統計

1月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先月発表した1月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(2万9,673台、前年同月比1.7%増)が最も多く、チェコ(1万5,727台、15.3%増)、スロベニア(5,685

欧州特許出願、3年連続サムスンが1位に

欧州特許庁(EPO)は2月26日、2014年の特許統計の詳細を発表した。それによると、韓国のサムスン・グループは出願件数で3年連続首位を獲得。LGグループも4位につけており、韓国企業は2社がトップ10入りを果たした。日本

ポーランドの10-12月成長率、3.1%へ上方修正

ポーランド中央統計局(GUS)は2月27日、2014年10-12月期の経済成長率(季節調整前)を従来の3.0%から3.1%へ上方修正した。金融機関の業績好調や、貿易赤字が推定より小さかったことなどが理由だ。季節調整済みの

独消費者景況感、01年10月来の高水準に

市場調査大手GfKが2月26日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は9.7となり、2月の確定値9.3を0.4ポイント上回った。石油価格の大幅下落が追い風となり、2001年10月以来の高水準を記録した。 景気の見

ハンガリー中銀、金利据え置き

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は2月24日の金融政策理事会で、主要政策金利の2週間物預金金利を2.1%に据え置くことを決定した。金利据え置きは7会合連続。15年末まで金利を維持するという既定方針に沿った決定だが、

2月失業者数、東西ドイツ統一後の最低に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2月26日発表した同月の失業者数は前月を1万5,000人下回る301万7,000人となり、同月としては東西ドイツ統一後の最低を記録した。2月は例年、失業者数が最大となる月だが、今年は暖冬で屋外労

チェコ、10-12月成長率は1.5%

チェコ統計局が2月27日発表した2014年10-12月期の国内総生産(GDP、確定値)は前年同期比1.5%増となり、速報値から0.2ポイント上方修正された。前期比の伸び率も速報値を0.2ポイント上回る0.4%に修正した。

インフレ率が再びプラスの領域に、2月0.1%

ドイツ連邦統計局が2月27日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比0.1%増(速報値)となり、2カ月ぶりに上昇へと転じた。1月は同マイナス0.4%となり、5年4カ月ぶりに1年前の水準を下回った。 2月の物価が上昇に転じ

ブルガリアのインフレ率、18カ月連続の低下

欧州連合(EU)の統計局ユーロスタットが2月24日発表した1月の消費者物価統計によると、ブルガリアのインフレ率は前年同月比マイナス2.3%となり、13年8月以来18カ月連続でマイナスとなった。同国のインフレ率はEU28カ

1月輸入物価4.4%低下、09年11月来の下落幅に

ドイツ連邦統計局が2月27日発表した2015年1月の輸入物価指数(2010年=100)は前年同月比4.4%減の100.2に低下し、09年11月以来の大きな下落幅となった。1年前の水準を下回るのは24カ月連続。エネルギーが

独自動車部品業界、雇用規模が縮小見通し

独自動車部品業界の雇用規模は2019年までに現在の29万人から12%(3万5,000人)縮小する可能性がある。値下げと生産のグローバル化を求める完成車メーカーの圧力がこれまで以上に高まっているためだ。ボストン・コンサルテ

乗用車新車登録3カ月連続で増加、2月は+6.6%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2015年2月の乗用車新車登録台数は前年同月比6.6%増の22万3,254台となり、3カ月連続で拡大した。独メーカーが強い社用車が全体の66.9%を占めてけん引。独自動車工業会(V

薄型テレビは平均5.6年で買い替え

テレビと大型白物家電で新製品の利用期間が短くなっていることが、連邦環境庁(UBA)の1日付けの発表で明らかになった。 UBAは家電の寿命をメーカーが意図的に短くしているとの議論があるにもかかわらず、そうした主張を裏付ける

西欧電気製品市場、第4四半期は3.5%拡大

市場調査大手GfKが2月27日発表した2014年第4四半期(10~12月)の西欧電気製品市場規模は604億9,900万ユーロとなり、前年同期比で3.5%拡大した。通信機器が好調で全体が強く押し上げられた格好だ。ベルギー、

