ルーマニア7月新車登録台数、前月比1%増
ルーマニア内務省の運転免許証・車両登録課(DRPCIV)が先ごろ発表した2010年7月の新車登録台数は、前年同月を4.1%下回る1万1,899台だった。このうち乗用車は2.2%減の1万381台で、今年で最も小さい減少幅と […]
ルーマニア内務省の運転免許証・車両登録課(DRPCIV)が先ごろ発表した2010年7月の新車登録台数は、前年同月を4.1%下回る1万1,899台だった。このうち乗用車は2.2%減の1万381台で、今年で最も小さい減少幅と […]
ルーマニア国営鉄道(CFR)の旅客輸送部門であるCFR Calatoriは16日、従業員1万5,000人を対象に一時帰休を実施すると発表した。業績悪化を受けた措置で、期間は60日。休業中の給与は75%に削減し、社会保険料
オーストリアのソーラー設備メーカー、クロアチアで合弁生産 \ オーストリアのソーラー設備メーカーLeo Solarがクロアチアで合弁生産に乗り出す。同国における受注を受けた措置だ。現地メーカーのPlin Instalac
省エネ・環境事業を手がけるドイツ・ブルガリア資本のSRS-Bulgaria EOODが、ブルガリアで風力発電所を建設する。設置するのは、同国北東部ゲネラル・トシェヴォの東方約20キロに位置するスパソボで、投資規模は4億8
自動車部品メーカーのセルビア事業が拡大している。政府による手厚い投資優遇措置が魅力となっているもようだ。シートヒーターの独I.G. Bauerhinが新工場の設置を決めたほか、ワイヤーハーネスの韓国・裕羅も新工場の着工が
民営化入札が近く予定されているセルビアテレコムの企業価値が32億ユーロと査定された。APA通信が23日、入札幹事銀行のシティグループが実施した算定結果として報じた。入札にはオーストリアテレコム、ドイツテレコムのほか、エジ
ロシアの国営産業持ち株会社ロステクノロジーが、伊イヴェコブランドの装甲車の国内生産に乗り出す。政府による国軍近代化の方針に沿うもので、2011~16年の6年間で1,775台を国防省に納入する予定だ。政府による調達金額は総
ロシア連邦統計局は18日、7月の小売売上高が前年同月比で6.6%増加したと発表した。小売売上高が前年同月比で増加したのは7カ月連続で、伸び率は08年11月以来で最大となった。 \ 実質賃金が6.8%、可処分所得が5.2%
ロシアの自動車大手アフトワズが16日発表した2010年1-6月期決算(国内会計基準ベース)は、売上高が587億6,200万ルーブルで前年同期を46%上回った。3月に導入された新車買い替え奨励措置を追い風に、国内販売が高水
ロシア農業省は20日、年内の穀物輸入はないと言明した。数百万トンの輸入が必要になるとするメディア報道を否定するもので、アクショーノフ報道官は「市場騰貴を狙った穀物トレーダーの一部が流したうわさに過ぎない。需要を満たせるだ
ロシア政府はこのほど、外国人投資家向け広報サイト『ModernRussia.com』を開設した。メドベージェフ大統領が推進する経済近代化政策の一環で、ロシアに対する外国人投資家の理解を深め、投資の促進につなげるのが狙い。
カスピ海周辺国の天然ガスをトルコ経由で欧州に運ぶ「ナブッコ・パイプライン」計画の先行きに明るさが出てきた。6月にトルコがアゼルバイジャン産天然ガスの輸入で合意したことにより、課題となっていた供給源の確保に道筋がついたため
ウクライナ国営核燃料会社のYaderne Palivoが、ロシア・イルクーツク州のアルガンスクにある国際ウラン濃縮センター(IUEC)の株式10%を取得する。同社は18日、ロシア原子力公社(ロスアトム)との間で買収契約を
国際石油開発帝石と伊藤忠商事は17日、アゼルバイジャン領カスピ海油田のアゼリ・チラグ・グナシュリ(ACG)鉱区における開発権益を追加取得したと発表した。米デポンエナジーの撤退に伴い、同社の持つ5.63%を、プロジェクト参
