欧州ビジネスニュース
- ロシア、米制裁への対抗措置法が発効
- 乗用車新車登録、祝日の影響で5月は約6%減に
- メルケル首相がEU改革案を提示、ユーロ圏共通予算は規模小さく
- スロベニア議会選、反難民の民主党が勝利
- ポルシェが新車販売受付を停止、新排ガス規制に間に合わず
- 無人運転電気バスの実用プロジェクト、ハンブルクで来春開始
- 新たながん治療法開発でバイエルが米がんセンターと協業
- 半導体のダイアログ、アップルからの受注が大幅減
- シュコダ自のデジタル部門、イスラエルの新興IT4社と提携
- オペルが独従業員と合意、賃上げ凍結の見返りに雇用保障
- インフレ率2%突破、5月は2.2%に
- インフィニオンが上海汽車と合弁、電動車用半導体生産へ
- ディーゼル車下取りが奏功、2月乗用車新車登録7.4%増に
- 化学大手エボニック、デジタル印刷技術のスタートアップに出資
- 輸入物価の上げ幅、1月は14カ月来の低水準に
- ティッセンクルップのハンガリー車部品工場が開所、電子操舵装置など生産 へ
- 産業機器大手ボッシュ・レックスロスが南ア販社を完全買収
- ダイムラーがカーシェア欧州合弁を完全傘下に
- 独政府にハッカー攻撃、データ流出の懸念
- エクソンとロスネフチが合弁解消、資源開発事業の開始見通し立たず
- 「車載電池生産に参入せず」、経営リスクを踏まえボッシュが決定
- バイエルが営業減益に、農薬事業の不振など響く
- 消費者景況感3カ月ぶりに悪化、政権樹立の不透明感響く
- インフレ率3カ月連続で低下、2月は1.4%に
- NEDO、サハ共和国でエネルギーインフラ実証事業を開始
- ディーゼル車の走行禁止が現実に、最高裁がゴーサイン
- フレゼニウスが米後発薬メーカーの買収破棄も
- 商船三井、北極海航路開発でロシア極東投資輸出庁と提携
- ドイツ銀が資産管理子会社のIPOへ
- ダイムラーと北京汽車が新工場建設へ
- 中国・吉利の会長がダイムラー株10%弱取得
- ラトビア3位銀行ABLV、清算へ
- BMWが中国で新合弁、ミニEVモデル生産へ
- 保険大手エルゴがIBMと合弁、販売停止の生保契約管理へ
- VWの営業益およそ2倍に、特別費の大幅減で
- 感染症治療薬開発のアイクリスが買収・IPOを検討
- アゼルバイジャン国営石油、トルコ製油所を7-9月期に開所
- 中小メーカーのIoT化支援へ、ボッシュとミュンヘン再保険が協業
- 企業景況感が悪化、先行き見通しに陰り
- 化学大手ヘンケル、売上で初の200億ユーロ突破
- 米税制改革が追い風に、ドイツテレコムの純利益30%拡大
- 独コンチネンタルがハンガリーに新拠点、自動車用電子部品を生産
- ボッシュがモビリティサービス事業部を設立
- 電気大型トラックを21年量産へ=ダイムラー
- ドイツ銀が顧客データをロンドンから独に移管
- 独車部品レーハウ、ハンガリー新工場に1.5億ユーロ投資
- インフィニオンがスタートアップ買収、オーディオ事業強化へ
- 化学大手コベストロが利益記録更新
- 生産者物価の上げ幅4カ月連続で縮小、1月は2.1%に
- 蘭INGの独子会社が融資仲介のフィンテック買収