月の生産者物価指数は前年同月比2.1%減となり、19カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギーが全体を強く押し下げた格好で、エネルギーを除いたベースでは下げ

ドイツ人は現金派、財布の中身は平均103ユーロ

独連邦銀行(中銀)は19日、国内消費者の支払いに関する調査結果を発表した。それによると、決済(家賃など定期的な支払を除く)の方法として昨年、最も多かったのは現金で、件数ベースのシェアは79.1%に達した。11年の前回調査

ユーロ圏労働コスト上昇率、10~12月期は1.1%

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2014年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.1%となり、前期の1.4%を下回った。(表参照) 労働コストの大

上部へスクロール