ドイツ経済ニュース

Compo GmbH & Co. KG―同業Terrasanを買収―

投資会社Tritonの独園芸用品子会社Compo(ミュンスター)は10月31日、独同業Terrasanを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げるほか、国際事業を強化することが狙い。取引金額は公表しないことで合意 […]

Deutsche Lufthansa AG―リストラ強化へ―

独航空最大手のLufthansa(フランクフルト)は10月31日の決算発表で、現在実施中のリストラ策を強化すると発表した。経営環境の悪化に対応する狙いで、クリストフ・フランツ社長は「わが社は必要とする収益力を持っていない

Zentis GmbH & Co. KG―米フルーツ加工品メーカー買収―

フルーツ製品メーカーの独Zentis(アーヘン)は2日、米国の同業Sweet Ovationsを投資会社Speyside Equityから1日付で買収したと発表した。事業のグローバル化戦略の一環として米国市場での存在感を

Kotanyi GmbH―東欧で買収検討―

オーストリア最大の香辛料メーカーKotanyiが中・東欧で買収を検討している。エルウィン・コタニー社長が墺『クーリエ』紙に明らかにした。具体名は伏せたものの、2社が候補に挙がっていると述べた。 \ 同社は本社所在地のヴォ

Daimler

自動車大手のDaimlerは独ヴェルトにあるトラック工場の操業を11月に計5日間、停止する計画だ。欧州市場の低迷を受けた措置で、同工場に部品を供給するカッセル、ガッゲナオ、マンハイム工場も影響を受けるという。広報担当者が

Lonza

スイスの特殊化学大手Lonzaは10月31日、今後2年間で従業員数を500人削減すると発表した。価格競争が厳しくなっていることなどに対応する狙い。主な削減対象となる拠点は製薬会社向けの原薬を製造する同国西南部のヴィスプ工

Otto

独通販大手のOttoは販売価格を全面的に引き下げていく意向だ。オンライン通販の成長を背景に価格競争が厳しくなっているためで、まずはクリスマス商戦に合わせて娯楽家電、コンピューターなど電気製品を対象に実施。来春には衣料品に

「独の立地条件に満足」、化学企業の95%に

化学業界誌『CHEManager』などが実施した独化学業界アンケート調査「CHEMonitor」の最新版によると、ドイツの産業立地条件を「良好」ないし「やや良好」と評価する企業は合わせて95%に上り、2007年の調査開始

独化学業界の業績低迷、売上横ばいに

ドイツ化学工業会(VCI)が1日発表した独業界(製薬を含む)の2012年第3四半期売上高は前期の4~6月と同水準にとどまった。生産高は1.5%増加したものの、出荷価格が平均0.7%低下したため、売り上げがプラマイゼロとな

乗用車新車登録10月は微増に、輸出・生産は減少

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年10月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.5%増の25万9,529台となり、4カ月ぶりに拡大した。比較対象の11年10月に比べ営業日数が2日多かったことが大きく、市場環境

オスラムとLGが特許問題で和解

照明大手の独オスラムと韓国のLGエレクトロニクス、LGイノテックは2日発表の共同プレスリリースで、発光ダイオード(LED)特許のライセンス供与について合意したと発表した。これに伴い同分野の特許をめぐって世界的に繰り広げて

ロシュのC型肝炎治療薬、インドが特許取り消し

インドの知的財産審判部(IPAB)は2日、製薬大手ロシュのC型肝炎治療薬「ペガシス」について特許を取り消すとの決定を下した。製品が高額なうえ、既存薬に比べ薬効も高くないためとしている。同社は最高裁に上告して争うことができ

医療技術業界、成長鈍化見通し

独医療機器業界団体BVMedは1日、会員企業を対象に実施した秋季アンケート調査の結果を発表した。それによると、2012年の業界売上は前年比4.4%増となり、増加幅は前年(5.3%増)を0.9ポイント下回る見通し。輸出は好

独機械受注、約1年ぶりに増加

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10月30日発表した独業界の2012年9月の新規受注高は前年同月比で実質11%増となり、11か月ぶりに増加へと転じた。比較対象である11年9月の受注水準が低かったほか、ユーロ圏外からの大型

