フォード―独で銀行免許申請か―
自動車大手の米フォードがドイツ金融監督庁に銀行免許を申請しているもようだ。英国が欧州連合(EU)から離脱すると、これまで英金融子会社フォード・クレジット・ヨーロッパを通して展開してきたEU事業に支障が出るためで、昨年夏に […]
自動車大手の米フォードがドイツ金融監督庁に銀行免許を申請しているもようだ。英国が欧州連合(EU)から離脱すると、これまで英金融子会社フォード・クレジット・ヨーロッパを通して展開してきたEU事業に支障が出るためで、昨年夏に […]
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは8日、中国フォークリフト最大手の安徽合力(Anhui Heli)と共同で同国に合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国のフォークリフト市場は世界最大であるうえ、急成
日本バイリーンは7日、自動車用フロアマット製造の独ハンス・グラス(Hanns Glass)を買収することで合意したと発表した。当該事業のグローバル展開を拡大することが狙い。買収金額は公表していない。独カルテル当局の承認を
ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した1月の乗用車国内新車登録台数は前年同月比11.6%増の26万9,429台となり、前年同月に引き続き2ケタ台の伸びを記録した。マイカーとしての登録が24.5%増加してけん引。マイカー
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手ポルシェは5日、電動化に向けた投資額を2022年までに当初計画の2倍となる60億ユーロに拡大すると発表した。約30億ユーロを生産設備などの有形資産、30億ユーロ強を開発に振り向
日本バイリーンは7日、自動車用フロアマット製造の独ハンス・グラスを買収することで合意したと発表した。当該事業の国際展開拡大が狙い。買収金額は公表していない。今年4~6月期の買収手続き完了を見込んでいる。 ハンス・グラスは
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは8日、中国フォークリフト最大手の安徽合力と共同で同国に合弁会社を設立すると発表した。世界最大の中国フォークリフト市場は急成長が続いていることから、同合弁を通じて参入を図る。
ベルギーの半導体大手メレキシスは7日、自動車用マイクロチップを生産するブルガリアのソフィア工場を拡張すると発表した。欧州事業の強化が狙い。今後5年で総額7,500万ユーロを投じ、広さを倍増させるほか、研究開発(R
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は6日、同国の2018年1月の新車(乗用車・小型商用車)販売が10万2,464台となり、前年同月に比べ31.3%増加したと発表した。 自動車製造業者委員会(AMC)のシュライバー会長は1
英政府は1日、自動車の排出ガス試験で不正を行ったメーカーに対し、金額無制限の罰金と刑事罰を科すことができる新たな規制の導入を提案した。独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス規制逃れを受けた措置で、政府の権限で不正車を販
独自動車大手のダイムラーは、今年6月に市場投入する商用バン「スプリンター」新モデルの販売強化に25億ユーロを投資する。開発、製造、マーケティングなどあらゆる部門の活動を強化・拡充するのが目的。スプリンターの販売は好調で、
欧州自動車工業会(ACEA)は1月31日、欧州連合(EU)域内における2018年の新車販売台数は17年と比べて1%程度の伸びにとどまるとの見通しを明らかにした。17年は前年比3.4%増の1,513万台と、10年ぶりに1,
独自動車大手ダイムラーのカーシェアリングサービス「Car2Go」の利用者(会員)が今年1月に300万人を突破した。Car2Goによると、2016年9月に200万人に達した会員数はわずか1年4カ月で300万人にまで増えた。
独高級スポーツカーメーカーのポルシェは5日、2022年までに電気駆動車(エレクトロモビリティ)分野に60億ユーロ以上を投資すると発表した。従来計画の約30億ユーロから2倍に引き上げた。内訳は、設備投資が約30億ユーロ、技
ヘッセン州政府はこのほど、自治体の大気の質を改善するための相談機関「持続可能な都市交通都市専門センター(FZ-NUM)」を開設した。自動車排気ガスによる都市の大気汚染を自治体レベルで改善し、ディーゼル車の乗入れ禁止措置を
