Daimler AG―上期Mercedes販売が過去最高に―
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は3日、Mercedesブランドの2013年上半期の販売台数が前年同期比6.4%増の69万4,433台となり、過去最高を更新したと発表した。日本と米国での販売が大きく拡大。 […]
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は3日、Mercedesブランドの2013年上半期の販売台数が前年同期比6.4%増の69万4,433台となり、過去最高を更新したと発表した。日本と米国での販売が大きく拡大。 […]
独特殊化学品メーカーのLanxess(レバークーゼン)は4日、ロシア西部のリペツクにタイヤ添加剤工場を開所したと発表した。同社がロシアに生産拠点を設けるのは、これが初めて。新興市場の成長を追い風に事業拡大を図る戦略の一環
自動車部品大手の独Getrag(ウンターグルッペンバッハ)は2日の決算発表で、アジアにおける変速機販売数を2020年までに3倍に拡大する計画を明らかにした。特に中国とインドで大幅な成長を見込んでいる。 \ 今年はアジアで
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は5日、ロンドンの近郊鉄道網クロスレールの入札から撤退すると発表した。プロジェクトの規模が大きく、落札すると既存の受注契約に影響が出ると判断したため。競合の日立やBombardie
半導体開発の独Dialog Semiconductor(キルヒハイム・ウンター・テック)は2日、米同業iWattを買収すると発表した。製品の幅を広げ米Appleへの依存度を引き下げる狙い。取引金額は最大3億4,500万ド
化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は4日、中国沿海部の寧波で酸化鉄顔料工場の建設を開始したと発表した。現地需要の拡大に対応するほか、輸出にも振り向ける。 \ 約5,500万ユーロを投じて寧波石化経済技術開発区(
独バイオ企業Evotec(ハンブルク)は8日、化学サービスを展開する印子会社Evotec (India) Private Ltdを清算すると発表した。同サービス事業を今後、英アビンドンの拠点に集約。コスト削減を図るととも
化学大手の独Lanxessの完全子会社Saltigoは8日、第一三共と受託製造契約を締結したと発表した。契約内容については「第一三共の新規薬物パイプラインプロジェクトの1つの商品化に向けた準備に関連するもの」と説明するに
エネルギー独3位のEnBW(カールスルーエ)は5日、発電所4カ所で稼働を当面見合わせると発表した。再生可能エネルギーの供給が増加し採算が合わなくなってきたため。 \ 停止を予定するのは、マールバッハの石油発電所と天然ガス
オーストリアのドラッグストア大手Dayli(プッキング)は4日、会社更生手続きの適用をリンツ区裁判所に申請した。資金繰りが悪化し、買掛金を支払えない状況が続いていた。更生手続き申請直前に親会社のTAP 09が同社をICU
独Commerzbankのファンド子会社Commerz Real(エッシュボーン)は8日、ロンドンのロイドビルを中国の保険大手に2億6,000万ポンドで売却したと発表した。売却先の企業名は伏せているが、業界内では中国平安
化学大手の独Merckは4日、フランスの受託研究会社Greenpharma S.A.S.が開発した化粧品原料を「RonaCare」のブランド名で9月から世界販売すると発表した。同原料はケシの実のエキスで、肌に張りを出す効
独エネルギー大手RWEの英子会社RWEnpowerは8日、テムズ川河口のティルベリーにあるバイオマス発電所を10月末で閉鎖すると発表した。電力価格が低く採算が合わないため。同発電所は最近、石炭発電所からバイオマス発電所に
包装材の回収・分類・リサイクリング(デュアル・システム)で独最大手のDSD(ケルン)は3日、来年からライセンス料金を引き上げると発表した。人件費や回収・再利用にかかるエネルギーコストが上昇しているうえ、システムにただのり