伴い電力需要が増加している。首都バクーへの人口集中が進み、将来的に電力不足が懸念される一方で、地方では電化率が低く、インフラも老朽化しているため、 電力供給は不安定な状況となっている。政府は電力需要への対応と中長期的な電
ロシアとウクライナは、ウランなどの希少鉱物の開発で協力を強化する考えだ。17日発行の独誌『オストヴィルトシャフツレポート』によると、両政府は鉱物資源の共同開発プロジェクトの可能性について協議を進めている。 \ ロシアの国
独機械メーカーのジーンペルカンプが、リトアニアの木材加工メーカーであるVakaru Medienos Grupe(VMG)から、パーティクルボード製造ライン一式を受注した。取引金額は明らかにされていない。VMGのベラルー
N1622 アゼルバイジャン:車両の調達 \ 4輪駆動車26台(1,600~2,000ccm) \ リムジン17台(1,400~1,800ccm) \ 入札期限:9月8日、入札保証金:①1万1,000米ドル②7,000米
\ T1035 ロシア:プラント大手が提携を希望 \ 問合せ先:Energogazkmplekt, \ Ms. Liya Izmaylova, \ Uchebny pereulok, 119048, \ Moscow,
クレムリンといえば、世界的に有名な、ロシアを代表する建物だが、あまり知られていない側面もある。例えば、城壁の色が昔は赤ではなく白だったこと、現在のクレムリンはイタリア人建築家が建てたこと――そして、メドベージェフ大統領が
オーストリアの大手銀行エルステがこのほど発表した2010年上半期連結決算は、純利益が4億7,190万ユーロとなり前年同期から4.1%後退した。純金利収入は7.2%増の26億8,480万ユーロ、手数料収入は8.6%増の9億
トルコ航空(THY)が、中東欧の航空会社の買収へ積極的に動いている。潜在性の高い中東欧の航空市場で勢力を拡大し、将来的にルフトハンザやエールフランスKLMと肩を並べる欧州のトップキャリアを目指す考えだ。 \ THYは20
日立製作所は5日、ポーランドの電力会社から初めて脱硝装置を受注したと発表した。現地建設会社エネルゴモンタジュ・ポウノツ(EMP)と共同で受注したもので、取引総額は約40億円に上る。2012年から納入を開始する。 \ 今回
伊ウニクレディト・グループ傘下にあるポーランド2位銀行のBank Pekaoがこのほど発表した4-6月期の純益は、6億1,910万ズロチ(2億400万ユーロ)と、前年同期の6億1,320万ズロチからわずかに増加した。ブル
ポーランドの自動車市場調査会社Samarが6日発表した2010年7月の乗用車販売台数は2万4,488台で、前月水準を13.2%下回った。法人向け優遇税制の廃止をにらんだ駆け込み需要で、6月の販売が大きく伸びた反動が出た格
独コメルツバンクのポーランド子会社BRE銀行が4日発表した2010年4-6月期の純利益は1億2,340万ズロチとなり、6,160万ズロチの赤字だった前年同期から黒字転換した。貸倒引当金の計上額が2億350万ズロチと、前年
ポーランドがアウトソーシング拠点として存在感を強めている。2009年に同国でアウトソーシング拠点を新設または拡充した企業は30社に上った。 \ 政府はアウトソーシングの誘致に力を入れ、投資を行う企業に様々な優遇措置を提供
ポーランドで太陽光発電(PV)の普及拡大に向けた取り組みが急務となっている。欧州連合(EU)は2020年までに電力需要に占めるPV比率を12%に拡大する目標を掲げているが、ポーランドでは設置容量がわずか1メガワット(MW
ポーランドのパヴラク副首相兼経済相は3日、政府が財政4カ年計画を承認したことを明らかにした。付加価値税(VAT)率の引き上げや国有資産の売却加速、公共支出の抑制などが柱で、2013年までに財政赤字を欧州連合(EU)が上限
米大手格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)とムーディーズは先ごろ、相次いでハンガリーの国債格付けを引き下げる可能性を示唆した。金融支援を巡る国際通貨基金(IMF)や欧州連合(EU)との協議打ち切
