証券

世界初のインゲームアイテム取引市場開設へ

ゲーム内で使用されるアイテムである「インゲームアイテム」の取引市場をドイツ取引所と独フィンテックのナガ(NAGA)が共同で開設する。インゲームアイテムを安心して交換・売買できる世界初の市場となる。両社が1日、明らかにした […]

中国資本のアイクストロン買収、米大統領が拒否権発動

米国のオバマ大統領は2日、半導体製造装置メーカーの独アイクストロンを中国の福建芯片投資基金(FGC)が買収する計画に拒否権を発動した。対米外国投資委員会(CFIUS)の勧告を受けた措置で、アイクストロンの米国事業をFGC

海運大手マースク、独ハンブルク・スードを買収

コンテナ海運世界最大手のAPモラー・マースク(デンマーク)は1日、独同業ハンブルク・スードを買収することで合意したと発表した。同社の親会社である独複合企業アウグスト・エトカーから株式を取得する。買収額は非公表。 海運業界

ZF、ハルデックス株式をクノールに売却

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは11月30日、独同業クノールブレムゼがスウェーデンのハルデックスに対する株式公開買い付け(TOB)に応じて、保有するハルデックスの全株式を売却すると発表した。ハルデックスを

伊エネル、ブラジル送配電会社を買収

伊電力最大手のエネルは11月30日、ブラジル国営電力会社エレトロブラス傘下の送配電会社セルグ・ディストリブイソンを買収すると発表した。株式94.8%を21億8,700万レアル(約717億円)で取得する。これによってエネル

独・中東海運大手の合併、条件付で承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は11月23日、コンテナ海運大手の独ハパック・ロイドと中東のユナイテッド・アラブ・シッピング・カンパニー(UASC)が合併する計画を承認したと発表した。UASCが加盟するコンテナ船連合から脱退

フィンテック都市ランキング、ベルリンがダントツ1位に

オンラインバンク大手のコムディレクトが23日発表したドイツのフィンテック都市ランキングで、ベルリンはダントツの総合1位に輝いた。フィンテック企業数とこれら企業がベンチャー資本から調達した資金でともに2位以下を大きく引き離

独・中東海運大手の合併、条件付で承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は23日、コンテナ海運大手の独ハパック・ロイドと中東のユナイテッド・アラブ・シッピング・カンパニー(UASC)が合併する計画を承認したと発表した。UASCが加盟するコンテナ船連合から脱退するこ

ダイムラー―トラック部門でコスト削減強化へ―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)がトラック部門のコスト削減を強化する計画だ。ブラジル、ロシア市場の大幅縮小に加え米国市場も成長が鈍っているため。来年も厳しい状況が予想されることから、今後2年間で利益を10億ユ

BMW―ハイテクベンチャー投資を大幅拡大―

自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は28日、ハイテク分野のベンチャー企業を対象とする同社の投資ファンド「BMW i ベンチャー」の資金を大幅に拡大すると発表した。自動車業界の今後の競争でカギとなる技術分野で主導的な立場を

アクテリオン―米J&Jが買収に関心―

スイスのバイオ医薬品大手アクテリオン・ファーマシューティカルズ(アルシュヴィル)を製薬・医療機器大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が買収する方向で動いている。ブルームバーグ通信が報じ両社が追認した

伊大手銀モンテ・パスキの増資、株主が承認

経営難に陥っている伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)が再建策の柱として計画している大規模な増資が、24日に開かれた株主総会で承認された。これによって増資が最終決定し、年内の完了を目指して手続

ポルトガル最大手銀、中国企業が筆頭株主に

ポルトガル最大手銀行のポルトガル商業銀行(BCP)は20日、中国の複合企業・復星国際が同行の株式16.7%を1億7,500万ユーロで取得すると発表した。これによって復星国際はBCPの筆頭株主となる。 ポルトガルは2011

ドイツ取引所、新興企業向け新市場を開設

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は21日、新興企業を対象とする新市場を来年3月に開設すると発表した。デジタル化の進展を背景に、斬新なアイデアを持つ小規模企業の資金需要が高まっていることに対応する。これに伴い

ウィンコール・ニックスドルフ―売上記録更新―

米同業ディボールドと合併予定の独ATM・POSシステム大手ウィンコール・ニックスドルフ(パーダーボルン)が15日発表した2016年9月通期決算の売上高は前期比6%増の25億7,900万ユーロとなり、過去最高を更新した。P

