ドイツ経済ニュース

Hochtief AG―ファシリティ・エネルギー管理事業を売却―

建設大手の独Hochtief(エッセン)は6月28日、ファシリティ・エネルギー管理事業(サービス・ソリューション事業)を産業向けサービス大手の仏Spieに売却すると発表した。取引金額は約2億5,000万ユーロ。独禁当局の […]

Eon SE―独地域子会社を売却―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は6月26日、独北部・西部で送電・ガス輸送事業を展開する子会社Eon Westfalen Weser AGの全保有株(62.8%)を同地の48自治体からなるコンソーシアムに売却

Deuter Sport GmbH & Co. KG―取引先の小売店を大幅削減―

使い勝手の良いリュックサックで有名な独中堅アウトドア用品メーカーのDeuter(ゲルストホーフェン)がここ数カ月間でドイツ国内の取引先小売店を大幅に絞り込んだ。各ユーザーのニーズに見合った製品を販売できる体制を整えること

Merck

独化学大手Merckのマティアス・ツァヒャート財務担当取締役は6月26日、下半期は液晶事業が低迷するとの見通しを示した。第2四半期の需要が旺盛なため、顧客企業は今後、在庫調整に取り組むとみている。同社は液晶の世界最大手メ

Nordex

風力発電設備メーカーの独Nordexは6月28日、米アーカンソー州ジョーンズボロにある工場を閉鎖すると発表した。稼働率の低迷が続いているため。今後は北米・南米市場向けの製品を独北部のロストック工場で生産する。米国での販売

Roche

スイスの製薬大手Rocheは2日、血液検査システムの開発を手がける米Constitution Medical Investors, Inc.(CMI)を買収すると発表した。診断事業を強化する狙い。同社株を保有する投資会社

インターネット業界、16年までに8万人の新規雇用創出

インターネット業界団体ecoなどが6月26日発表した国内業界動向によると、2012年のインターネットサービス業界売上高は前年比10.4%増の565億ユーロに拡大した。13年以降も年平均11%の成長が続き、16年には874

ビデオ通話、「ノートパソコンでSkype」が典型的

独情報通信業界連盟(Bitkom)は6月26日、ドイツのビデオ通話利用者は1,700万人に上るとの調査結果を発表した。最も利用者が多いのは「Skype」で91%に達した。これに「Facebook」(13%)、「Apple

新車の省エネ性能、最多はCランク

ドイツ連邦陸運局(KBA)は6月26日、2012年に国内で登録された新車(乗用車)の省エネ性能に関する統計を発表した。それによると、最も登録台数が多かったのは「C」ランクで、全体の30.6%を占めた。最もエネルギー効率が

サハラ砂漠からの送電計画で「仲間割れ」

サハラ砂漠や中東で発電した再生可能エネルギー電力の一部を欧州に送電する「デザーテック」プロジェクトが深刻な危機に陥っている。事業戦略をめぐる経営陣内の対立が修復できないレベルまで激化。プロジェクトの管理機関Deserte

発電に占める再可エネの割合22%超に

ドイツの発電量に占める再生可能エネルギーの割合は昨年22.1%となり、前年の20.3%から1.8ポイント増加した。2011年の福島原発事故を受けて政府が再可エネの大幅増強方針を打ち出したことが大きく、10年からの増加幅は

機械業界受注5月は再び減少

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6月28日発表した独業界の2013年5月の新規受注高は前年同月比で実質5%減少した。新規受注は4月に4カ月ぶりに好転したものの再び悪化。VDMAのエコノミストは「世界的に投資が拡大する明確

独産業用画像処理業界、12年は売上減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は6月27日、独産業用画像処理業界の2012年売上高が前年比1%減の14億9,000万ユーロに縮小し、過去最高となった11年(15億1,000万ユーロ)から1%減少したと発表した。欧州域外向

ルフトハンザが離陸方法を変更、燃料節減に向け

独航空大手ルフトハンザは6月26日、フランクフルト空港発便の一部で7月から新たな離陸方法を試験導入すると発表した。離陸後に高揚力装置(フラップ)を格納し加速に転じるタイミングをこれまでの高度1,500フィートから1,00