中国の自動車メーカー、浙江吉利控股集団(Geely)が独自動車大手ダイムラーへの資本参加に意欲を示している。中国の金融情報・サービス会社チャイナ・ファイナンス・オンライン(JRJC)によると、浙江吉利控股集団は株式市場を
ノルウェーの化学・肥料大手ヤラ・インターナショナルは1日、ドイツ北部のブルンスビュッテルに、ディーゼル車の排ガス処理システムで使われる尿素水「アドブルー(AdBlue)」の新工場を開設すると発表した。欧州および米国におけ
独自動車部品大手のコンチネンタルは5日、米半導体大手のエヌビディアと人工知能(AI)をベースとした自動運転車向けのシステム開発で協力すると発表した。自動運転機能のうち、「レベル2」からペダルやハンドルを必要としない完全自
スペインの自動車部品大手ゲスタンプは6日、モロッコに生産進出すると発表した。同国の自動車部品メーカーTuyautoと合弁会社を設立することで合意した。同取引の成立には、競争当局の認可が必要となる。 ゲスタンプとTuyau
スウェーデンの安全システム大手オートリブは1月29日、昨年12月に分社化・株式公開する計画を発表した電子部品事業部門の会社名を「Veoneer」とすると発表した。当局の認可などを経て、分社化の手続きは2018年第3四半期
中国の自動車内装部品会社、延鋒汽車内飾系統(Yanfeng Automotive Interiors:YFAI)は6日、ドイツのノイスに新たにイノベーションセンターを開設した。総床面積は2,550平方メートル。様々な分野
ベルギーの自動車部品会社パンチ・パワートレインはこのほど、パワーエレクトロニクスの開発会社である仏Apojeeの買収について合意したと発表した。Apojeeの買収により、電気自動車やハイブリッド車向けトランスミッションに
独自動車大手のダイムラー は、自動運転の「ロボットタクシー」の開発に注力している。同社の戦略担当役員であるヴィルコ・シュタルク氏が独業界紙『オートモビルボッヘ』に明らかにしたところによると、既存の量産モデルに自動運転機能
横浜ゴム(東京都港区)は7日、独自動車大手BMW の新型「X3」に新車用タイヤを供給すると発表した。BMW向けではすでに高性能レーシングタイヤを供給した実績を持つが、新車用タイヤの納入は今回が初めてとなる。新型「X3」に
ポーランドの商用車大手ソラリス は2日、独デュッセルドルフ市の公共交通機関ラインバーン(Rheinbahn)から都市バス74台を受注したと発表した。今回供給するのは、連結式バス「ソラリス ウルビーノ18」で、年内に全74
ドイツ連邦陸運局(KBA)は6日、2018年1月の国内乗用車新車登録が26万9,429台となり、前年同月に比べ11.6%増加したと発表した。 VDAのマティアス・ヴィスマン会長は1月の大幅な増加について、「1月は通常、1
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が2月2日発表した、2018年1月の世界新車販売は、前年同月比22.4%増の4万3,439台に拡大した。主要な市場すべてで2ケタ増を達成し、好調なスタートを切った。1月の販売を車種
英自動車工業会(SMMT)は5日、2018年1月の同国の乗用車新車登録が16万3,615台となり、前年同月に比べ6.3%減少したと発表した。燃料別では、ガソリン車と代替燃料車が増えたものの、ディーゼル車の落ち込みを相殺し
トラックのキャビンの軽量化に取り組むドイツのプロジェクト。中期的に異なる部材を組み合わせた設計のマルチマテリアルデザイン部品の量産化を目指している。重量を30%削減する一方で、現行の鋼鉄部品と同じコスト水準の実現を目標に
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が1日発表した2017年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比14%増の146億8,200万ユーロとなり、過去最高を記録した。販売が好調で、販売台数と売上高がともに過去最高
自動車部品大手の独コンチネンタルは1月30日、ハンガリーのブダペストに深層学習(ディープラーニング)の開発センターを開設すると発表した。運転支援・自動運転システム開発事業の一環で、今年5月から100人体制で業務を開始する
