ボッシュ―百度との提携強化―
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は1日ベルリンで、中国の検索エンジン大手・百度(バイドゥ)との提携強化契約に調印した。自動運転、コネクテッドカーの分野で協力関係を拡大する。調印式にはドイツのメルケル首相と中 […]
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は1日ベルリンで、中国の検索エンジン大手・百度(バイドゥ)との提携強化契約に調印した。自動運転、コネクテッドカーの分野で協力関係を拡大する。調印式にはドイツのメルケル首相と中 […]
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は2日、モビリティサービス子会社モイア(Moia)がフィンランドのソフトウエア開発会社スプリット・フィンランドを同日付で買収すると発表した。スプリット・フィンランドは今後、モイアが
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は6日、産業用IoT(モノのインターネット)分野でITサービス大手の印タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)と提携すると発表した。シーメンスの産業用オープンIoTオペレーションシ
自動車部品大手の独コンチネンタルは5月31日、中国インターネットサービス大手の百度、電気自動車(EV)の新興企業NIOと戦略提携したと発表した。ドイツでは同業ボッシュ、自動車大手アウディなども中国のIT企業と提携しており
独高級車大手のBMWグループは5月30日、車両データをベースにした包括的なサービスの提供を可能にする「BMWカーデータ」をドイツで開始した。顧客が車両データの提供に同意すると、BMWのサーバーを経由して走行距離や燃費など
独自動車部品大手のコンチネンタルは5月24日、NTTドコモ(東京都千代田区)と第5世代移動通信システム(5G)を使用したV2X(車車間、路車間)通信技術の開発で協力すると発表した。 5Gでは、データ通信の速度や質が向上し
独自動車部品大手のコンチネンタル は5月31日、中国の検索エンジン大手である百度(Baidu)と戦略提携することで合意したと発表した。コンチネンタルの自動車と百度のインターネットに関する技術を活用して、自動運転、コネクテ
ケルン見本市会社は23日、世界最大のカメラ見本市フォトキナをこれまでの隔年開催から毎年開催に改めると発表した。技術革新のスピードが加速しているほか、デジタル化の進展を受けてイメージングに関連する分野が広がっていることを踏
「ドイツはサイバー戦争への対応が十分にできてない」と考える市民が全体の49%を占めることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。調査が行われたのは昨年11月で、今月中旬に始まったランサムウエア「ワ
チェコのネット通販大手Alza.czが電気自動車(EV)のネット販売を開始する。すでに自社ショールームでフォルクスワーゲン(VW)のEV「eゴルフ」を展示しており、今後はネット注文に対し、決済日の翌日までに納車するという
セルビアのヴチッチ首相は28日、独自動車部品大手のコンチネンタルが7月1日付で北部の都市ノヴィ・サドに開発センターを開設すると発表した。革新的なソフトウエアおよびモビリティー・ソリューションの開発が目的で、500人以上の
電通は26日、海外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じて、トルコのデジタル広告代理店セスリハーフラー(SesliHarfler)を買収すると発表した。デジタル領域のサービスを強化し、デジタルコンテンツの利
リトアニアの投資促進機関インベスト・リトアニアはこのほど、オーストリア物流大手TGWロジスティクスの北欧子会社TGW ノーザン・ヨーロッパが、同国にエンジニアリングサービスセンターを開設すると発表した。同拠点では今後数年
電子商取引(EC)サイトを開設できるCMS※サービスを提供する。システムの管理画面からマウス操作だけでEC機能を持ったWebサイトを作成でき、商品写真や説明、購入方法、決済手段なども簡単に編集可能。主にアパレル関係の利用
自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)はこのほど、同社の日本法人とNTTドコモが第5世代移動通信方式(5G)をはじめとするセルラーV2X技術を共同研究・開発することで合意した発表した。2020年以降の自動運転車両
