ドイツ経済ニュース

自動車故障率の低さで日独ブランドがトップ10独占

テュフ ズードなどドイツの技術監査協会が加盟する業界団体VdTUEVが6日発表した自動車の故障に関する最新レポート(TUEV-Report 2013)によると、2011年7月~12年6月に行われた車検で重大な故障が見つか […]

カーエアコン新冷媒問題、陸運局が腰上げる

カーエアコン用の新規冷媒として2013年までに導入が義務づけられている「R1234YF」の安全性をめぐる議論が高まるなか、これまで様子見を続けてきた独連邦陸運局(KBA)がようやく重い腰を上げたもようだ。KBAはこのほど

ナトリウムを蓄電池の電極材料に、低コスト化に期待

リチウムイオン電池をしのぐ次世代の高容量二次電池として注目されている金属-空気電池で、電解液材料にナトリウムを用いる技術をギーセン大学、カールスルーエ工科大学、化学大手BASFの産学共同研究チームが開発した。金属-空気電

今冬もガス不足懸念、産業顧客や発電所に影響も

ガスパイプライン運営大手オープングリッド・ヨーロッパ(OGE)のシュテファン・カンプフース社長は6日の記者会見で、欧州が寒波に見舞われた場合、今年2月に起こったような天然ガス供給不足が今冬も発生する恐れがあると指摘した。

エネルギー大手RWEがナブッコから撤退へ

カスピ海周辺国の天然ガスをロシアを迂回して欧州に輸送する「ナブッコ・ガスパイプライン」計画から独RWEが撤退する意向だ。ナブッコに参加する墺同業OMVのゲルハルト・ロイス社長が7日明らかにしたもので、OMVは現在、RWE

電機業界受注が4カ月ぶりに増加

独電気電子工業会(ZVEI)が11日発表した独業界の2012年10月の新規受注高は前年同月比プラス3%となり、4カ月ぶりに増加した。ユーロ圏外が19%増えて全体をけん引。国内(3%減)とユーロ圏(5.5%減)の不振を相殺

ビューティケア用品・洗剤市場が今年も拡大

ボディケア・洗剤製造連盟(IKW)は4日、ドイツのビューティケア用品と洗剤市場が昨年に引き続き今年も拡大するとの見通しを発表した。ビューティケア用品で前年比1.4%増の128億5,000万ユーロ、洗剤で0.9%増の43億

独信用保険業界、12年は2%成長

ドイツ保険協会(GDV)が6日発表した国内信用保険業界の2012年保険料収入は前年比2%増の計16億ユーロに拡大する見通しだ。新規契約件数は10%増の31万8,000件に上る。一方、保険金支払い額は、Schlecker(

派遣業界、13年は売上縮小の見通し

人材派遣業界の雲行きが怪しくなってきた。サービス市場調査会社のLuenendonkが実施した業界アンケート調査によると、2012年の業界売上高は前年比3.9%増の215億ユーロとなり、成長率は前年の17.6%から大幅に鈍

中国生産、中堅企業でも機械化加速

中国に工場を持つ企業の間に生産過程を機械化・自動化する動きが強まってきた。人件費の上昇と生活水準向上による需要増を受けて従来の労働集約型の生産方式ではコスト的・効率的に見合わなくなっているためで、すそ野は中規模メーカーに

ネットユーザーの4人に3人がオンラインで購入

ドイツのネットユーザー(10歳以上)の74%に当たる4,230万人が過去1年間にオンラインで物品ないしサービスを購入していたことが、連邦統計局が5日に発表したプレスリリースで明らかになった。2007年は同66%にとどまっ

海運業界は「崩壊寸前」

海運業界が深刻な危機に直面している。独海運事業者連盟(VDR)のミヒャエル・ベーレント会長は7日の年次記者会見で、先の金融・経済危機から4年に及ぶ海運不況でドイツの海運事業者は壊滅的な打撃を受けていると指摘。特にチャータ

包装材回収業界、市場競争が機能=連邦カルテル庁

連邦カルテル庁は3日、2004年に自由化された包装材回収(デュアル・システム)市場に関する中間報告書を発表した。同庁はそのなかで、03年までDSDが独占していた同市場では現在9社が全国レベルで事業を展開するなど、市場開放

死因1位は循環器系疾患

ドイツ連邦統計局が6日発表した2011年の死亡者数は前年比0.7%減の85万2,328人で、そのうちの40.2%は循環器系疾患が占めた。2位はがん(26.0%)、3位は呼吸器疾患(7.0%)だった。 \ 循環器疾患の死亡

経営状態を採用応募者に知らせる義務はあるか?