フランスの陸運当局がメルセデス・ベンツの一部モデルについて新車登録の申請受付を拒否している。欧州連合(EU)の基準に見合ったカーエアコン冷媒を搭載していないためだ。製造元である独ダイムラーの広報担当者がロイター通信に明ら
洋上風力発電パークの建設で港湾の果たす役割に注目が集まっている。建設資材を作業船に積み込むインフラが不足していれば、それだけ建設作業のスピードが落ちるためで、港湾運営者は需要拡大に期待を寄せる。ただ、港湾インフラ整備に要
ドイツ国内の太陽光発電パネル新設規模(発電能力ベース)は今年2,500~3,500メガワット(MW)となり、過去3年間の各7,000MW超を大幅に下回る見通しだ。連邦環境省が8日、明らかにしたもので、買い取り価格引き下げ
UMTS(3G)特許侵害をめぐる訴訟でドイツテレコムと特許管理会社IPCom(ミュンヘン近郊プラッハ)が先ごろ、和解した。ロイター通信が複数の消息筋からの情報として報じたところによると、ドイツテレコムはIPComに数億ユ
ソニーやワーナー・ブラザーズなどの大手映画会社6社は、クラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet(UV)」を今秋からドイツとフランスで開始する予定だ。ソニー・ピクチャーズ・ホーム・エンタテインメントのデビッ
独インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウェア連盟(BIU)は3日、8月に開催される欧州最大のゲーム見本市「GamesCom」のテーマを発表した。最大の目玉となるのは今年発売予定の次世代テレビゲーム、XBox On
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は4日、独業界の2013年の実質生産成長率を従来予測の前年比プラス2%から同マイナス1%に下方修正した。受注低迷が続いているため。特に国内需要が振るわない。 \ 1-5月期の新規受注高は前年
研究開発型製薬工業会(VfA)は2日、加盟企業が実施している新薬の臨床試験が324件に上ることを明らかにした。そのうち110件以上は2017年までに当局の認可を受ける見通しで、既存の抗生物質が効かないメチシリン耐性黄色ブ
ドイツ連邦統計局は8日、国内で昨年、生産された養殖魚が前年比7.3%増の1万9,600トンに拡大したと発表した。養殖されているのは主にマスやコイで、マスは7.5%増の1万1,900トン、コイは9.4%増の6,000トンだ
市場調査会社Luenendonkがこのほど発表した独会計監査業界動向によると、国内大手25社の2012年売上高は前年比5.6%増の計58億ユーロだった。伸び率は11年の6.5%から鈍化。今年はさらに4.5%まで低下する見
信用調査機関のクレジットリフォームが4日発表した2013年上半期の独企業倒産件数は約1万5,430件で、前年同期から3.4%増加した。景気減速と6月の洪水被害が響いた格好。13年通期では6~10%増の3万~3万1,000
ドイツ鉄道(DB)は9日、エルベ川の洪水に伴い現在不通となっているハノーバー~ベルリン間の区間が当面、復旧しないことを明らかにした。地面が現在も大量に水分を含んでいる関係で、復旧の前提となる路線の調査を実施できないためだ
独保険協会(GDV)は2日、6月にドイツを襲った洪水被害の保険金支払総額が約20億ユーロに上るとの見通しを明らかにした。2002年のエルベ川洪水(保険金18億ユーロ)に比べると、額はやや高いものの、これは火災保険の加入率
企業が経営上の理由で人員削減を行う場合、労使が協議して「社会的計画(Sozialplan)」というリストラ計画を策定する。その目的は解雇される被用者の経済的なデメリットを緩和することにある。では、人員削減を行わなくても契
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2013年6月の乗用車新車登録台数は28万2,913台となり、前年同月を4.7%下回った。上半期で前年同月を上回ったのは営業日数が多かった4月のみで、残り5カ月は軒並み減少。上半期
ドイツ連邦統計局が6月27日発表した2013年5月の輸入物価指数は前年同月を2.9%下回った。後退は5カ月連続。エネルギー価格が9.9%下がり、全体が強く押し下げられた格好で、原油と石油製品を除いたベースでは減少幅が2.