ドイツ取引所が新興企業向け新市場を開設へ

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は21日、新興企業を対象とする新しい市場を来年3月に開設すると発表した。デジタル化の進展を背景に斬新な事業アイデアを持つ小規模企業の資金需要が高まっていることに対応する考え。

露化学大手シブール、中国企業が株式買い増し

中国のシルクロード基金(SRF)と政策銀行の中国開発銀行(CDB)はこのほど、ロシア石油化学大手シブールの株式10%を取得することで基本合意した。中国国営の石油大手、中国石油化工(シノペック)が2015年に同社の株式10

キプロス銀行、ロンドンに上場へ

キプロス最大手銀行のキプロス銀行は15日、ロンドン証券取引所(LSE)での上場を計画していることを明らかにした。知名度を高めることで新たな投資家を呼び込み、資金調達を拡大するのが狙い。アイルランドに持ち株会社を新設し、実

サンタンデール、資産運用部門を完全子会社化

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは16日、50%を出資する資産運用部門サンタンデール・アセット・マネジメントの残る株式50%を買い戻すと発表した。超低金利で銀行部門が厳しい状況にある中、高い手数料収入が見込める

味の素、トルコ食品大手オルジェンを買収

味の素は16日、トルコ食品大手オルジェンを買収すると発表した。全株式を約74億円で取得する。トルコを中東事業拡大の拠点と位置づける中期経営計画に沿い、同国の一般消費者向け事業の地盤強化を図る。来年3月末までに手続きが完了

露化学大手シブール、中国企業が株式買い増し

中国のシルクロード基金(SRF)と政策銀行の中国開発銀行(CDB)はこのほど、ロシア石油化学大手シブールの株式10%を取得することで基本合意した。中国国営の石油大手、中国石油化工(シノペック)が2015年に同社の株式10

英ベンサム、トラックカルテルめぐり訴訟

米投資会社エリオット・マネジメントの子会社で訴訟ファイナンスを提供する英ベンサム・ヨーロッパは14日、価格カルテルを結んでいた欧州のトラック製造大手5社に対し、損害賠償請求訴訟を提起すると発表した。各社はすでに欧州委員会

MMF規制案、欧州議会とEU議長国が一部修正で基本合意

欧州議会とEU議長国スロバキアは14日、「影の銀行(シャドーバンキング)」と呼ばれる銀行を介さない金融取引に対する規制強化の一環として、短期金融資産に特化して運用を行う投資信託のマネー・マーケット・ファンド(MMF)に関

シーメンス―医療機器部門のIPOを計画―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は10日、医療機器部門「シーメンス・ヘルシニアーズ」の新規株式公開(IPO)方針を明らかにした。事業拡大に必要な資金をヘルシニアーズが自ら調達し、市場の変化や顧客ニーズに速やかに対応で

シーメンス―通期営業益が2ケタ増に―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)が10日発表した2016年9月通期決算の産業部門の営業利益は87億4,400万ユーロとなり、前期比で13%増加した。風力発電&再生可能エナジー(2.9倍の4億6,400万ユーロ)、パワ

ハルデックス―競合による買収を条件付きで支持―

スウェーデンの商用車用ブレーキメーカー、ハルデックスは8日、独競合クノールブレムゼが同社を株式公開買い付け(TOB)で買収する計画について、独禁法上の問題をクリアできれば支持すると発表した。両社は事業の重複が多いことから

エーオン―コスト削減へ―

エネルギー大手の独エーオン(エッセン)は9日の決算発表でコスト削減計画「プロジェクト・フェニックス」を発表した。在来型発電子会社ユニパーの分離・上場や原発廃止に伴うコストが業績を強く圧迫しているため。年4億ユーロのコスト

アリアンツ―生保がけん引、7-9月期2ケタ増益に―

保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)が11日発表した2016年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は28億9,800万ユーロとなり、前年同期を18.2%上回った。生保部門が特に好調で全体をけん引。純利益は36.5%増の

ミュンヘン再保険―利益予測引き上げ―

再保険世界最大手のミュンヘン再保険は9日の決算発表で2016年12月期の純利益見通しを引き上げた。1-9月期の同利益が20億8,900万ユーロに達し12月期の従来予測(23億ユーロ)に近い水準へと達したためで、「23億ユ

「英企業の独移転開始は目前に」=独財務省

独財務省のトーマス・シュテッフェン事務次官は14日、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けて同国企業のドイツ移転が近い将来に始まるとの見方を明らかにした。同省では移転に関する英企業からの問い合わせが増加。移転の検討が多くの

