ドイツ経済ニュース

Porsche

高級車大手Porscheのマティアス・ミュラー社長は19日、生産規模を引き下げる考えを明らかにした。世界経済減速の影響で2013年の販売台数が従来計画を5~10%下回る公算が高まったためと説明している。 \

Bayer

独Bayerの農業化学部門Bayer CropScienceは20日、2011~16年の期間に総額70億ユーロを投資すると発表した。競合よりも早いスピードで成長することが狙い。50億ユーロを農薬と種苗の開発、20億ユーロ

Adidas

スポーツ用品世界2位の独Adidasは21日、経営不振が続く米子会社Reebokの売上目標を大幅に引き下げた。収益力の高い市場に経営資源を集中する戦略と、米サッカー用品事業の低迷を踏まえた措置で、2015年に30億ユーロ

Fuhrlaender

風力発電設備のパイオニア企業である独Fuhrlaenderは21日、モンタバウア区裁判所に会社更生手続きの適用を申請したと発表した。顧客がプロジェクトを先送りしたことで予定していた収入が入らず、資金繰りに行き詰った格好。

PSA

仏自動車大手PSA Peugeot Citroenのギョーム・フォリー取締役(開発担当)は24日パリで、ハイブリッドシステム構成部品などの開発・生産に向けて独競合BMWと取り結んだ提携を解消したと発表した。PSAは今年2

IAA国際商用車見本市、初公開数が過去最高に

IAA国際商用車見本市が20日、ハノーバーで開幕した。64回目となった今回は前回(2010年)を9%上回る1,904社が出展、これまでで最多だった08年(2,084社)に次ぐ2番目の規模となった。初公開された新製品・新技

ポルシェのVW買収めぐる訴訟で投資家敗訴

高級車大手のポルシェが試みたフォルクスワーゲン(VW)買収のしわ寄せで巨額の損失を被ったとして個人投資家とスイスの投資会社Mycapitalがポルシェに計470万ユーロの損害賠償を請求している係争で、ブラウンシュヴァイク

独電機業界、7月輸出が過去最高に

独電気電子工業会(ZVEI)が24日発表した独業界の2012年7月の輸出高は前年同月比8%増の132億ユーロとなり、過去最高を更新した。春季に輸出が低迷したものの6月から上昇に転じており、1~7月の累計も前年同期比4%増

サイバー攻撃「頻繁に受ける」、大企業で18%に

ドイツテレコムの法人向けITサービス部門T-Systemが17日発表したサイバーセキュリティに関するアンケート調査で、ハッキングによる情報詐取やスパイなどのサイバー攻撃を「頻繁に受けている」企業が14%に上ることが分かっ

電波吸収コーティング技術で風力発電所とレーダーの干渉防止

航空管制などの地上レーダーが集合型風力発電所(ウィンドパーク)に反射して起こる電波障害を防止するための電波吸収コーティング技術を、ケルン専門大学高周波技術研究室のライナー・クローンベルガー教授を中心とする研究チームが開発

アディダスとのスポンサー契約、米名門大が打ち切りか

スポーツ用品大手アディダスとのスポンサー契約を米名門コーネル大学が9月末で打ち切るもようだ。同社製品を受託生産していたインドネシアのメーカーが2010年に倒産した際、アディダスが元従業員への退職金支払いを拒否したことへの

アディダスのシューズが独で販売差し止めに

独アディダスがロンドン五輪に合わせて発売したランニングシューズ「adizero Primeknit」は特許侵害に当たるとして競合の米ナイキが販売禁止を求めている係争で、ドイルのニュルンベルク・フュルト地方裁判所が同シュー

不動産融資債権の売買が増加見通し=E&Y調査

会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)などがドイツ内外の不動産関連専門家50人を対象に実施したアンケート調査の結果が発表された。それによると、「不動産融資債権の取引がドイツで今後、増加する」との回答は80%

大卒女性の出生率上がる

連邦人口研究所(BiB)が19日発表した女性の学歴と出生率に関する調査で、大卒女性の出生率が上昇傾向にあることが明らかになった。西ドイツ地区では大卒34歳のコーホート合計特殊出生率(CFR)が2011年に1.342人とな

ドイツ鉄道が12月値上げへ

ドイツ鉄道(DB)は25日、乗車料金を12月9日付で平均2.8%引き上げると発表した。エネルギーコストが上昇したためとしている。DBはほぼ毎年、値上げを実施している。 \ 2等車の最高料金(ハンブルク~ミュンヘン間など)

