ドイツ経済ニュース

サイバーテロ対策を官民で協議

ミュンヘン安全保障会議(MSC)とドイツテレコムが共催する「サイバーセキュリティサミット」の初会合が11日、ボンで開催された。同社のルネ・オーバーマン社長は会合で、「安全なネット社会の確保はIT業界だけの課題ではない」と […]

グーグルマップでドイツ鉄道の乗り継ぎ情報提供

インターネット検索大手の米グーグルとドイツ鉄道(DB)は17日、鉄道情報サービスで提携したと発表した。グーグルマップ(地図検索エンジン)の「ルート案内」にドイツ国内の駅名を入力すると乗り継ぎ情報が画面に表示される。ドイツ

三光汽船の破たんで独船舶ファンドが連鎖倒産

ドイツの船舶投資ファンドが三光汽船の倒産の直撃を受けている。これまで同社に貸し出していた船舶の新たな借り手が見つからないためで、すでに投資会社HCI Capital系のファンド4社が経営破たんした。18日付『ファイナンシ

ノンアルコールビール混合飲料の人気上昇

ノンアルコールビール(あるいは麦芽抽出物)にレモネードを混ぜた「ファスブラウゼ」と呼ばれる清涼飲料の人気が急上昇している。ケルシュ(ケルンの地ビール)醸造所のガッフェルが2010年に発売した製品が地元で大ヒットとなったこ

解雇通知書には手書きのサインを忘れずに

銀行の振込依頼書にサインを忘れると、数日後に振込人の住所に依頼書が郵送され、サインを記入したうえで再度、手続きを行うよう指示される。サインがないと依頼者本人が振り込みを依頼したかが定かでなく、銀行が手続きを進められないた

事業所委員が参加する研修、同委に選定の裁量あり

従業員の代表機関である事業所委員会の活動に必要な経費は企業が負担しなければならない。これは事業所体制法(Betriebsverfassungsgesetz)40条1項に明記された決まりであり、事業所委員が参加する研修の費

EUが反ダンピング調査開始、中国製太陽光電池問題で

欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、中国製の太陽光パネルおよび部品に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始したと発表した。EUが中国から輸入する太陽光パネルや、太陽電池など部品は年間約210億ユーロ(2011年)に上り

人件費が大幅上昇、第2四半期は1.5%に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年第2四半期の1時間当たりの人件費は季節要因と営業日数を加味した実質で前期比1.5%増となり、1997年の統計開始以来4番目に高い伸びを記録した。労使の大幅ベア合意が相次いだことを受

紙・樹脂加工業界でベア合意

独紙・樹脂加工業中央連盟(HPV)は7日、サービス労組Verdiとの間で新しい賃金協定を締結したと発表した。今年11月に賃金を3.1%、来年11月にも同3.0%引き上げるという内容。協定期間は9月1日から2年間で、9月と

独製造業売上7月は1.9%増に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2012年7月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を1.9%上回り、2カ月ぶりに増加した。ユーロ圏外と国内売上がそれぞれ2.4%、2.2%増えて全体をけん引、ユーロ

製造業受注7月は0.5%増に

連邦経済省が6日発表した2012年7月のドイツ製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比0.5%増(暫定値)となり、2カ月ぶりに好転した。受注指数の上振れにつながる大型受注は極めて少なかったものの、国内

独輸出2カ月連続で大幅増に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年7月の輸出高は前年同月比9.2%増の936億ユーロとなり、前月(同7.5%増)に引き続き大きく拡大した。欧州連合(EU)域外向けが15.9%増と好調で全体が押し上げられた格好。 \

燃料高響く、8月卸売物価3.1%上昇

ドイツ連邦統計局が11日発表した2012年8月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、9カ月ぶりの高い水準を記録した。石油製品・石炭類の価格が7.2%上昇したことが大きい。前月比の卸売物価上昇率も1.1%と7