富士通は23日、つながる工場「インダストリー4.0(I4.0)」のコンピテンスセンターを独南部のミュンヘンに開設すると発表した。産業用モノのインターネット(IIoT)とそれに関連するサービス、および製造事業者である同社独
出前注文サイトを運営するドイツのスタートアップ企業、デリバリー・ヒーロー(ベルリン)が新規株式公開(IPO)の準備を進めているとの観測が浮上している。ロイター通信が消息筋の情報として報じたもので、金融市場が安定していれば
セルビアのヴチッチ首相は28日、独自動車部品大手のコンチネンタルが7月1日付で北部の都市ノヴィ・サドに開発センターを開設すると発表した。革新的なソフトウエアおよびモビリティー・ソリューションの開発が目的で、500人以上の
米アップルとフィンランドの通信機器大手ノキアは23日、スマートフォン関連技術の特許をめぐる訴訟で全面的に和解し、複数年の特許ライセンス契約を締結したと発表した。和解の詳細は公表されていないが、ノキアはアップルから現金によ
電通は26日、海外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じて、トルコのデジタル広告代理店セスリハーフラーを買収すると発表した。デジタル領域のサービスを強化し、デジタルコンテンツの利用者が多いトルコでの事業拡大
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは18日、独アーヘン工科大学(RWTH)のスタートアップ企業イーゴー・モバイル(e.GO Mobile)と合弁会社イーゴー・ムーブ(e.GO Moove)を設立することで合意
自動車大手の独ダイムラーが同社製乗用車の販売会社である香港のLSHオート・インターナショナルに15%出資する。ダイムラーのボド・イッパー取締役が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、LSHの事業拡大と
ドイツ鉄道(DB、ベルリン)が高速鉄道ICEの車両を近代化する。車内の快適性を高めるとともに最新のデジタル技術を搭載する考えで、総額2億1,000万ユーロを投資する。広報担当者が18日、ニュルンベルクのメインテナンス工場
スマートフォンに話しかけるだけで送金できるサービスをドイツ銀行が19日、開始した。同行のオンラインバンキング事業を統括するミヒャエル・コッホ氏は経済紙『ハンデルスブラット』に、モバイルバンキングの操作をこれまで以上に簡単
中国通信機器最大手の華為技術が今後5年でチェコに86億コルナ(3億2,383万ユーロ)を投資する。これにより、間接雇用を含めて4,000人の雇用創出を見込む。国営チェコ通信(CTK)が18日に報じた。 政府がIT計画の推
スロバキアで産業のネットワーク化やインテリジェント化に関する議論が盛んになっている。現地に進出する外国メーカーが最新設備の導入を進める一方、政府がインテリジェント生産の課題に関する報告書を発表するなど対応が進んでいるが、
ブルガリアの通信大手BTCは16日、中国の華為技術(Huawei)と提携しクラウドの地域ハブを設置する計画を明らかにした。これに先立って開催されたブルガリア・クラウドサミットに出席したBTCのルセフ社長は、地域ハブの設置
ラトビア投資開発庁は16日、中国のインターネット通販最大手アリババ集団と旅行事業で長期提携を結んだ。アリババの旅行事業部門アリトリップが運営する中国最大の旅行ウェブサイトにラトビアの情報や旅行オプションを掲載し、中国人の
現在あるウェブサイトにオンライン予約機能を追加できるプラグインツール「Reservio」を提供する。同ツールは開業医やエステサロン、美容室、カルチャースクール、スポーツジム、レストランなど、予約システムがあることで業務の
ラトビア投資開発庁は16日、中国のインターネット通販最大手アリババ集団と旅行事業で長期提携を結んだ。アリババの旅行事業部門アリトリップが運営する中国最大の旅行ウェブサイトにラトビアの情報や旅行オプションを掲載し、中国人の
欧州委員会は18日、米フェイスブックがメッセージアプリ大手ワッツアップを買収した際、同委に不正確な情報を提供したとして、1億1,000万ユーロの罰金を科したと発表した。EUの合併規則(2004年施行)は買収の承認審査にあ
欧州議会は18日の本会議で、EU市民が域内のどこにいても自分が加入しているコンテンツ配信サービスを利用できるようにするための法案を賛成多数で可決した。旅行や商用などで域内の他の国に短期滞在する際、自国にいる時と同じ条件で
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは15日、米グーグルと車載インフォテイメントやコネクティビティ(接続性)ソリューションの開発で提携すると発表した。グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」をベースにしたアプリやサ