従業員集会の飲食費、雇用主に負担義務なし

従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)は四半期に1回、従業員集会(Betriebsversammlung)を開催し、活動報告を行わなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)43条で義務づけ

事業所委への大量解雇計画通知、サイン漏れは無効か

従業員数20人以上の企業が大量解雇を計画している場合、雇用主はその理由や解雇対象者の数、解雇の実施時期、解雇対象者の選別基準、解雇一時金の支給基準などについて事業所委員会(Betriebsrat)に文書で通知しなければな

商品券の売上税法上の取り扱い

特定の店で現金の代わりに使用することができる商品券を販売した際、商品券に特定の対価(商品名・サービス内容)が記載されていない場合、販売した時点では売上税は発生しません。実際に商品券を利用するときに初めて、売上認識され、売

航空・防衛の最大手誕生か、EADSとBAEが合併協議

欧州航空宇宙最大手のEADSと英防衛大手BAEシステムズは12日、合併に向けて交渉している事実を明らかにした。合併が実現すると、売上高750億ユーロの新企業が誕生。航空宇宙・防衛分野で現在世界最大の米ボーイング(売上高5

ESMがようやく発足へ、独憲法裁が合憲判断

ドイツ憲法裁判所は12日、債務危機に直面するユーロ参加国に対する欧州連合(EU)の新たな緊急金融支援の枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」を合憲とする判断を下した。これを受けガウク大統領は13日、ESM関連法案に

ドイツはEU唯一の対中貿易黒字国

欧州連合(EU)統計局ユーロスタットが18日発表した2012年上半期の対中貿易統計によると、EUの輸出額は前年同期比10.8%増の727億1,200万ユーロ、輸入額は同0.3%減の1,401億5,600万ユーロで、貿易収

2013年独成長率、経済研究所が大幅引き下げ

財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所は17日、2013年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.0%から0.7%へと大きく引き下げた。欧州債務危機を最大のマイナス要因とみており、IWのミヒャエル・ヒューター所長は

小売業界の業況判断指数、3年ぶりマイナスに

独小売業中央連盟(HDE)が加盟企業へのアンケート調査をもとに18日発表した2012年上半期の業況判断指数(業績が「改善した」企業の割合から「悪化した」の割合を引いた数)はマイナス7となり、1年前の調査のプラス12から大

製造業の就業者数、08年末以来の高水準に

ドイツ連邦統計局が17日発表した国内製造業の2012年7月の就業者数(従業員50人以上の企業が対象)は前年同月比2.5%増の522万8,000人となり、2009年末以来の高水準に達した。景気見通しは悪化しているものの、製

ZF Friedrichshafen AG―調達コスト5億ユーロ圧縮へ―

自動車部品の独3位メーカーZF Friedrichshafen(フリードリヒスハーフェン)は13日、部品調達コストを2014年末までに5億ユーロ削減すると発表した。顧客の自動車メーカーから年3%の値下げを求められているほ

Continental AG―再生タイヤとリサイクルの統合施設建設へ―

自動車部品大手の独Continentalは18日、古タイヤのリサイクリング施設と再生タイヤの生産施設をあわせ持つ工場を本社所在地ハノーバーに設置すると発表した。原料となる資源の減少を受けた措置で、タイヤに含まれる再生ゴム

Neumayer Takfor Holding GmbH―経営権温存型の会社再建へ―

中堅自動車部品メーカーの独Neumayer Takfor(オッフェンブルク)は14日、経営権温存型会社再建手続きの適用をオッフェンブルク区裁判所に申請した。現時点で資金繰りに行き詰っていないものの、経営が一段と悪化する前

Adam Opel AG―新モデルのコスト構造見直しへ―

米General Motors(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)は今後発売する新モデルのコスト構造を再吟味する。業績不振の長期化と欧州市場の低迷を踏まえた措置で、コスト削減を通して経営再建を図る意向だ。今月

Duerr AG―新興ヒートポンプメーカーに出資―

塗装設備大手の独Duerr(ビーティヒハイム・ビッシンゲン)は13日、ヒートポンプ製造の独Thermeaに27%出資したと発表した。昨年立ち上げたクリーンテクノロジーシステム部門を強化する狙い。取引金額は100万ユーロの

