ドイツ経済ニュース

Eon SE―ブラジル提携先への出資36%に引き上げ―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は5月29日、戦略提携するブラジルの同業MPXへの出資比率を従来の10%から36.1%に引き上げると発表した。欧州域外の事業を強化する戦略の一環。タイセン社長は同戦略を批判する […]

Helios Kliniken GmbH―企業向け保険サービス開始―

Fresenius傘下の病院大手Helios(ベルリン)は5月29日、企業向けの保険サービス事業「Heliosplus」を開始すると発表した。保険大手のDebekaと提携。顧客企業の従業員が質の高い医療サービスを受けられ

Metro AG―ProMarktの一部店舗買収に関心か―

小売大手のMetro(デュッセルドルフ)が競合Rewe傘下の家電量販チェーンProMarktの一部店舗買収に関心を示しているもようだ。ロイター通信が業界情報として5月31日、報じた。Metroの広報担当者は問い合わせに対

Ergo Versicherungsgruppe AG―家屋保険の2割で料率引き上げへ―

保険大手のErgo(デュッセルドルフ)はドイツ国内の既存の家屋保険契約の約20%を、料率の高い契約に切り替える予定だ。同保険事業の採算が取れていないため。『南ドイツ新聞』が報じ、同社が5月29日に追認した。 \ 対象とな

Kion

フォークリフト大手の独Kionは3日、夏までに新規株式公開(IPO)を実施すると発表した。フランクフルト市場に上場する方針。IPOを実施すると昨年戦略提携した中国企業ウェイチャイ・パワー(山東重工の傘下)の出資比率は現在

DB

独鉄道大手Deutsche Bahn(DB)の貨物輸送部門が不調だ。鉄鋼・自動車業界の景気減速を受け、第1四半期の売り上げは前年同期比で10%減少。同社は2013年通期の売上目標を当初の29億ユーロから26億ユーロへと下

車の燃料消費量、メーカー公表値より25%多く

自動車の実際の燃料消費量がメーカー公表値を平均25%上回るとの調査結果を、クリーン輸送に関する国際評議会(ICCT)が5月28日に発表した。特にドイツブランドのBMW、アウディ、オペル、ダイムラーで数値のズレが大きく、波

乗用車新車登録、5月は10%減に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2013年5月の乗用車新車登録台数は前年同月比9.9%減の26万1,316台と大きく後退した。4月は営業日数の効果で6カ月ぶりに増加したものの、市場環境は依然として厳しく、5月はほ

独機械業界受注が4カ月ぶりに好転

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の2013年4月の新規受注高は前年同月を実質8%上回り、4カ月ぶりに改善した。国内受注が6%増加、国外は8%の伸びを記録した。VDMAのエコノミストは「特に国外需要は顧客

化学業界、持続可能性への取り組み本格化

独化学工業会(VCI)、建設・化学・エネルギー労組(IG BCE)、化学雇用者団体BAVCは5月29日、化学産業の持続可能な成長・発展を目指すイニシアチブ団体「Chemie3(化学3乗)」を立ち上げた。「持続可能な付加価

季節外れの寒波で大規模停電寸前に

3月後半に欧州を襲った寒波の影響でドイツが大規模停電の危機に直面していたことが、送電網監督当局(BNetzA)が連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)の議員からなる政治審議会に送付した報告書で明らかになった。特に深刻だった

独中堅・中小企業の投資活発化の見通し

ドイツの中堅・中小企業の投資活動が活発化しそうだ。GEキャピタルが半年に1回、欧州7カ国を対象に実施するアンケート調査をもとに5月31日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ それによると独中堅・中小企業の

コーヒー豆の購入量、1人平均で年6.9キロに

大手コーヒーチェーンの独Tchiboがコーヒー市場の調査レポート『Kaffeereport 2013』を発表した。それによると、ドイツのコーヒー豆・粉の購入量は1人当たり年6.9キログラムで、国内消費量は計730億杯に上

ネット通販拡大で商業用不動産の需要は?