ディスカウントスーパーが30年ぶりに減少

ドイツのディスカウントスーパーの店舗数は昨年、前年を69店下回る1万6,393店となり、30年ぶりに減少した。価格重視の消費者が減ってきたことが影響したもようだ。従来型スパーマーケットの店舗数は300店以上増えて1万50

「ダイナミックなチームでの仕事」は年齢差別に当らず

求人広告を出す場合は文面に細心の注意を払わなければならない。うかつなことを書くと、一般平等待遇法(AGG)で禁じられた差別に当るとして、損害賠償訴訟を起こされるからだ。では「ダイナミックなチームでの仕事」という表現はそう

ボーダフォンが独CATV最大手にTOB

移動通信サービス大手の英ボーダフォンは24日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手のKabel Deutschland(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。KDに対しては米CATV大手のリバティ・グロー

独企業景況感2カ月連続で改善

Ifo経済研究所が24日発表した2013年6月のドイツ企業景況感指数は105.9となり前月の105.7から0.2ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は前月の110.0から109.4へと0.

生産者物価、5月も小幅上昇に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が0.2%となり、前月に引き続き小幅な伸びにとどまった。エネルギーと中間財がそれぞれ0.5%減、0.9%減となり、全体を強く押し下げた格好

ドイツの消費者物価、EU平均をわずかに上回る水準

ドイツの消費者物価は欧州連合(EU)27カ国平均をわずか1.8%上回る水準(2012年)であることが、連邦統計局の24日の発表で分かった。(グラフ参照)特にアルコール飲料が安く、価格はEU平均を18%下回っている。牛乳・

EU域外向け輸出の65%はユーロ決済

ドイツから欧州連合(EU)域外に向けた輸出の64.6%は昨年、ユーロで決済されていたことが連邦統計局の24日の発表で分かった。ドル決済は前年の24.0%から25.6%に増えたものの、ユーロ決済の半分以下にとどまり、ユーロ

SGL Carbon SE―炭素複合材分野でサムスンと合弁―

炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)は20日、サムスン石油化学と共同で炭素複合材料の合弁販社を設立すると発表した。アジア事業を強化するとともに、同材料の投入分野を拡大していく考えで、まずはサムスングループ向けを中心

Bosch―次世代電池開発でGSユアサなどと提携―

自動車部品大手の独Boschは19日、次世代リチウムイオン電池の開発に向けてGSユアサ、三菱商事と提携すると発表した。電池のエネルギー蓄積容量を大幅に引き上げて軽量・小型化を実現。電気自動車(EV)の走行距離を拡大する狙

Daimler AG―中国販売網強化へ―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は18日、中国販売網の強化方針を発表した。これまで進出していない地域を中心に販売店を設置するほか、ディーラー研修体制やアフターセールスサービスの拡充に取り組む。 \ 販売店

Solarworld AG―再建計画発表、カタール企業が出資―

太陽電池大手の独Solarworld(ボン)は18日、経営再建計画を発表した。債務の株式化と減資・増資手続きを通して財務を健全化するという内容で、事業提携先のカタール企業からは出資と融資を受ける。すでに銀行やヘッジファン

Deutsche Bahn AG―UAEで貨物鉄道運営へ―

Deutsche Bahn(DB、ベルリン)はアラブ首長国連邦(UAE)で今秋から貨物鉄道事業を開始する予定だ。物流子会社DB Schenker Railのアレクサンダー・ヘッデリヒ社長が明らかにしたもので、現地の国営鉄

GEA Group AG―熱交換器事業から撤退へ―

機械大手の独GEA(デュッセルドルフ)は20日、熱交換器事業からの撤退方針を明らかにした。他の事業とのシナジー効果が低いためで、今後は食品などのプロセス産業向けの機械に経営資源を絞り込む意向だ。売上全体に占める食品機械事

Alpine Bau GmbH―経営破たんで事業の個別売却へ―

オーストリア2位の建設会社Alpine(ヴァルス)は19日、会社更生手続きの適用を申請した。経営再建をめぐる債権者との協議が決裂したため。倒産後に行った出資交渉が24日に決裂したため、今後は個々の事業を切り売りすることに

Commerzbank AG―2016年までに5,200人削減へ―

銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)は19日、2016年までに国内外の行員を計5,200人削減することで従業員代表と合意した。収益力強化に向けてコストを削減する考えで、国内支店が最大のリストラ対象となる。