労働契約内容の遂行が不可能になるような経営上の問題を抱えている場合、雇用主は契約締結前にその事実を採用応募者に伝えなければならない。これは最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が過去に下した判決で確定した判例である。では会社で

海底送電線の責任問題明確化へ、法案が下院通過

独連邦議会(下院)は11月29日、エネルギー経済法(EnWG)改正案を与党の賛成多数で可決した。最大の目玉は海底送電線の敷設遅延や送電障害が起きた場合の補償ルールで、政府はこれにより洋上風力発電パークと海底送電線に安心し

クリスマス商戦が本格化

ドイツの年末商戦がようやく加速してきた。クリスマス商戦がスタートした11月はやや低迷していたものの、待降節(クリスマスイブまでの約4週間)第1週目の土曜日に当たった12月1日は繁華街を中心に買い物客が殺到。フランクフルト

10月小売売上、09年1月以来の大幅減に

ドイツ連邦統計局が11月30日発表した2012年10月の小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.6%上回ったものの、物価を加味した実質では0.8%減少した。営業日数は1年前よりも1日多かった。営業日数と季

第3四半期輸出3.6%増、EU域外向けがけん引

ドイツ連邦統計局が4日発表した2012年第3四半期の輸出高は2,754億ユーロとなり、前年同期比で3.6%増加した。欧州連合(EU)域外向けが9.9%増えて全体をけん引。輸出総額に占めるその割合は前年同期の41.9%から

11月失業者数275万人、2カ月連続で増加

ドイツ連邦雇用庁(BA)が11月29日発表した同月の失業者数は前年同月を3万8,000人上回る275万1,000人となり、2カ月連続で増加した。景気減速が反映された格好で、失業率は0.1ポイント増の6.5%に上昇した。

11月インフレ率1.9%に低下

ドイツ連邦統計局が11月28日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率(インフレ率)が前月の2.0%から1.9%(速報値)へと低下し、7月以来の低い上げ幅となった。前月比の変動率はマイナス0.1%。欧州連合(EU

Nordex SE―中国でのブレード生産停止へ―

風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)は3日、中国の東営にあるブレード生産施設を12月末で閉鎖すると発表した。稼働率が低く業績の足かせとなっているため。閉鎖により従業員130人を整理し、中国事業を黒字転換させる意

Eon SE―トルコ市場参入―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は4日、墺同業Verbundとの間で資産交換を実施すると発表した。トルコ電力大手Enerjisaの資本50%をVerbundから譲り受けて同国市場に参入。Verbundには独墺

―ハンガリーのガス事業を国営会社に売却へ―

電力大手の独Eon(デュッセルドルフ)は11月30日、ハンガリーの天然ガス事業を同国の国営エネルギー会社MVWに売却することで基本合意した。今後は取引条件の詳細を取り決め、来年1月までに成約する予定だ。 \ 取引金額は明

Oerlikon―天然繊維機械事業など売却―

スイスの機械大手Oerlikon(フライエンバッハ)は3日、天然繊維・テキスタイル・コンポーネンツ機械事業を中国企業Jinshengグループに売却することで合意したと発表した。取引金額は約6億5,000万スイスフラン(5

Continental AG―欧州域外の開拓強化へ―

タイヤ世界4位メーカーの独Continental(ハノーバー)が欧州域外市場の開拓を強化する。これら市場は欧州よりも高い成長が見込めるにもかかわらず、同社の存在感が薄いためだ。新興市場や北米で事業を加速し、2025年まで

Daimler AG―日産と共同でメキシコに工場建設も―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が戦略提携先の日産自動車と共同でメキシコに完成車工場を建設することを検討しているもようだ。2020年までに販売台数で競合BMW、Audiを凌駕するとの目標達成に向けた措置と

現代自動車―独市場で今年は輸入車3位見込む―

現代自動車は今年、ドイツ市場での販売台数を前年比13%増の約9万8,000台に拡大し、過去最高を更新する見通しだ。独法人の役員が11月27日、明らかにしたもので、昨年通期の実績(8万6,700台)は11月に突破したという