ネット通販市場の拡大は不動産市場に影響を与えそうだ。既存の実店舗販売が圧迫されるためで、商業用不動産の需要に変化が出る可能性がある。5月31日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。 \ ネット通販市場は拡大し続けており、小

健康と感じるドイツ人、7割以上に

国立のロベルト・コッホ研究所(RKI)は14日、国民健康調査(DEGS1)の結果を明らかにした。それによると、自身の健康状態を「良い/非常に良い」と感じている成人(18~79歳)は男性で76.6%、女性で72.9%に上っ

「特別手当」が効果最大、従業員のモチベーション

特別報酬の支給が被用者の仕事のモチベーションを最も強く引き上げることが、人事コンサルティング会社Rundstedtがこのほど発表した調査報告で分かった。調査はリサーチ会社のInnofactが実施、732人から回答を得た。

仮病の疑いがあっても立証できなければ解雇できず

病気と偽って欠勤した社員を雇用主は解雇できる。だが、仮病だったのか本当に病気だったのかが分からないケースでは仮病であることを裏付ける証拠を提示できない限り解雇できない。そんな判決をベルリン・ブランデンブルク州労働裁判所が

病休中の転職活動、解雇は妥当か

社員が転職に向けて活動してもそれを理由に解雇することはできない。憲法(基本法)12条で職業選択の自由が保障されているためだ。最高裁の連邦労働裁判所(BAG)の判決(訴訟番号: 2 AZR 190/07)では、解雇できるの

独成長率予測を0.3%に下方修正=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現

個人消費がGDPけん引、第1四半期0.8%増に

ドイツ連邦統計局は24日、2013年第1四半期国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、個人消費は前期比で実質0.8%増加。GDPのプラス成長(0.1%)に大きく寄与した。企業投資が低調だったため、内需全体

企業景況感3カ月ぶりに改善

Ifo経済研究所が24日発表した2013年5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の104.4から105.7へと1.3ポイント上昇し、3カ月ぶりに改善した。事業の現状判断が好転したことが大きい。Ifoのカイ

消費者景況感4カ月連続で改善

市場調査大手GfKが24日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は6.5となり、前月(5月)の6.2(確定値)から0.3ポイント上昇した。同指数の改善は4カ月連続。ユーロ圏の域内総生産(GDP)は6四半期連続でマ

4月輸入物価3.2%低下、09年11月以来の下落幅に

ドイツ連邦統計局が28日発表した2013年4月の輸入物価指数は前年同月を3.2%下回り、09年11月以来で最大の下落幅となった。同指数の減少は4カ月連続。エネルギー価格が11.7%下がり、全体が強く押し下げられた格好だ。

貿易摩擦の対話解決で独中首脳が一致

ドイツと中国の首脳会談が26~27日にかけてベルリンで行われ、欧州連合(EU)と中国の貿易摩擦を、対話を通して解決していくことで意見が一致した。メルケル首相は共同記者会見で中国製太陽光発電パネルと通信設備のダンピング容疑

独がスペイン若年層の雇用を支援、政府間協定に調印

ドイツのフォン・デア・ライエン労働社会相とスペインのバニェス雇用・社会保障相は21日、失業率が悪化しているスペインの若年層の雇用をドイツが支援する協定に調印した。ドイツは毎年、スペインから約5,000人の若者を受け入れ、

Medigene AG―台湾企業が出資―

独バイオ企業Medigene(マルティンスリート)は27日、台湾の製薬会社であるSinpharの子会社、Syncoreとの提携を拡大すると発表した。がん治療薬「Endotag-1」の第3相臨床試験(フェーズ3)で協力を仰

BASF SE―アジアの農薬市場で競合追撃へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)はアジア市場での農薬売上高を昨年の5億2,500万ユーロから2020年には約10億ユーロへと大幅に拡大する。同市場は世界最大で成長率も高いにもかかわらず、同社は競合に後れを

Daimler AG―アジアのトラック事業統合―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は23日、アジアのトラック事業をDaimler Truck Asiaの下に統合すると発表した。シナジー効果を引き出すことが狙いで、傘下の三菱ふそうトラック・バス(MFTCB

Norma Group AG―ポーランドで販社買収―

自動車向けホースバンドなどを生産する独Norma Group(マインタール)は21日、ポーランド企業Variant SAの接続部品販売事業を買収すると発表した。東欧市場で競争力を強化する狙い。取引の詳細は公表しないことで