独鉄鋼業界、来年は需要回復見込む

独鉄鋼業界団体Stahlは5日、国内の粗鋼生産量が来年は増加に転じるとの見通しを発表した。景気の先行き不透明感を受けて現在、発注を控えている顧客企業の在庫が今後、少なくなるためと説明している。生産量の具体的な予測は年末な

電動アシスト自転車、輸出単価は974ユーロに

ドイツ連邦統計局が30日発表した電動アシスト付き自転車の1~8月の輸出台数は6万5,000台で、総額は6,300万ユーロだった。平均価格は974ユーロ。最大の輸出先国はオランダ(2万8,000台)で、欧州連合(EU)は全

エルベ川浚渫、工事の仮差し止めで見通し立たず

計画実施が大幅に遅れているエルベ川浚渫(しゅんせつ)事業に新たな困難が立ちはだかっている。連邦行政裁判所(BVerwG)は環境団体の訴えを受けて10月に工事差し止めの仮処分を命令。最終決定の時期は「全く未定」としており、

クリスマス手当、被用者の2人に1人が受給

労組系の経済・社会科学研究所(WSI)は10月30日、国内の被用者1万7,000人を対象に実施したクリスマス手当に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、年末に同手当が「支給される」と回答した割合はおよそ55

少量パック菓子に人気

一口サイズや食べ切りサイズといった少量パック菓子の人気が高まっている。健康意識が高まりカロリーの取り過ぎに注意する消費者が増えたことが背景にある。ただ、1人当たりの菓子消費量自体は減っていない。2日付『ヴェルト』紙が報じ

「アジアはドイツにとってチャンス」は2人に1人

ベルテルスマン財団は2日、アジアの経済的台頭に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、アジア諸国の台頭はドイツの発展にとって「どちらかといえばチャンス」ととらえるドイツ人は50%に達し、「むしろ脅威」(39%

育休期間中の社用車利用、手当減額は妥当か

育児休暇手当の受給期間中に仕事をして収入を得た場合、手当額はその分、減額される。これは育児休暇法(BEEG)2条3項に明記されたルールである。では、受給期間中に社用車の私的利用を認められた場合、つまり金銭以外の形で雇用主

独企業景況感6カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が24日発表した2012年10月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の101.4から100.0へと落ち込み、6カ月連続で悪化した。事業の現状判断が大幅に悪化したことが響いた。Ifoのハンスヴ

独消費者景況感、5年ぶりの高水準に

市場調査大手のGfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の11月向け予測値は前月の6.1(修正値)から6.3へと上昇し、2007年10月以来の高水準となった。景気後退懸念はあるものの、消費者には大きな影響が出ていないも

輸入物価、9月増加幅は1.8%に縮小

ドイツ連邦統計局が26日発表した2012年9月の輸入物価指数は前年同月比の上げ幅が1.8%となり、前月の同3.2%から大きく縮小した。同物価は前月比ではマイナス0.7%となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。 \ エネルギー価格

10月失業者数、前年同月比で2年8カ月ぶりに増加

ドイツ連邦雇用庁(BA)が30日発表した10月の失業者数は275万3,000人で、前年同月から1万6,000人増加した。1年前の水準を上回るのは2010年2月以来で、2年8カ月ぶり。BAのフランクユルゲン・ヴァイゼ長官は

EVの税負担軽減へ、社用車はバッテリー抜きで課税

ドイツ連邦議会(下院)は25日、改正車両税法案を可決した。電気自動車(EV)の税負担を軽減し普及を後押しすることが柱で、社用車として利用する場合は課税ベース額が大幅に引き下げられる。 \ 社用車を私的に利用する場合、納税

ミニジョブの収入上限、1月から50ユーロ引き上げ

独連邦議会(下院)は25日、ミニジョブ(被用者の税金・社会保険料納付義務が免除された低賃金労働)の月収上限を引き上げる法案を与党の賛成多数で可決した。法案は現行制度が導入された2003年から同限度額が一度も引き上げられて

―欧州で3工場閉鎖へ―

自動車大手の米Fordは25日、欧州で3工場を閉鎖すると発表した。欧州市場の低迷を受けた措置で、前日に明らかにしたベルギー東部のヘンク工場のほか、英サザンプトン、ダグナムの2工場も閉鎖する。欧州法人のシュテファン・オーデ

