日欧EPAが妥結、投資紛争解決制度は協定から分離
日本とEUの経済連携協定(EPA)締結交渉が8日に妥結した。双方の立場に隔たりが残っていた投資をめぐる企業と国家間の紛争処理に関する項目を協定から切り離し、関税分野を先行して発効させることで合意に達した。議会の承認手続き […]
日本とEUの経済連携協定(EPA)締結交渉が8日に妥結した。双方の立場に隔たりが残っていた投資をめぐる企業と国家間の紛争処理に関する項目を協定から切り離し、関税分野を先行して発効させることで合意に達した。議会の承認手続き […]
欧州議会、EU加盟国と欧州委員会は7日、自動車型式認証制度の改革に関する規則案の内容で基本合意した。独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題の再発防止に向けた取り組みの一環で、車両検査の独立性を高め、EU全体で監
三菱製鋼は8日、ドイツのばねメーカー、ゲブリューダー・アーレの買収を同日の取締役会で決議したと発表した。自動車サスペンション用ばね(巻ばね・スタビライザー)事業のグローバル化方針に基づく措置。同買収により欧州進出を果たす
ルネサスエレクトロニクスは5日、独自動車照明・電子部品大手ヘラーの子会社ヘラー・アグライア・モバイル・ビジョンと提携すると発表した。先進運転支援システム(ADAS)と自動運転用車載フロントカメラ向けソリューションの分野で
自動車部品大手の独ボッシュは4日、タイのヘマラートに新工場を開設したと発表した。同社2カ所目のタイ工場で、燃料噴射弁やノックセンサーを生産する。同国の自動車生産台数は年200万台と多く、需要の拡大も予想されることから、新
リトアニア議会は7日、完全自動運転車の公道走行を可能とする法案を賛成多数で可決した。これにより無人運転車両の公道実証プロジェクトの実施に向けた法的枠組みが整った。 同国では先月、首都ビリニュスで仏スタートアップ企業ナビヤ
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手ポルシェが、スロバキア南部のピエスチャニ近郊に電気自動車(EV)部品製造のための新工場を建設するもようだ。地元メディアが6日報じたところによると、同社の金型製造子会社はこのほど
独自動車大手のBMWと独レンタカー大手のシクストによるカーシェアリング事業の合弁会社ドライブナウ(DriveNow)は12月5日、ハンブルクに配置するBMWの電気自動車「i3」を年内に計200台に増やすと発表した。 ハン
最大出力450キロワットの自動車用急速充電システムの開発に取り組む共同研究プロジェクト「ファストチャージ(FastCharge)」がドイツで実施されている。充電時間を大幅に短縮し、電気自動車の利便性を高めることを目指して
韓国の化学大手SKイノベーション は11月30日、ハンガリーに電気自動車(EV)向けのバッテリー工場を建設する計画を発表した。欧州における自動車メーカーの需要拡大に対応する。投資規模は8億4,020万ウォン(7億7,70
独郵便・物流大手のドイツポストDHL は11月29日、コントラクト・ロジスティクス大手のDHLサプライチェーンが米電気自動車メーカーのテスラモーターズに電動セミトレーラー「テスラ・エレクトリック・クラス8」10台を発注し
ポーランドのバス製造大手ソラリス は11月21日、ギリシャの電力公社PPCと3年間の覚書(MoU)を締結した。ギリシャや他の地域におけるエレクトロモビリティ分野の都市交通ソリューションについて潜在的な協力の可能性を探って
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が12月4日発表した2017年1-11月通期の世界新車販売台数は、前年同期比8.3%増の51万3,051台だった。11月の販売台数は、同6.1%増の5万1,738台となり、4年連続
ドイツ連邦陸運局(KBA)は4日、2017年11月の国内乗用車新車登録が30万2,636台となり、前年同月に比べ9.4%増加したと発表した。1~11月の累計は、前年同期比3.0%増の318万7,312台となった。 独自動
ロシア商用車大手のGAZグループ は11月29日、シベリア西部にあるチュメニ市の交通局に低床タイプの大型電気バス「LIAZ-5292」を試験運転向けに1台販売したと発表した。「LIAZ-5292」は定員75人(座席数24
英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2017年11月の同国の乗用車新車登録は、16万3,541台となり、前年同月に比べ11.2%減少した。販売減少は8カ月連続。ガソリン車(5.0%増)と代替燃料車(33.1%増)は前