Osram GmbH―追加リストラ、4,700人削減へ―

Siemensの照明子会社Osram(ミュンヘン)は11月30日、コスト削減計画を発表した。年初に打ち出したリストラ策を補う措置で、2014年までに新たに4,700人を整理するほか、調達費用を圧縮。年間コストを10億ユー

BRAIN AG―大規模な資金調達を実施―

産業用バイオテクノロジー企業の独BRAIN(ツヴィンゲンベルク)は11月27日、資本増強計画を発表した。第3社割当増資を実施して総額6,000万ユーロを調達。技術基盤の拡大や企業の成長戦略に充てる。産業用バイオ業界では過

Metro AG―子会社Realの東欧事業売却―

流通大手の独Metroは11月30日、郊外型大型店を展開する子会社Realの東欧事業を競合の仏Auchanに売却すると発表した。売却額11億ユーロを債務の削減に投入。格付けを引き上げて資金調達コストを圧縮する考えだ。取引

Maerz―ブランドイメージ一新に向けてデザイン部門を改革―

高級アパレルメーカーのMaerz (ミュンヘン)が新たなブランドイメージ戦略を展開する方針だ。流行に敏感な40代をターゲットに売り上げを伸ばす狙い。カティヤ・バイブル社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ語版、FTD

Opel

米自動車大手General Motors(GM)の欧州子会社Opelは独ボーフムのギアボックス工場を2013年末で閉鎖する。同社全体で1,800人を削減するとした11年の労使合意に基づく措置で、300人が影響を受ける。事

Nokia Siemens Networks

NokiaとSiemensの通信設備合弁Nokia Siemens Networks(NSN)は3日、光ネットワーク事業を投資会社Marlin Equity Partnersに売却することで合意したと発表した。経営資源を

Deutsche Boerse

フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは2日、傘下の先物取引所Eurexが中国先物業協会(CFA)と提携合意したと発表した。CFAは先物市場参加者の業界団体では中国最大。Eurexは同団体との包

年をとっても元気で生き生き、外出は週平均5日

健康管理に高い関心を持ち食生活や運動に気をつかう「生き生きシニア」が増えている。伊保険大手ゼネラリの独法人がアレンスバッハ世論調査研究所(IfD)に委託したシニア生活習慣調査によると、65~85歳の高齢者のうち、週に1回

第一汽車が知財権尊重をVWに確約

中国の自動車大手・第一汽車集団(FAW)は合弁先の独フォルクスワーゲン(VW)が11月29日に発表したプレスリリースのなかで、VWの知財権を侵害しないことを確約した。FAWがVWの技術を不正入手してきたことについては7月

日独の機械工業会が模造品対策で協力

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は11月28日、模造品対策で日本機械工業連合会(JMF)と連携していくことを明らかにした。模造品は国境を越えて出回っており、国際的な対策網の構築が必要と判断。19日には東京でシンポジウムを共

独機械業界受注2カ月連続増加、10月は7%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が29日発表した独業界の2012年10月の新規受注高は前年同月比で実質7%増となり、2カ月連続で改善した。国外が11%増加、特にユーロ圏外は14%の伸びを記録した。ユーロ圏も2%ながら拡大し

トラック修理サービスでボッシュなど独3社が合弁

独自動車部品大手のボッシュ、クノールブレムゼ、ZFフリードリヒスハーフェンの3社は11月27日、商用車の修理サービスで合弁会社を設立すると発表した。それぞれの強みを持ち寄り、総合的なサービスを提供していく。計画はカルテル

再可エネでメタンガス生産、商用化の道のり厳しく

環境団体グリーンピースの発電子会社Greenpeace Energyは11月30日、来年1月に開始予定だった、風力発電を利用した国内初のメタンガス生産・供給サービスを中止すると発表した。計画を慎重に再検討した結果、現時点

独エネルギー市場で競争活発化、停電リスクは高まる

エネルギー輸送網の監督当局である連邦ネットワーク庁と連邦カルテル庁は11月27日、国内電力・ガス市場動向に関する初の共同レポート「Monitoring-Bericht」を公表し、電力・ガス会社を変更する世帯の割合が増加し

上部へスクロール