ドイツ経済ニュース

勤務時間の短縮要請で最高裁判決

従業員数15人以上の企業に勤務する被用者(勤続期間6カ月以上)は労働契約で取り決めた勤務時間の短縮を雇用主に請求できる。これは「パートタイムと有期労働契約に関する法律(TzBfG)」8条1項に記されたルールである。同条4

不動産の買収、管理会社の職員を継続雇用する義務はあるか?

民法典(BGB)613a条には、他社の事業を買収した企業は買収の時点で買収対象事業で有効だった被用者に対する権利と義務を継承しなければならないと明記されている。この条文についてはこのコラムで何度か紹介した。では、不動産管

社内行事における費用手当

社内行事で飲食代などの費用を会社が負担する場合、基本的にその手当は福利厚生費としてみなされ、賃金税及び社会保険義務の対象とはなりません。社会行事における手当が税法上「通常」として認められるためには、下記の点に留意しなけれ

独GDP、プラス成長をかろうじて維持

ドイツ経済の減速が一段と鮮明になってきた。景気の陰りが反映されるのはこれまで主に企業景況感などの先行指標に限られていたが、最近は景気の動きとほぼ同時期の変動を示す一致指標も悪化しており、第3四半期の国内総生産(GDP)は

ドイツに不動産バブル化の懸念、中銀が警鐘

独連邦銀行(中銀)は14日発表した金融市場の安定性に関するレポートのなかで、スペインや米国を襲った不動産バブルがドイツでも発生する懸念があるとの見方を示した。現時点ではバブルが起きていないものの、低金利と将来のインフレリ

独製造業の実物投資、昨年は約18%増に

連邦統計局は19日、独製造業の実物投資額が昨年552億ユーロとなり、前年比で17.6%増加したと発表した。主要業界で伸び率が最も大きかったのは情報処理・電子・光学機器(46.8%増の42億ユーロ)で、これに金属製品(33

生産者物価、10月は1.5%の小幅上昇

ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年10月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が1.5%にとどまり、3カ月来の小幅増にとどまった。景気減速が反映された格好で、前月比の変動率は0%となった。 \ 物価に占める比重が大

エネルギー分野で独とトルコが協力強化

ドイツのレスラー経済相とトルコのユルドゥズ・エネルギー相は15日、エネルギー分野での協力関係強化に向けた共同声明に調印した。両国の財界・政府関係者が一同に会して協議する「独土エネルギーフォーラム」を年に1度、開催すること

MAG Group―コマツが買収も―

独米系の工作機械メーカーMAGグループを小松製作所(以下コマツ)が買収する可能性が出てきた。ロイター通信が消息筋の情報として18日報じたもので、コマツが中国機械工業集団(SINOMACH)とともにMAGの売却手続きの最終

Kion Group GmbH―東南アジアで豊田自動織機を追撃へ―

フォークリフト世界2位メーカーの独Kion(ヴィースバーデン)が東南アジア事業を強化する。中国、インド市場の開拓に成功したため、次の照準をマレーシアやインドネシア市場に合わせ、東南アジアで圧倒的な強さを誇る世界最大手の豊

Siemens AG―インフラ整備でロシア3社と基本合意―

独電機大手のSiemens(ミュンヘン)は16日、ロシアのインフラ整備プロジェクトなどに関連して現地企業と3つの基本合意契約を結んだと発表した。モスクワで開かれた独露首脳会談に合わせて調印が行われた。 \ Siemens

安川電機―独PLCメーカーVipa買収―

安川電機は20日、欧州統括子会社YASKAWA Europe GmbHを通して、ドイツのPLCメーカーVipa GmbHの持分を取得すると発表した。ファクトリー・オートメーション分野でトータルシステムソリューションの提供

aleo solar AG―親会社Boschが債権放棄―

太陽電池メーカーの独aleo solar(プレンツラオ)は13日、親会社である自動車部品大手のBoschが同社に対し2,500万ユーロの債権放棄を行うと発表した。両社はこのほか、5,000万ユーロの支払い猶予でも合意して

Solarworld AG―7-9月期も赤字に―

太陽電池モジュール大手のSolarworld(ボン)が14日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は6,873万ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同期の1,099万ユーロから大きく拡大した。市場価格の急落