Nexter Systems S.A.―独同業との提携模索―

フランスの国営軍需メーカーNexter(ロアンヌ)が独同業との提携を模索している。フランスをはじめ欧州各国の軍需予算が削減されているうえ、米国の巨大な競合との競争にもさらされているためで、特に戦車メーカーのKrauss-

Aixtron SE―独従業員20%以上を削減へ―

半導体製造装置の有力メーカーAixtron(ヘアツォーゲンラート)は23日、ドイツ本国の従業員を20%以上、削減すると発表した。生産効率を引き上げることで長期的に利益を確保できる体制を構築することが狙い。国内の従業員数を

Voestalpine AG―独事業を大幅強化へ―

鉄鋼大手の墺Voestalpine(リンツ)がドイツ事業を大幅に強化する。ヴォルフガング・エーダー社長が23日デュッセルドフルで明らかにしたもので、2020年までの売上成長の約3分の1を同国で実現するとしている。 \ 同

Leifheit AG―オーナー一族が売却取り止め―

独ホーム・キッチン用品メーカーLeifheit(ナッサウ)の過半数資本を保有するシューラーボイト家とクナップボイト家が、保有株を全量売却する計画を撤回した。買収には多くの投資家が関心を示したものの、条件が折り合わなかった

Paul Bauder GmbH & Co. KG―東欧市場向け工場を墺に建設―

屋根材メーカーの独Paul Bauder(シュツットガルト)は23日の決算発表で、同社初の国外工場をオーストリアのブルックに設置すると発表した。2014年から瀝青シートの生産を開始、主に東欧市場向けに出荷する。 \ Pa

TAP Dayli Vertriebs GmbH―投資家を模索―

オーストリアのドラッグストア大手Dayli(プッキング)が新たな出資者を模索している。半年前に出資したカジノ事業者Novomaticがルドルフ・ハーバーライトナー社長に株式を返還したためで、近日中にも出資交渉を開始したい

Rocket Internet GmbH―東南アジア事業強化へ―

オンライン企業への出資を手がけるRocket Internet(ベルリン)は、昨年開設した東南アジア市場向けのファッション通販サイトZaloraを強化する。24日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じたもので、

Lanxess

独化学大手Lanxessのアクセル・ハイトマン社長は23日の株主総会で、「現在の需要低迷は一過性のものだ」と述べ、下半期から景気が回復してくるとの見方を示した。欧州市場は弱含みが続くものの、アジアが大幅に改善するとみてい

Kion

フォークリフト大手の独Kionは23日、英ウェールズのマーサー・ティドビルにある大型フォークリフト工場を10月末までに閉鎖すると発表した。欧州生産の効率化に向けた措置の一環で、今後は大型フォークリフトの生産の大半をチェコ

Daimler

高級車大手のDaimlerがドイツでMercedes-Benzブランドの直営販売網を整理する意向だ。赤字を計上しているためで、個々の拠点の売却を検討する。『オートモビルボッヘ』誌によると、同販売網の2012年の売上高は約

Bilfinger

建設大手の独Bilfingerは27日、道路や公共施設などの運営を請け負うコンセッション事業から撤退する方針を明らかにした。戦略的な重要性がなくなったためとしている。今後、関心を示す投資家と売却交渉を行う意向だ。同社は主

新タイプのハイブリッド車、PSAとボッシュが共同開発

自動車大手の仏PSAプジョーシトロエンと自動車部品大手の独ボッシュが「ハイブリッド・エア」という新タイプのハイブリッドエンジンを共同開発する。これまでのハイブリッドエンジンに比べコストが低いのが強みで、2016年までに量

政府のEV 開発補助金受給、民間トップはボッシュ

電気自動車(EV)の普及に向けて2012~13年に10億ユーロを拠出するという連邦政府の研究開発支援プログラムで、助成金交付額が最も多い民間企業はボッシュであることが分かった。2位にはダイムラー、3位にはシーメンスが付け

EV利用の配達プロジェクト、ドイツポストが実施へ

ドイツポストは21日、電気自動車(EV)を利用した配達プロジェクトをボンで実施すると発表した。企業イメージ向上のほか、長期的には輸送コストの引き下げも狙っている。 \ 連邦環境省の支援を受けて実施する。市街地での封書・は

上部へスクロール