Douglas Holding AG―香水チェーン強化に5億ユーロ投資―

小売大手の独Douglas Holding(ハーゲン)は25日、傘下の香水販売チェーン「Douglas」の事業拡張に向け今後5~7年間で最大5億ユーロを投資すると発表した。香水小売欧州最大手の地位を一段と強化する考え。資

Migros

スイスの大手スーパーMigrosは18日、ドイツの店舗を現地競合Reweに売却すると発表した。採算が合わないためで、西南ドイツのフライブルク、レールラハ、ルートヴィヒスハーフェン、ルートヴィヒスブルクにある店舗を10月1

Villeroy & Boch

高級食器メーカーの独Villeroy & Bochは24日、インド市場に進出すると発表した。同国で高級ブランドの販売を手がけるGenesis Luxury Fashionと提携。急速に拡大する現地需要を取り込む

Stada

医薬品メーカーのStadaは23日、米PfizerのED(勃起不全)治療薬「Viagra」の後発医薬品3種類を発売すると発表した。同薬の特許が22日で失効したため。独認可当局には5月末までに計28社が同薬の後発医薬品販売

高度道路交通システム「実用水準に」

最先端の情報通信技術を用いて渋滞などの解消を目指す「高度道路交通システム(ITS)」産官学協同プロジェクト「simTD」の公道実証試験の評価結果が20日、発表された。渋滞・障害物・天候情報などの精度はいずれも高く、実用に

「オペルの中国不進出は誤り」=研究機関

米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルが中国市場への進出を見合わせる方針を打ち出したことを、デュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)が批判している。CARのレポートを入手した経済紙『ハンデルスブラット

EUの反ダンピング課税、ソーラー業界に影響

欧州連合(EU)が中国製太陽光発電パネルに暫定的ながら反ダンピング(不当廉売)関税を課したことの影響がすでにドイツのソーラー業界に出ているようだ。ソーラーインバーター世界最大手SMA Solarのピエール・ウルボン社長が

タブレットPC、大半の消費者は自宅で利用

消費者の多くはタブレットPCを持ち歩かないようだ。独情報通信業界連盟(Bitkom)が14歳以上のドイツ人504人を対象に実施したアンケート調査によると、「もっぱら自宅で利用する」との回答は27%、「主に自宅で利用する」

欧州海運大手3社が提携、主要3航路のコンテナ輸送で

欧州海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)、MSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)、CMA-CGM(仏)は18日、業務提携すると発表した。海運不況で経営環境が厳しくなるなか、主要航路のコンテナ貨物

海運業界が倒産危機に直面

監査法人大手プライス・ウォーターハウス・クーパーズ(PwC)がドイツの海運企業100社を対象に実施したアンケート調査で、約90社が「年内に多くの海運企業が倒産する」と回答した。業界の過剰な輸送能力を背景に運賃が低下してい

シェール革命のしわ寄せ、EUでガス発電が減少

米国のシェールガス革命は欧州連合(EU)で天然ガス発電の減少をもたらしている――。石油大手BPのクリストフ・リュール主任エコノミストは20日デュッセルドルフでこんな因果関係を説明した。21日付『フランクフルター・アルゲマ

北ドイツの核廃棄物中間貯蔵施設、裁判所が許可取り消し

シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州のブルンスビュッテル原子力発電所(07年から運転停止)に併設された使用済み核燃料中間貯蔵施設をめぐる係争で、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州行政裁判所(OVG SH:高等裁判所)は19日、

建材業界、今年は小幅成長見込む

独建材業界団体BBSのアンドレアス・ケルン会長は23日、今年の業界生産高が最大でも前年比1%増にとどまるとの見通しを明らかにした。第1四半期の天候不順で建設活動が鈍ったうえ、交通インフラ投資額が実質減となる公算も高いため

衣料品小売業界、異常気象で業績不振

ドイツの衣料品小売業界が販売不振にあえいでいる。暖冬で冬物衣料が大量に売れ残ったうえ、寒春で夏物衣料の売れ行きも悪いためだ。1月から5月までの売り上げは前年同期比で3%減少、実店舗に限ると減収幅はおよそ10%に達したもよ

上部へスクロール