ハンガリーの医薬品最大手ゲデオン・リヒターが2日発表した2010年4-6月期連結決算は、税引き前利益が267億7,600万フォリントで前年同期の3.6倍に拡大した。通貨フォリントの下落で金融収支が前年同期の75億フォリン
ハンガリー2位の製薬会社エージスが4日発表した2010年4-6月期(第3四半期)連結決算は、最終利益が51億3,800万フォリントとなり、前年同期の24億フォリントから倍増した。金融収支が前年同期の16億8,000万フォ
ハンガリーの通信最大手マジャール・テレコムは5日、2010年の業績が当初見通しより悪化するとの見通しを明らかにした。新政府による歳出削減計画の実施に伴い、通信サービス業者が通信料金の値引きを迫られる見通しとなっているため
独電機大手のシーメンスは5日、スイスのデベロッパー企業アドバンスド・パワーがハンガリーとドイツで推進するコンバインドサイクル発電所プロジェクトに参加すると発表した。両プロジェクトの規模は総額15億ユーロ。シーメンスはグル
ハンガリー物流・資材・在庫協会(MLBKT)が2日発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)53.5と、前月の49.6から上昇し、景気の拡大・縮小の節目を示す50を上回った。PMIは09年1月に史上最低となる38.
チェコのガス供給会社Ceska plynarenskaの子会社GSCepは3日、同国東部のロジュナー(南モラビア地方)の旧ウラン鉱山で、天然ガスの大型地下備蓄設備の建設に着手した。地下1,000メートルに設置されるもので
チェコ電力最大手のCEZが10日発表した2010年上半期の最終利益は287億900万コルナと前年同期実績を18.5%も下回った。景気後退を受けた値下げが大きく響いた。売上高は1.7%増の986億8,300万コルナ、営業利
スロバキア財務省は2日、7月末現在の財政赤字額が24億800万ユーロとなり、前月末時点の24億3,900万ユーロから減少したと発表した。ただ、09年7月末の9億1,400万ユーロからは大幅に増加している。 \ 7月末まで
チェコ大手銀行のコメルチュニ銀行が4日発表した2010年1-6月期連結決算は、純利益が64億8,200万コルナで、前年同期を12.5%上回る大幅増益となった。Bonnet頭取は、経済環境の改善を背景に金利・手数料収入が増
三菱重工業とオーストリアのIvicom Consultingからなる企業連合が、モンテネグロに風力発電所を設置する。出力規模は50メガワットで、将来的に、77ワットへの拡張が可能だ。投資額は推定7,900万~9,000万
ドイツの診断薬メーカーであるナノ・レプロがスロベニア市場に参入する。国外での販路を拡大する戦略の一環で、リュブリャナを本拠とする現地大手企業と提携し、在宅検査キットを販売する。当紙の取材によると、提携先名は同国での販売が
ドイツの電気モーター製造会社、ドゥンカーモトーレンが、生産の一部をドイツからセルビアへ移管することを計画している。コスト削減が理由で、年内にも電動ブラインド用駆動機の製造にとりかかる。 \ 同社はセルビア北部ヴォイヴォデ
オーストリアの自動車部品メーカー、ボックスマークが、破産したスロベニアの競合Prevent Globalを買収するもようだ。墺『シュタンダルト』紙が6日報じた。 \ ボックスマークがスロベニア政府に提示した買収案によると
三菱商事とJX日鉱日石エネルギー(JXエネルギー)は5日、両社がロシアの石油大手ガスプロムネフチと共同で実施する油田随伴ガス回収事業に関し、ロシアで初の共同実施(JI)プロジェクトの認定を受けたと発表した。これにより、2
ロシアのプーチン首相は5日、今月15日から12月31日まで穀物および穀物製品の輸出を禁止すると発表した。50年来最悪といわれる干ばつで、国内の取引価格が急騰していることを受けた措置。国内の需要を満たして価格の安定化を図る