Robert Bosch GmbH―Samsung SDIとの車載電池合弁解消―

自動車部品大手の独Boschと韓Samsung SDIは5日、自動車用リチウムイオン電池分野の合弁会社SB Limotiveを解消すると発表した。Boschが車両向け以外の分野で他の企業とリチウムイオン電池の開発提携した

Volkswagen AG―販売見通し引き下げ―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が2012年のグループ販売計画を従来の970万台から940万台に引き下げたもようだ。『ハンデルスブラット』紙が内部情報として報じたもので、デュースブルク・エッセ

Audi AG―初の北米工場をメキシコに設置へ―

Volkswagen(VW)傘下の高級車大手Audi(インゴルシュタット)は4日、メキシコ中部のプエブラ州サン・ホセ・チアパスに完成車工場を建設すると発表した。同社が北米に工場を設置するのは初めて。米国市場などに製品を出

Adam Opel AG―豪・チリ市場に参入―

米自動車大手General Motors(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)は6日、オーストラリアとチリ市場に参入したと発表した。ユーロ危機の影響で足元の欧州市場は縮小しており、同社は欧州域外の市場開拓が緊急

Motorenwerke Zschopau GmbH―経営破たん―

老舗スクーターメーカーの独Motorenwerke Zschopau(MZ、ホーンドルフ)は7日、会社更生手続きの適用をケムニッツ区裁判所に申請した。事業融資を受けられず、資金繰りに行き詰った格好。同社の申請には手続き上

―セルビア国営EPSと戦略提携へ―

エネルギー大手の独REW(エッセン)は10日、セルビア国営電力会社Elektroprivreda Srbije (EPS)と戦略提携することで基本合意した。まずは水力発電と褐炭発電の分野で協働する方針。今後9カ月をかけて

Infosys―スイスのコンサル会社買収―

インド2位のITサービス会社Infosysは10日、スイスのコンサルティング会社Lodestoneを買収することで合意したと発表した。コンサルティング、システム統合事業を強化する戦略の一環。現金3億3,000万スイスフラ

Lanxess AG―世界最大のEPDM工場を中国に建設―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は5日、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)の生産施設を上海の西160キロの常州に設置すると発表した。自動車向けを中心に需要が急速に伸びていることに対応。世界最大手の地

Merck KGaA―がん治療薬の開発・販売ライセンス取得―

製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は6日、デンマークのバイオ企業Symphogenが開発中のがん治療薬「Sym004」について世界開発・販売ライセンスを取得すると発表した。Merckは新薬開発に相次いで失敗したた

Pfleiderer AG―カナダ事業売却―

4月に倒産し投資会社に買収される予定の独床材大手Pfleiderer(ノイマルクト)は6日、カナダ子会社Uniboardを現地建材メーカーKaycanに売却することで合意したと発表した。同社は経営再建に向けて倒産以前から

BASF

化学大手の独BASFは自動車産業向け事業の売上高を2020年までに現在の95億ユーロから1.8倍の170億ユーロに拡大する意向だ。クルト・ボック社長がロンドンの投資家向け説明会で明らかにしたもので、新興諸国の自動車市場拡

Boysen

自動車部品メーカーの独Boysen(アルテンシュタイク)は6日、米アラバマ州ブルックウッドで新工場の建設を2週間以内に開始すると発表した。投資総額は3,400万ユーロで、来年に完成。高級車大手Daimlerが近隣の工場で

ワインは「体に良い」はEU法違反、誤解を与える不当表示

ワインのボトルに記載された「体に良い(bekoemmlich)」という表示の是非をめぐる係争で欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は6日、同表示を差し止める判決を下した。判決理由で裁判官は、「体に良い」との表示はE

口内洗浄剤は医薬品、認可が必要=ECJ判決

殺菌剤を配合した独John O. Butler社(現サンスター・ドイチュラント)の口内洗浄剤は医薬品に当たり当局の販売許可が必要だとして競合のChemische Fabrik Kreussler社が販売差し止めを求めてい