ドイツで実施された電気駆動車(エレクトロモビリティ)の実証試験プロジェクト「eMERGE」の第2弾。個人と法人に電気駆動車を利用してもらい、車載機器から走行データを収集して日常の利用状況を分析するとともに、インタビュー調
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループのモビリティサービス子会社であるモイア(MOIA)は4日、ベルリンで開催された米メディアTechCrunch(テッククランチ)主催のイベントで、オンディマンド方式の移動サー
ドイツ貿易・投資振興機関のまとめによると、ブルガリアの2016年の新車販売台数は、乗用車が前年比12.2%増の2万6,370台、商用車も同7.4%増の4,890台に拡大した。2007年、2008年の高水準を下回るものの、
独フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は12月1日、チェコの本社工場であるムラダー・ボレスラフに建設する新しい塗装施設の定礎式を行った。投資規模は2億1,450万ユーロ。従業員数は最大65
独自動車大手のダイムラーは11月27日、マンハイムにあるバス製造子会社エボバス(EvoBus)が製造するメルセデスベンツの電気バス「シタロ」の最初の出荷先がマンハイムのあるライン=ネッカー地域の交通事業者ライン=ネッカー
日本電産(京都府京都市)は12月4日、仏子会社の日本電産ルロア・ソマーホールディングと仏自動車大手のグループPSA(以下、PSA)が自動車向けトラクションモーターの開発・生産・販売を事業とする合弁会社を設立すると発表した
日本電産(京都府京都市)は11月30日、ドイツ法人を通じて、車載向け電子制御ユニット(ECU)のハードウエアおよびソフトウエアのシステム設計・開発を事業とするドイツ企業ドライブエクスパートの資本の100%を取得し、完全子
米ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の金属3Dプリンターメーカーである独コンセプトレーザー(リヒテンフェルス)は11月30日、本拠地である独バイエルン州北部のリヒテンフェルスに建設する新拠点の定礎式を行った。新拠点の建
仏自動車部品大手のヴァレオは11月30日、韓国における長年の提携先であるPHCグループと同国に合弁会社を設立する計画について、当局の認可を得て、手続きが完了したと発表した。両社は2017年2月にすでに、同計画に関する合意
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)はこのほど、ドイツ政府と自動車メーカーが2016年7月初めに共同で開始した電気駆動車(エレクトロモビリティ)の購入補助金制度の2017年11月末までの累計申請件数が4万2,251件と
韓国のエネルギー・石油化学大手SKイノベーションがハンガリーに電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)用のリチウムイオン電池セルの工場を設置する。メディアが報じ、同社が11月30日に追認したもので、投資額は
住友商事が独自動車販売会社フーゴ・フォーエのブルガリア子会社モト・フォーエを買収する。モト・フォーエが11月29日明らかにしたもので、住友商事の傘下に入ることで事業拡大を図る。買収価格は明らかにしていない。当局の承認を経
ドイツのメルケル首相は11月28日、大気汚染が深刻な国内の約40都市の市長らと会談し、人体に有害な窒素酸化物(NOx)の削減資金を速やかに提供することを約束した。これらの都市はディーゼル車の走行禁止を来年2月に最高裁判所
電気自動車(EV)メーカーの米テスラが、トルコにおける独自規格の急速充電スタンド「スーパーチャージャー」設置に向け、現地電機メーカーのゲルサン・エレクトロニックと提携交渉を開始する。ゲルサンが4日発表した。 スーパーチャ
日本電産は1日、子会社のドイツ日本電産モーターズアンドアクチュエーターズ(NMAG)を通して、車載向け電子制御ユニット(ECU)のハードウエア・ソフトウエアのシステム設計・開発を手がける独ドライブエクスパートを完全買収し
ラトビア中南部のゼムガレ州が、2019年に無人運転バスを試験的に導入する。自動運転車の普及を目指す「Sohjoa Baltic」プロジェクトの一環で、鉄道などの基幹交通システムと目的地との間といった端末交通における自動運
ルネサスエレクトロニクスは5日、独自動車照明・電子部品大手ヘラーの子会社ヘラー・アグライア・モバイル・ビジョンと協業すると発表した。先進運転支援システム(ADAS)と自動運転用車載フロントカメラ向けソリューションの分野で
独フォルクスワーゲン(VW)は先ごろ、ウズベキスタンの国営自動車メーカー、ウズアフトサノアト(Uzavtosanoat)との間で、両社の合弁会社MANアウト・ウズベキスタンがVWのピックアップトラック「アマロック(Ama