Adam Opel AG―Peugeot Citroenと車台共有へ―

自動車大手の米General Motors(GM)は24日、欧州子会社Opelが仏PSAPeugeot Citroenと共同で車台を開発すると発表した。2月に調印した戦略提携に基づく取り組み。両社は部品の共同調達も含め、

MAN SE―2工場の操業を一時停止―

商用車大手の独MANは29日から1週間、ミュンヘン、ザルツギター2工場の操業を停止する。広報担当者の情報として各種メディアが28日報じたもので、欧州需要の減少に対応する狙いだ。11月に週4日体制とすることや、12月24日

Volkswagen AG―7-9月期営業減益に―

自動車大手の独Volkswagen(VW)が24日発表した2012年7-9月期(第3四半期)連結決算の営業利益は23億4,000万ユーロとなり、前年同期比で19%減少した。新モデルや技術への投資のほか、西欧販売の低迷が響

日立製作所―英原発会社を独2社から買収―

日立製作所は30日、英国の原子力発電事業会社Horizon Nuclear Powerを買収すると発表した。独エネルギー大手のEon、RWEが保有するHorizonの全株式を6億9,600万ポンドで取得する。今年11月末

Eon AG―フィンランド原発から撤退―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)はフィンランド西部に原子力発電所を建設するプロジェクトから撤退する。同プロジェクトを進めるコンソーシアムFennovoimaが24日、明らかにした。EonはRWEと共同で立ち上

RWE AG―ドバイで合弁―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は24日、発電所建設子会社RWE Technologyがアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ電力水道局(DEWA)と共同で合弁会社を設立すると発表した。中東地域の電力需要拡大を踏まえ、発

―西欧販売拡大に意欲―

ロシアの民間天然ガス大手Novatek(タルコ・サレ)が西欧市場の開拓に本腰を入れる。レオニド・マイケルソン社長が独『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、スイスには同市場の開拓に特化した子会社Novatek Ga

セイコーエプソン―Merckに技術供与―

セイコーエプソンは24日、化学大手の独Merckと技術提携すると発表した。有機EL(OLED)テレビ用ディスプレーの製造に用いる、有機EL材料を溶解するインク化技術をMerckに供与する。 \ インクジェット方式による量

Bayer AG―米ビタミンメーカーSchiffを買収―

独製薬・化学大手のBayerは30日、ビタミン、サプリメント(栄養補助食品)メーカーの米Schiff Nutrition Internationalを12億ドルで買収することで合意したと発表した。これによりヘルスケア部門

Qiagen N.V.―オーダーメイド医療でBayerと提携―

バイオ大手Qiagen(ヒルデン)は25日、がん治療法の開発で製薬大手のBayerと提携すると発表した。オーダーメイド医療市場の将来性が高まっていることを踏まえたもので、将来的にはがん以外の分野にも提携範囲を広げたい考え

Aenova Holding GmbH―同業Temmlerを買収―

英投資会社BC Partners傘下の医薬品受託製造会社である独Aenova(ペール)は30日、独同業Temmler (マールブルク)を買収すると発表した。取引金額は非公開。買収資金はBC Partnersが提供する。

Celesio AG―ネット薬局を売却―

医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は25日、ネット薬局子会社DocMorrisをスイスのネット薬局Zur Roseに売却することで合意したと発表した。同子会社に対しては顧客であるドイツの実店舗薬局が強く

Bertelsmann SE & Co. KgaA―英Pearsonと書籍事業合弁化―

メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は29日、英同業Pearsonと書籍出版事業を合弁化することで合意したと発表した。コスト削減のほか、デジタル事業、新興国事業を強化することが狙い。合弁計画が実現す

UBS AG―投資銀行部門を大幅縮小、1万人削減へ―

スイスの大手銀行UBS(チューリヒ/バーゼル)は30日、投資銀行部門を大幅に縮小すると発表した。2015年までに年間コストを54億スイスフラン圧縮する計画の一環で、今後は安定した業績が見込める資産管理事業に注力。投資銀行

上部へスクロール