機械業界受注2カ月連続増加、1月は+3%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の2015年1月の新規受注高は前年同月比3%増となり、2カ月連続で拡大した。ユーロ圏(ドイツを除く)からの大型受注が多く国外受注が4%増加。全体が強く押し上げられた。国内

独化学業界売上、今年は減少見通し

独化学工業会(VCI)は2月25日、2015年の業界売上高(製薬を含む)が前年比0.5%減の1,922億ユーロに縮小するとの予測を発表した。最重要市場のユーロ圏で景気の回復が続き、石油・ユーロ安も追い風になるものの、経済

1月のユーロ圏インフレ率、確定値もマイナス0.6%

EU統計局ユーロスタットが24日発表した1月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比マイナス0.6%となった。インフレ率がマイナスとなるのは2カ月連続。マイナス幅は前月の0.2%か

加盟国の最低賃金に大きな格差、最大10倍超に

EU統計局ユーロスタットは2月26日、加盟国の最低賃金に関する最新の統計を発表した。これによると、月額の法定最低賃金は西欧と中東欧諸国で大きな格差があり、最高のルクセンブルクは最低のブルガリアの10倍を超えている。購買力

ユーロ圏、1月の民間向け融資0.1%減

欧州中央銀行(ECB)が2月26日発表した1月のマネーサプライ統計によると、ユーロ圏の民間向け銀行融資は前年同月比0.1%減となったが、昨年12月の0.5%減と比べると減少ペースが鈍化した。融資は2012年5月以降、前年

独企業景況感、4カ月連続で改善

ドイツのIfo経済研究所が2月23日発表した2月の独企業景況感指数(100=2005年)は106.8となり、前月の106.7から0.1ポイント上昇した。同指数の改善は4カ月連続。Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ドイ

ハンガリー中銀、金利据え置き

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は2月24日の金融政策理事会で、主要政策金利の2週間物預金金利を2.1%に据え置くことを決定した。金利据え置きは7会合連続。15年末まで金利を維持するという既定方針に沿った決定だが、

欧州商用車販売、1月は7.6%増

欧州自動車工業会(ACEA)が2月26日発表した2015年1月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における販売は14万2,596台となり、前年同月に比べ7.6%増加した。11、12月は減

英乗用車生産、1月は1.2%の微減

英自動車工業会(SMMT)が19日発表した2015年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車は12万7,385台となり、前年同月に比べ1.2%減少した。商用車は前年同月比18.8%減の5,443台と大幅に減少。エンジン生

伊ソゲフィ、14年は大幅減益

伊自動車部品大手ソゲフィが23日発表した2014年12月期決算は、純利益が360万ユーロとなり、前年の2,110万ユーロから大幅に減少した。欧州でのリストラ費用が膨らんだことや南米市場の減速などが響いた。 売上高は13億

生産者物価18カ月連続で低下、1月-2.2%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年1月の生産者物価指数は前年同月比2.2%減となり、下げ幅は前月の同1.7%から拡大した。前年同月を下回るのは18カ月連続。エネルギーが6.3%低下し、全体を強く押し下げた格好で、

独電機業界輸出高、昨年は過去最高の1,655億ユーロに

独電気電子工業会(ZVEI)が20日発表した2014年の業界輸出高は前年比4.9%増の1,655億ユーロとなり、12年に記録した過去最高(1,599億ユーロ)を更新した。中国向けが16.1%増の149億ユーロと大きく拡大

14年独機械輸出1.7%増加、EU・米向けが好調

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が20日発表した2014年の独機械輸出高は前年比1.7%増の約1,520億ユーロに拡大した。全体の43.1%を占める欧州連合(EU)向けが7.3%増加。米国向けも7.2%増の151億ユーロと

家具製造業界、昨年は売上2.5%増に

独家具製造業連盟(VDM)が17日発表した独業界の2014年の売上高は前年比2.5%増の164億ユーロとなり、3.7%減となった前年から改善した。国外売上が4.5%増えて全体が押し上げられた格好。特に米国、ポーランド、イ