ドイツ連邦統計局が6月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.8%となり、2カ月連続で拡大した。食料品とエネルギーがそれぞれ5.4%、3.0%上がったことが大きい。物品全体でも2.3%高くな
市場調査大手のGfKが6月26日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は前月の6.5(確定値)から6.8へと上昇し、2007年9月以来の高水準に達した。雇用の安定と収入の増加を背景に所得の見通しに関する6月の指数
ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月27日発表した同月の失業者数は286万5,000人で、前月から7万2,000人減少した。縮小は4カ月連続。季節要因を加味した実質でも1万2,000人減少しており、BAのフランクユルゲン・ヴァ
ドイツ連邦統計局が6月28日発表した2013年5月の小売売上指数は前年同月を名目で2.0%上回り、物価を加味した実質でも0.4%増加した。増加は名実とも2カ月連続。営業日数は前年同月と同じ24日だった。営業日数と季節要因
・トラック(車両総重量7.5トン以上)の走行禁止を日曜日のほか、土曜日の7~22時にも拡大。政令で定められた高速道路と国道の区間が対象(バカンスシーズン入りに伴う8月末までの時限措置) \ \ ・民間警備会社によるドイツ
通信機器大手のNokiaと電機大手のSiemensは1日、両社の通信ネットワーク機器合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)をNokiaが完全買収することで合意したと発表した。NokiaはSieme
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は6月27日、ロンドンの近郊鉄道網テムズリンク向けに車両1,140編成を納入する契約を結んだと発表した。2011年6月の時点で落札していたが、入札手続きが適正に行われたかどうかの調
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は中国事業を今後も大幅に拡大する意向だ。市場には同国の信用バブルが崩壊するとの懸念があるものの、同社は今年上半期も下半期も2ケタ台の売上成長を予想。現地の従業員数ついても今
自動車部品大手の独Hella(リップシュタット)は6月26日の決算発表で、事業のグローバル化を今後も推し進める意向を表明した。欧州市場の低迷が長期化する様相を示しているためで、合弁事業を通して築き上げたネットワークを拡充
経営危機に直面する独民生家電メーカーのLoewe(クローナハ)がアジアの同業から出資を受ける方向で交渉している。大株主のシャープなどが増資に応じる姿勢をみせないためだ。マティアス・ハルシュ社長が『フランクフルター・アルゲ
ハイデルベルクの資源開発会社Deutsche Rohstoff AG(DR)が、米コロラド州北部でシェールオイル探査・開発事業を強化する。米子会社Tekton Energy LLC(以下:Tekton)が探査・採掘権を持
総合医療大手の独Fresenius(バート・ホンブルク)は6月28日、バイオ医薬品子会社Fresenius Biotechをイスラエルのフューラー家に売却すると発表した。同子会社は赤字が続いているため、Fresenius
エーザイは6月25日、抗てんかん剤「Fycompa」のドイツ販売を一時中断すると発表した。既存薬よりも優れた効果がないとの結論を医師と健保の代表からなる連邦合同委員会(G-BA)が下した結果、販売価格の引き下げを余儀なく
独バイオ企業Morphosys(マルティンスリート)は6月26日、血液がん治療薬の分野で米同業大手Celgeneと提携すると発表した。現在臨床段階にある「MOR202」をCelgeneとの共同開発に切り替える。開発に成功
医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)が米国の同業と提携交渉を進めているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として1日報じたもので、McKessonとCardinal Healthの2社が交渉先という。関係
中国の包装材メーカー紛美包装(Greatview Aseptic Packaging)は6月25日、独東部のハレで工場の竣工式を行った。同社初の国外工場で、欧州のほか、中東、南北アメリカ向けに出荷する。 \ 紛美包装は2
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile US(5月初旬まではT-Mobile USA)は6月28日、米同業U.S. Cellularが持つ周波数帯を3億800万ドルで譲り受けると発表し
郵便大手のDeutsche Post(ボン)は26日、ドイツ国内の小包取扱店数を2014年末までに2万カ所、増やすと発表した。ネット通販市場の拡大を受けて小包需要が急増していることに対応。取扱店の数を支店なども含めて計5