Nordex SE―事業の絞り込みなどで収益力回復へ―

風力発電設備メーカーの独Nordex(ハンブルク)は13日、収益力の回復に向けた経営戦略を発表した。利幅の大きいサービス事業を強化するほか、同社の強みを発揮できる分野に製品を絞り込む方針。調達や製造のあり方も見直す意向だ

RHI AG―ブラジル工場の建設見直し―

耐火物製品大手の墺RHI(ウィーン)は17日、ブラジルに建設予定の工場について計画を見直すと発表した。輸入関税の引き上げと反ダンピング課税の導入を受けた措置。ブラジルを中心に南米市場を開拓する戦略は維持するとしている。

Lanxess AG―可塑ラミネートメーカー買収―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は12日、可塑ラミネートメーカーの独Bond-Laminatesを買収すると発表した。自動車軽量化の動きを背景に樹脂と他の素材を組み合わせた複合素材の需要が拡大していることを受

Bayer HealthCare AG―Tevaの米動物用医薬品事業を買収―

Bayerの製薬子会社Bayer HealthCare(レバークーゼン)は14日、後発薬大手のTevaから米国の動物用医薬品事業を買収することで合意したと発表した。感染症、生殖ホルモン、皮膚病などの分野で製品の幅を広げる

Solarwatt

6月に会社更生手続きの適用を申請した太陽電池モジュールメーカーSolarwattの債権者集会が11日あり、同社の再建計画が承認された。減資と増資の手続きを経て富豪シュテファン・クヴァント氏が買収、投資と融資で計1,000

Talanx

独保険3位のTalanxは12日、9月末に予定していた新規株式公開(IPO)を断念すると発表した。IPOに向けて幹事銀行が投資家と行った協議で、同社が目指す株価と投資家が求める株価が大きく食い違っていたため。Talanx

裁ち切られると警報、盗難防止布地シート開発

ナイフなどによって裁断されると検知して警報を発する布地シートを、フラウンホーファー信頼性・マイクロインテグレーション研究所(IZM)を中心とする産学共同研究チームが開発した。導電性のある糸を基布に張り巡らすというシンプル

モトローラ製品に販売差し止めの仮処分命令

自社の特許を侵害されたとして米アップルがグーグル傘下の米携帯電話メーカー、モトローラ・モビリティを相手取って起こしている係争で独ミュンヘン地方裁判所は13日、当該特許を使用するモトローラの携帯端末の国内販売を差し止める仮

バイエルの印特許訴訟、販売差し止め請求却下に

自社のがん治療薬「Nexavar」のライセンスをインドの後発医薬品メーカーNatcoに低額で供与することを命じた同国特許庁の命令を不当として製造元のバイエルが起こした訴訟で同国の知財権裁判所は17日、NatcoによるNe

買い取り価格引き下げが効果、ソーラー発電新設が急減

太陽光発電パネルの設置規模が急速に減少している。ソーラー電力の買い取り価格引き下げを盛り込んだ再生可能エネルギー法(EEG)改正案が6月末に成立したことが効果を発揮しているもようで、7月と8月の新設規模は計860メガワッ

墺エネルギー大手OMV、国内でのシェールガス採掘を断念

オーストリアのエネルギーOMVは17日、国内でのシェールガス採掘を断念すると発表した。シェールガスの試掘に際して環境影響評価の実施を義務づける法案の準備が進められているためで、コスト的に見合わないと判断した。 \ 同社は

風力発電設備のEnercon、手堅い経営で好調維持

独風力発電装置大手のEnerconが好調だ。政府補助金の削減や低価格を武器とするアジアメーカー台頭など業界を取り巻く環境は厳しさを増しているものの、2011年の国内市場シェア(設置能力ベース)は59.5%で断トツの1位を

鉄道技術見本市「Innotrans」、出展者数など過去最高に

世界最大の国際鉄道技術専門見本市「Innotrans」が18日、ベルリンで開幕した。9回目となった今回は世界49カ国から前回(2010年)を272社上回る2,515社が出展し、過去最高を更新。屋内の展示スペース(実質出展

化学・製薬業界のR&D投資、90億ユーロ突破見通し

ドイツ化学工業会(VCI)は11日、独化学・製薬業界の2011年の研究・開発(R&D)投資額が88億ユーロとなり、前年に比べ6.5%増加したと発表した。欧州債務危機の影響で事業環境が厳しさを増しているものの、R

上部へスクロール