航空貨物2年連続で増加、14年+2.6%に

ドイツ連邦統計局が23日発表した同国の2014年の航空貨物取扱量(トランジットを除く)は440万トンとなり、前年比で2.6%増加した。増加は2年連続。貨物の取卸量で特に増加幅が大きかった。 取卸量は210万トンで、4.2

実質賃金、2000年の水準を初めて上回る

労組系の経済・社会科学研究所(WSI)は18日、2014年の実質賃金(インフレ率調整)が00年を1.4%上回ったと発表した。00年の水準を超えるは初めて。ドイツでは経済の不振を受けて2000年代前半に労働市場規制が緩和さ

外国人の流入数、14年上期は22%増に

ドイツ連邦統計局が19日発表した2014年上半期移民統計(暫定値)によると、同期の外国人の流入数は61万1,022人で、前年同期を22.0%上回った。南東欧諸国と内戦が続くシリアからの移民が急増し、全体が押し上げられた格

東西ドイツの意識の壁が低下

東西ドイツの統一から約25年が経ち、両地域住民間の意識の相違は縮小しているもようだ。政府の東部地区担当者であるイリス・グライケ連邦議会(下院)議員が18日発表したレポートによると、「生活に満足している」と考える東部住民は

ポーランド鉱工業生産、1月は1.7%増

ポーランド中央統計局(GUS)が18日発表した1月の鉱工業生産(速報値、季節調整前)は前年同月比で1.7%増となったが、上げ幅は市場予測の1.8%を下回った。前月比では3.1%減となり、下げ幅は前月の2.3%から拡大した

1月のポーランドの賃金上昇率、予想上回る3.6%

ポーランド統計局(GUS)が17日発表した1月の平均賃金(従業員10人以上の民間企業を集計)は3,943ズロチとなり、前年同月比で3.6%上昇した。上昇率は昨年12月の3.7%から縮小したものの、市場予想の3.3%を上回

独企業景況感4カ月連続で改善

Ifo経済研究所が23日発表した2015年2月のドイツ企業景況感指数(100=2005年)は106.8となり、前月の106.7を0.1ポイントながら上回った。同指数の改善は4カ月連続。Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は

1月のEU新車販売6.7%増、17カ月連続でプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の1月の新車販売(登録)台数は99万9,175台となり、前年同月から6.7%増加した。販売増加は17カ月連続。14年に復調が進み、7年ぶりで販売が前

ユーロ圏貿易黒字、14年は1948億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが16日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2014年の収支は1,948億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の1,523億ユーロから拡大した。輸出が2%増の1兆9,3

ユーロ圏建設業生産高、12は3.5%減

EU統計局ユーロスタットが18日発表したユーロ圏の2014年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で3.5%減少し、3カ月ぶりのマイナスとなった。建築が4.7%減、土木が1.4%減だった。(表参照) E

EU新車販売、1月は6.7%増・17カ月連続で増加 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表した欧州連合(EU)域内(マルタを除く27カ国)における1月の新車販売(登録)台数は99万9,157台となり、前年同月に比べ6.7%増加した。販売増加は17カ月連続。主要5カ国すべ

ロシア自動車最大手アフトワズ、14年は254億ルーブルの赤字

ルノー・日産アライアンス傘下のロシア自動車最大手アフトワズが12日発表した2014年通期(1~12月)決算は、最終損益が254億ルーブルの赤字となった。外貨建てローンの再評価や金融商品の減損などが響いた。営業損益は57億

ピレリ、14年は減収も営業増益

伊タイヤ大手ピレリが12日発表した2014年12月期(通期)連結決算(速報値)は、営業利益(EBIT)が前年比6.8%増の8億3,800万ユーロとなった。価格ミックスの改善や原材料費の下落、生産効率の向上などが寄与した。

Nissan

日産自動車の欧州法人・日産ヨーロッパ は11日、欧州市場における2015年1月の新車販売が5万7,332台となり、前年同月(4万8,560台)を約18%上回ったと発表した。市場シェアは0.2パーセントポイント増の4.1%

上部へスクロール