―Bayer のSchiff買収に横やり―

トイレタリー用品大手の英Reckitt Benckiserは15日、ビタミン、サプリメント(栄養補助食品)メーカーの米Schiff Nutrition Internationalに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発

Leifheit AG―オーナー家が売却へ―

ホーム・キッチン用品メーカーの独Leifheit(ナッサウ・アン・デア・ラーン)は15日、同社の過半数資本を保有するシューラーボイト家とクナップボイト家が保有株を全量売却する計画だと発表した。投資銀行BNPパリバに委託し

BASF SE―蘭触媒工場で操業見合わせ、安全性に懸念―

化学大手BASF(ルートヴィヒスハーフェン)の蘭触媒工場が11月第2週から操業を大幅に縮小している。当局が実施した監査で安全システムに不備が見つかり、問題のある施設の稼働停止を命じられたためだ。現時点で操業再開のメドは立

Merck KGaA―業績予測引き上げ―

製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)が15日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITDA、特別費計上前)は7億5,420万ユーロとなり、前年同期から15.6%増加した。中国を中心とす

―Gazpromと資産交換、ガス田の採掘権取得へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は14日、ロシア国営天然ガス会社Gazpromと資産交換することで合意した。エネルギー子会社Wintershallを通して西シベリアにあるガス田の採掘権を取得。Gazpro

Nora Systems GmbH―投資会社が年内にも売却へ―

独投資会社Captionが傘下の床材メーカーNora Systems(ヴァインハイム)を年内にも売却するもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が16日、報じたもので、Captionは売却手続きを進めている事実を認めた。

Simba-Dicke-Group GmbH―鉄道模型Maerklinを買収の方向―

独玩具最大手のSimba-Dicke(フュルト)が鉄道模型メーカーMaerklinを買収する方向で交渉をしている。14日付『南ドイツ新聞』がSimba-Dickeへの取材を元に報じたもので、すでにデューデリジェンス(資産

Margarete Steiff GmbH―直営店網拡大へ―

テディベアで有名なぬいぐるみメーカーのSteiff(ギーンゲン/ブレンツ)がドイツ国内で新規出店を計画している。マルティン・ハンペ社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、商品ディスプレーの改善や子

Sixt AG―フランチャイズ事業を米で早期立ち上げ―

レンタカー大手の独Sixt(プルラハ)は19日、米国のフランチャイズ事業を従来予定よりも早く立ち上げる方針を明らかにした。主力の欧州市場が低迷していることから、米国事業の開拓を加速する狙いだ。同日付『ファイナンシャル・タ

DMK Deutsches Milchkontor GmbH―アイスメーカー買収―

乳製品独最大手のDMK Deutsches Milchkontor(ツェフェン)は16日、アイスクリームメーカーのRosen Eiskremを子会社DMK Eisを通して買収すると発表した。製品の幅を広げるとともに、国際

―米Whirlpoolによる買収を欧州委承認―

欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、経営不振の独システムキッチンメーカーAlno(プレンドルフ)を白物家電大手の米Whirlpoolが買収する計画を承認すると発表した。競争法上の懸念がないと判断した。 \ Alnoは7

TAG Immobilien AG―国有TLG Wohnenを落札―

独不動産大手のTAG Immobilien(ハンブルク)は19日、ドイツ政府が実施した不動産会社TLG Wohnenの民営化入札で落札に成功したと発表した。取引価格は債務(2億5,600万ユーロ)の引き受けも含めて4億7

Daimler

自動車大手の独Daimlerは16日、戦略提携するロシアの商用車大手Kamazへの部品供給を開始すると発表した。トラック用ディーゼルエンジン「OM 457」とバス用ガスエンジン「M 906」を合わせて年7,000基以上供

Deutsche Boerse

取引所大手の独Deutsche Boerseは16日、ロシアの同業Moscow Exchange Groupと戦略提携や包括的な情報交換で基本合意した。両社の協力関係を強化。Moscow Exchangeの国際化を推進し

Talanx

欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、独保険大手のTalanxがポーランドの完全子会社を戦略提携先の明治安田生命との合弁会社に切り替える計画を承認したと発表した。ポーランド市場におけるTalanxと明治安田のシェアが小さ

EV需要拡大に向けバッテリー・リース化の動き

電気自動車(EV)の普及がドイツで進んでいない。デュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)の調べによると、2012年1-9月期の新車登録台数は2,465台で、乗用車全体(235万8,798台)に占めるシェアは0.