「既存薬より効果ある新薬は64%」=査定委

新規特許薬の価格取り決めに関する法令(AMNOG、11年1月施行)に基づき新薬を査定する合同委員会(G-BA)は3日、中間報告を発表した。それによると、制度スタートからこれまでに査定が終了した新薬は25件で、このうち64

オリゴマーから防汚性薄膜、自己組織化で作成

防汚効果のあるナノ表面構造を簡単に作成する方法を、イエナ大学材料科学研究所のトーマス・ケラー教授を中心とするチームが開発した。ブロック共重合体(性質の異なる2種類以上のポリマーが共有結合でつながった状態)が一定の条件でナ

オラクルがSAPとの和解に異議、上級審に控訴

ソフト大手の独SAPが米子会社を通して競合オラクルのサーバーからソフトウエアを不正にダウンロードしていた事件で、オラクルはSAPから賠償金の支払いを受けることで8月に合意し裁判所の承認も受けたにもかかわらず、合意内容を不

独化学業界が生産予測を下方修正

独化学工業会(VCI)は5日、独業界(製薬を含む)の2012年生産成長率を従来予測の前年比横ばいから同マイナス3%へと引き下げた。欧州債務危機の影響で第2四半期の業績が大きく悪化したためで、通期の業界売上についても従来の

電気業界が売上予測引き下げ

独電気電子工業会(ZVEI)は5日、業界の2012年業績見通しを引き下げた。欧州債務危機を受けて顧客産業に投資見合わせの動きが広がっているためで、生産成長率を従来の実質(物価調整値)5%から1~2%に下方修正。売上高も同

機械業界が生産高予測を上方修正

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は6日、独業界の2012年生産成長率予測を従来の前年比横ばいからプラス2%へと引き上げた。第1四半期の同成長率が前年同期比8.1%と当初予想を上回ったため。VDMAは13年についても2%の生

独自転車業界、上期国内販売が2.1%減少

独自転車製造業連盟(ZIV)がこのほど発表した業界動向によると、2012年上半期(1-6月期)の国内販売台数(国内生産+輸入-輸出)は293万台で、前年同期に比べ2.1%減少した。サイクリングシーズンが始まる春先以降の天

「楽しい店」でネットショップに対抗

実店舗で商品を吟味するものの、実際の購入はネットショップという「ショールーミング」に対抗するため、実店舗でしか味わえないショッピング体験や店内の演出・サービスに力を入れる小売業者がドイツでも増えてきた。体験型の販売コンセ

魚介類消費量、前年並み

ハンブルクの水産物情報センター(FIZ)が5日発表した独魚介類消費統計によると、2011年の人口1人当たりの消費量(生体重量ベース。頭、骨、内臓などの不可食部分含む)は15.6キログラム(kg)で、過去最高だった前年(1

ベルリン新空港の開港をまたも延期、13年10月に

ベルリン・ブランデンブルク新空港(BBI)運営会社FBBのホルスト・アーマン取締役(技術責任者)は7日、2013年夏ダイヤ(3月17日)に合わせて予定されていたBBIの開港を10月27日(冬ダイヤ開始日)に延期すると発表

労働契約で勤務地を特定しなくても問題なし

ドイツには転勤を嫌がる人が多いため、異動命令は係争の原因になりやすい。家族や友人関係、子供の生活環境を維持したいと強く思う人が多く、サラリーマンは転勤が当たり前という日本の常識は必ずしも通用しない。これは企業の側からする

EU域外への輸出比率が42%に拡大

ドイツの貿易に占める欧州連合(EU)域外の存在感が高まっている。欧州債務危機の影響でユーロ圏向けの輸出が低迷する一方で、EU以外の地域との取引は着実に増えているためだ。特に世界経済のけん引車である新興諸国は中国を中心に重

中国製太陽電池への反ダンピング課税、メルケル首相は反対

ドイツのメルケル首相は8月30日、訪問先の中国で温家宝首相と共同で記者会見を開き、中国製太陽電池に欧州連合(EU)が反ダンピング(不当廉売)課税を行うことに反対の意向を表明した。アルトマイヤー環境相は7月の時点で同課税へ

上部へスクロール