シンガポール政府系投資会社、チェコの倉庫会社を買収

シンガポールの政府系投資会社GICは7日、チェコに本社を置く物流倉庫運営会社P3ロジスティック・パークスを買収すると発表した。買収額は24億ユーロ。欧州の不動産関連の買収としては、今年に入って最大規模となる。 GICは米

オーストリア石油最大手OMV、英子会社を売却

オーストリア石油最大手のOMVは8日、英国の油田開発子会社を英同業シッカー・ポイント・エナジーに売却すると発表した。売却額は最大10億ドル。原油価格が低迷する中、コストがかさむ北海油田の開発から手を引く格好となる。 OM

シンガポール政府系投資会社、欧州の倉庫会社を買収

シンガポールの政府系投資会社GICは7日、欧州の物流倉庫運営会社P3ロジスティック・パークスを買収すると発表した。買収額は24億ユーロ。欧州の不動産関連の買収としては、今年に入って最大規模となる。 GICは米投資会社TP

三井物産、トルコの財閥系投資会社に30%出資

三井物産とトルコの財閥コチ・ホールディングは7日、三井物産がコチ傘下の投資会社インベントラムの株式30%を買収したと発表した。取引金額は明らかにされていない。 インベントラムは2010年設立。ハイテク分野を投資としている

欧州中銀の金融緩和を政府諮問委が批判

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は2日に発表した秋季経済予測で、欧州中央銀行(ECB)の金融緩和政策を批判した。欧州経済の下支えに寄与するというプラス効果はあるものの、金融市場の不安定化という副作用も大きくなっ

テスラ―独機械メーカーを買収、大幅増産に向け―

電気自動車製造の米テスラは8日、自動製造システム(AMS)の有力メーカーである独グローマン・エンジニアリングを完全買収することで合意したと発表した。テスラは生産規模を短期間で大幅に拡大しようとしていることから、それに必要

ファルタ―IPOへ、買収資金など調達―

スイスの複合企業モンタナ・テック・コンポーネンツは3日、独電池製造子会社ファルタ(エルヴァンゲン)の新規株式公開(IPO)計画を発表した。公開益を買収などに充てる考え。年内にもフランクフルト証券取引所の「プライム・スタン

ASML―ツァイス子会社に出資、次世代露光装置の開発加速へ―

半導体製造装置の世界最大手メーカーである蘭ASML(フェルドホーフェン)は3日、独光学機器大手カール・ツァイスの子会社、カール・ツァイスSMTとの協力関係を強化すると発表した。極端紫外線リソグラフィ(EUV)技術を用いた

コメルツ銀行―純赤字に転落、組織再編など響く―

独銀2位のコメルツ銀行(フランクフルト)が4日発表した2016年7-9月期(第3四半期)決算の純損益は2億8,800万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2億3,500万ユーロ)から大きく悪化した。組織再編に伴い評価損6

ドイツ鉄道

ドイツ鉄道(DB)は英子会社アリーバと物流子会社シェンカーの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせる考えだ。グルーベ社長がdpa通信に明らかにしたもので、英国の欧州連合(EU)離脱決定で、IPOを取り巻く環境が悪化したた

VW監査役会長が独当局の捜査対象に、排ガス不正問題で

ディーゼル車排ガス不正に関する情報の公開を自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が不当に遅らせたとされる問題で、独ブラウンシュヴァイク検察当局が同社のハンスディーター・ペッチュ監査役会長を捜査対象に加えたことが6日、VW

蘭ASML、カールツァイス子会社に出資

半導体製造装置大手のASML(オランダ)は3日、独光学機器大手カールツァイスの半導体関連機器子会社であるカールツァイスSMTの株式24.9%を10億ユーロで取得すると発表した。これに伴って業務提携を強化することでも合意し

関西ペイント、トルコ同業を買収

関西ペイントは10月31日、トルコ同業のポリサン・ボヤ・サナイ・ヴェ・ティカレット(PB)の株式50%を約115億円で取得し、持分法適用関連会社とすると発表した。重要市場と位置付けるトルコでの事業強化が狙い。 関西ペイン

米半導体大手クアルコム、蘭NXP買収で合意

半導体大手の米クアルコムは10月27日、オランダ同業NXPセミコンダクターズを約470億ドルで買収することで合意したと発表した。主力の携帯通信端末向け半導体事業がスマートフォンの販売鈍化で先細りが避けられない中、車載半導

上部へスクロール