中堅化学企業、EEG負担が重荷に

ドイツ化学工業会(VCI)加盟の中小企業で構成する自営企業委員会は13日、初の独自記者会見を開催し、再生可能エネルギー法(EEG)に基づく再可エネ電力助成負担(EEG負担)を強く批判した。EEG負担の減免措置が適用されて

EnBWが洋上発電プロジェクトを延期

エネルギー大手のEnBWは14日、北海・ボルクム島の北90キロメートルの海域に計画していた洋上風力発電パーク「EnBW Hohe See」の建設プロジェクトを先送りすると発表した。北海と陸地を結ぶ海底送電ケーブルの敷設遅

家庭用電力料金、来年は平均12%上昇

ドイツの家庭用電力料金は来年1月から広範囲で値上がりする。再生可能エネルギー電力の助成金負担が大幅に上昇するためで、4大電力大手はすでに値上げ方針を表明した。 \ 最大手エーオンは19日、1月1日付で平均8.7%値上げす

医療機器業界がEUの規制強化を批判

欧州連合(EU)が打ち出した医療機器規制の強化方針に、ドイツのメーカーが反発している。業界団体BVMedは「規制を強化するより、規制を守っていない国に遵守させるほうがはるかに有効」と指摘。すでに法令遵守を徹底する独メーカ

独建設市場、来年は5%成長見通し

ドイツ経済研究所(DIW)は14日公開したレポートで、独建設市場が来年5%成長するとの予測を提示した。公共建設部門が全体をけん引。住宅部門も今年に引き続き拡大する。 \ DIWによると、公共建設市場は来年6.5%成長する

タブレットPC普及率13%に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は19日、ドイツのタブレットPC普及率が13%(約910万人)に達したと発表した。2010年の登場からわずか2年ほどで消費者の8人に1人が保有している計算となり、ディーター・ケンプ会長は

プライベート・エクイティ市場が回復

低迷が続いたドイツのプライベート・エクイティ(PE)投資市場が回復してきた。独プライベートエクイティ・ベンチャーキャピタル協会(BVK)が12日発表した市場動向によると、2012年7-9月期(第3四半期)の国内PE投資額

独旅行業界が好調、売上記録更新

独旅行連盟(DRV)が15日発表した最新の業界統計(速報値)よると、2011/12年度(11年11月~12年10月)の業界売上高は前年比3.5%~4.5%増の242億ユーロに拡大し、過去最高を記録した。雇用の安定と就労者

リターナブル容器飲料のシェア50%まで低下

使い捨て飲料容器(ワンウェー容器)に強制デポジット(保証金)を課す制度が導入されて10年が経過するにもかかわらず、リターナブル容器の利用を増やすというドイツ政府の目標はまったく達成されていない。包装容器市場研究所GVMが

ミュンヘンで大停電、送電線ショートが原因か

ミュンヘンで15日朝、大規模な停電が発生した。停電が起きたのは通勤・通学時間帯の午前7時で、信号機、電車、地下鉄などが一斉に動かなくなったほか、市内の人口のほぼ半数にあたる45万人が影響を受けた。原因は完全には解明されて

「捜査を受けたことはありますか」は違法な質問

採用応募者に対して質問してもよい内容といけない内容がある。人格権の侵害や差別に当たるような質問がそれに当る。では、過去に検察や警察の捜査を受けたことがあるかどうかを尋ねることは許されるのだろうか。この問題をめぐる係争で最

「財政・経済政策はユーロ加盟国の自己責任で」=5賢人委

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は7日、2012年版『経済鑑定書』をメルケル首相に提出した。景気については主要経済研究所が10月に発表した共同作成の『秋季経済予測』同様に、大幅な成長鈍化を予想(下の表を参照)。

独輸出、2年8カ月ぶりに減少

ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年9月の輸出高は前年同月比3.4%減の917億ユーロ(暫定値)となり、10年1月以来2年8カ月ぶりに後退した。債務危機の直撃を受けるユーロ加盟国向けが振るわず足を強く引っ張った格好。

上部へスクロール