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)が1月31日発表した2017年10-12月期(第1四半期)決算の純利益は前年同期比12%増の21億8,900万ユーロへと拡大した。旧子会社である照明大手オスラムの保有株(17.34%)
半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は1月31日の決算発表で、2018年9月通期の業績見通しを引き下げた。米ドル安を踏まえたもので、売上成長率を従来予測の7~11%から約3~7%へと下方修正。売上高営業利益率(特別
アプリを用いた配車サービスを手がける米リフトが同社初の欧州拠点をドイツ南部のミュンヘンに開設する。新拠点では自動運転用のソフトウエア開発に取り組む。具体的な計画はないものの、欧州での配車サービスも視野に入れている。リフト
ベアリング大手の独シェフラーが1日発表した2017年12月期暫定決算の営業利益(EBIT、特別要因を除く)は15億8,400万ユーロとなり、前期比で6.8%減少した。自動車向け部門の不振と業績改善プログラムに伴うコストが
自動車部品大手の独コンチネンタルは5日、米IT大手のエヌビディアの車載人工知能プラットフォーム「エヌビディア・ドライブ」をベースに自動運転システムを開発することで両社が合意したと発表した。最終定にハンドルとブレーキのない
独バーデン・ヴュルテンベルク地区の金属業界(自動車・電機・機械など)の労使は6日未明、新しい労使協定の内容で合意した。大幅な賃上げのほか、就労時間短縮の権利を被用者に認めることが柱で、家庭生活と仕事をこれまでよりも両立し
独自動車大手のBMWグループなど3社が2016年に発足させた自動運転プラットフォームの開発連合に韓国の現代自動車が参加するとの観測が浮上している。独『アウトモビルボッヘ』紙が5日、報じたもので、数週間前から交渉を行ってお
自動車部品大手の独コンチネンタルは1月30日、ハンガリーのブダペストに深層学習(ディープラーニング)の開発センターを開設すると発表した。運転支援・自動運転システム開発事業の一環で、今年5月から100人体制で業務を開始する
トルコ政府が電気自動車(EV)への課税を計画している。今月初めに議会に提出された税制改正法案で明らかになったもので、エンジン車への課税額の25%を徴収する方針だ。これまでEVは自動車税を免除されていた。 トルコでは2月1
トルコのバスメーカー、アキア(AKIA)が3月末にタジキスタンの首都ドゥシャンベで工場を開所する。トロリーバスなどを生産する同国の国営企業と提携して行うもので、年間で250~300台を生産する見通し。現地英字紙『タイムズ
アゼルバイジャン南東部にあるネフトチャラ(Neftcala)工業団地で拡張整備工事が始まった。同国投資促進局(AIC)のロブシャン・ナジャフ局長によると、今回の拡張面積は5ヘクタール。現在進行中の企業の進出計画と投資家の
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)、ダイムラー、BMWの3社は2日、窒素酸化物(NOx)濃度が高い都市を支援するために設立する官民基金「持続可能な都市モビリティ基金」の自動車業界拠出金を3社が全額負担することで、ド
中国の自動車大手、吉利汽車が高級車大手の独ダイムラーに出資するとの観測が浮上している。中国金融情報ポータルJRJCが報じたもので、同株3~5%を取得するという。両社は報道内容へのコメントを控えているものの、否定もしていな
英政府は1日、自動車の排出ガス試験で不正を行ったメーカーに対し、金額無制限の罰金と刑事罰を科すことができる新たな規制の導入を提案した。独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス規制逃れを受けた措置で、政府の権限で不正車を販
欧州自動車工業会(ACEA)は1月31日、EU域内における2018年の新車販売台数は17年と比べて1%程度の伸びにとどまるとの見通しを明らかにした。17年は前年比3.4%増の1,513万台と、10年ぶりに1,500万台の
自動車大手の独ダイムラーが1日発表した2017年12月通期決算の営業利益は前期比14%増の146億8,200万ユーロとなり、過去最高を記録した。販売が好調で、販売台数と売上高が過去最高を更新したことが大きかった。 販売台
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のスウェーデン商用車大手スカニアは1月25日、スウェーデンの新興企業ノースボルトと大型商用車向けの電池セル技術の開発・商用化で協力すると発表した。スカニアは、今後の開発強化や、デ