欧州司法裁判所の法務官は11日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズを旅客輸送事業者として扱い、タクシー事業者と同様の規制を適用して免許取得を義務づけるべきだとの見解を示した。法務官の見解は拘束力を持たないが、欧州
欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、デジタル単一市場の創設に向けた戦略の進捗状況に関する中間報告を公表した。同委は2年前に打ち出したデジタル市場の統合に向けた重点政策に基づき、これまでに35の法案と政策案を提示してきた
独電気通信サービス大手のユナイテッド・インターネット(モンタバウアー)は12日、独仮想移動体通信事業者(MVNO)ドリリッシュを買収することで両社の経営陣が合意したと発表した。シナジー効果を引き出す考えで、買収が実現する
機械大手の独フォイト(ハイデンハイム)は15日、独デジタルサービス事業者ライ・ソノ(Ray Sono)を買収すると発表した。モノのインターネット(IoT)の普及を見据え、産業用デジタルソリューション事業を強化する狙い。フ
電機大手のシーメンス(ミュンヘン)は11日、ドイツ本国で従業員を削減すると発表した。事業のデジタル化を一段と推し進めるとともに、業績不振の事業にメスを入れる。ケーザー社長は問題のある事業に早い段階で是正策を施す考えを以前
ドイツ鉄道(DB)が紙切符の全廃を視野に入れている。リヒャルト・ルッツ社長が日曜版『ビルト』紙のインタビューで明らかにしたもので、乗客の乗車と降車を携帯電話で自動チェックできるようにする。これに必要な無線LANをすでに列
12日から全世界的に仕掛けられているサイバー攻撃の被害はドイツでも出ている。ドイツ鉄道(DB)の駅の電光掲示板には同日午後、「あなたのデータは暗号化された」との文字が表示され、同社のシステムがウイルスに感染したことが分か
自動運転技術の開発で提携する独BMW、米インテル、イスラエルのモービルアイは16日、デルファイを開発パートナーとすることを明らかにした。自動運転とシステム統合の分野で協力を仰ぐ。デルファイは同3社連合に加わらない。3社連
独電気電子工業会(ZVEI)が10日発表した独電機業界の1-3月期の新規受注高は前年同期比10.2%増と大幅に伸びた。ユーロ圏(ドイツを除く)からの受注が16.2%増加。国内も11.1%増と2ケタ台の伸びを記録した。ユー
ルーマニアの会計・経理ソフト大手スマートビルが地元の工科大学2校と人工知能(AI)分野での研究プロジェクトで提携する。現地紙『ジアルル・フィナンチアル』が先ごろ報じたもので、欧州連合(EU)が60万ユーロの研究開発助成金
後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は9日、ブルガリアの首都ソフィアにITサービスの中核拠点(COE)を開設する計画を明らかにした。同拠点を通じて、世界10カ所のデータセンターと1万以上のサ
短時間の作業と休憩を繰り返すことで作業効率や集中力を維持する「ポモドーロ・テクニック」を活用できるアプリケーションサービス。初期設定された25分の作業時間と5分の休憩を1ポモドーロとみなし、デスクトップやスマートフォン画
後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は9日、ブルガリアの首都ソフィアにITサービスの中核拠点(COE)を開設する計画を明らかにした。同拠点を通じて、世界10カ所のデータセンターと1万以上のサ
欧州司法裁判所の法務官は11日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズを旅客輸送事業者として扱い、タクシー事業者と同様の規制を適用して免許取得を義務づけるべきだとの見解を明らかにした。法務官の見解は拘束力を持たないが
欧州委員会は10日、デジタル単一市場の創設に向けた戦略の進捗状況に関する中間報告を公表した。同委は2年前に打ち出したデジタル市場の統合に向けた重点政策に基づき、これまでに35の法案と政策案を提示してきたが、早期実現に向け
仮想現実(VR)技術の開発を手がける新興企業の英インプロバブル・ワールズは12日、ソフトバンクグループが主導する資金調達ラウンドで5億200万ドルを調達したと発表した。ブルームバーグによると、英国のベンチャー企業に対する
自動車大手ダイムラーや保険大手アリアンツなどドイツの7社は8日、インターネットを利用した官民の幅広いサービスを一つの認証マスターキーで利用できるようにするためのプラットフォームの立ち上げで基本合意したと発表した。同様のサ