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は4日、タイの首都バンコクから東に130キロのヘマラートに新工場を開設したと発表した。同社2カ所目のタイ工場で、燃料噴射弁やノックセンサーを生産する。同国の自動車生産台数は年
韓国の現代自動車がウズベキスタンで商用車を生産する計画だ。一部メディアの報道によると、同国のミルジヨエフ大統領がソウルを訪問した際に、現代自と起亜自動車のモデルをウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタンの3カ国で販
デジタル地図大手の蘭ヒア・テクノロジー(アムステルダム)は11月28日、自動車業界向けのセキュアなソフトウェア・アップデート(OTA)技術を開発する独ソフトウエア会社ATSアドバンスド・テレマティック・システムズを買収す
ライドシェアなどモビリティソリューションを開発するドイツのスタートアップ企業ドアツードア(Door2Door、ベルリン)が国外市場に進出する見通しだ。共同設立者であるマクシム・ノホロウディ社長などへの取材をもとに『フラン
化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は11月30日、オランダ南部のフェルドホーフェンに液晶窓モジュール工場を開設した。同社は液晶をディスプレー以外の分野に投入することを目指しており、その第一弾として液晶窓の生産にこぎ着
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のマティアス・ミュラー社長は11月29日、ヴォルフスブルク本社の従業員集会で講演し、今年のグループ販売台数が昨年に引き続き過去最高を更新するとの見通しを明らかにした。1~10月の実績が
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11月30日、主力部門VWブランド乗用車の売上高営業利益率目標を上方修正した。収益力強化に向けて1年前に開始した新戦略「トランスフォーム2025+」で予想以上の効果が上がっている
米テスラの電気自動車(EV)がドイツの環境対応車購入助成金対象リストから除外された。本来は助成対象とならないモデルを違法な価格操作で助成基準をクリアしているかのように見せかけていたことが発覚したためだ。自動車専門誌『アウ
環境保護団体ドイチェ・ウンベルトヒルフェ(DUH)は5日ベルリンで記者会見を開き、高級車大手BMWはディーゼル車の排ガスを不正に操作している疑いがあるとの見解を示した。実際の路上走行時に排出する窒素酸化物(NOx)の量が
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した11月の乗用車新車登録台数は前年同月比9.4%増の30万2,636台となり、同月としては2006年以来の高水準に達した。国内外のメーカーが打ち出した旧型ディーゼル車の下取りキャンペ
ドイツ北部の都市州ハンブルクがライドシェアの実験場と化しそうだ。自動車大手ダイムラーのタクシーアプリ子会社マイタクシーは4日、ライドシェアサービスを同市で開始。競合フォルクスワーゲン(VW)のモビリティサービス子会社モイ
トヨタ自動車は11月29日、ポーランド南西部イェルチ・ラスコヴィツェの工場で次世代ガソリンエンジンを2020年から生産する計画を明らかにした。生産開始にあたり4億ズロチ(9,500万ユーロ)を投じて設備を整備する。 排気
トヨタ自動車は11月29日、ポーランド南西部イェルチ・ラスコヴィツェの工場で次世代ガソリンエンジンを2020年から生産する計画を明らかにした。生産開始にあたり4億ズロチ(9,500万ユーロ)を投じて設備を整備する。 排気
住友商事が独自動車販売会社フーゴ・フォーエのブルガリア子会社モト・フォーエを買収する。モト・フォーエが11月29日明らかにしたもので、住友商事の傘下に入ることで事業拡大を図る。買収価格は明らかにしていない。当局の承認を経
日本電産は1日、独子会社のドイツ日本電産モーターズアンドアクチュエーターズ(NMAG)が車載向け電子制御ユニット(ECU)のハードウエア・ソフトウエアのシステム設計・開発を手がける独ドライブエクスパートを買収したと発表し
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)は11月27日、中国同業の安徽江淮汽車(JAC)と小型商用車開発の合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。JACとは電気自動車(EV)などの新エネルギー車(NEV)を共