「セキュリティなくしてI4.0なし」、独機械業界が中国に法案修正を要請
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は5日付の声明で、中国のサイバーセキュリティ法案は機械や設備が工場や企業の枠を超えて世界的につながりデータを交換する「インダストリー4.0(I4.0)」の普及を妨げると批判した。同法案では当 […]
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は5日付の声明で、中国のサイバーセキュリティ法案は機械や設備が工場や企業の枠を超えて世界的につながりデータを交換する「インダストリー4.0(I4.0)」の普及を妨げると批判した。同法案では当 […]
高級車大手の独ポルシェ(シュツットガルト)は26日、首都ベルリンにデジタルラボを開設したと発表した。自動車のネットワーク化やモビリティのあり方の変化など急速に進むデジタル化の分野で有望な技術を早期に見つけ出し、競争力の強
独クーカは26日、同社製の産業用軽量ロボット「LBR iiwa」がフォードのケルン工場に投入されたことを明らかにした。小型車「フィエスタ」の生産ラインで従業員と協働。ショックアブソーバーを車両に取り付ける作業を行っている
スマートフォンを利用してネットショップで商品・サービスを購入する消費者がドイツで増えている。コンサルティング大手のプライス・ウォーターハウス・クーパース(PWC)が国際比較調査で明らかにしたもので、モバイルショッピングを
ドイツの航空旅客の46%が、機内食とドリンクを搭乗前にオンラインで予約できるサービスを希望していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)の調査で分かった。空港でのタクシーや荷物輸送サービスを機内で予約できることを求める
パナソニックは9日、車載コックピットソリューション向け組み込みソフトウエア開発の独オープンエナジーを完全買収したと発表した。パナソニックはオートモーティブ事業を高成長事業と位置付けており、今回の買収により次世代コックピッ
中古車販売の仲介プラットフォーム大手オートスカウト24(ミュンヘン)は9日、スマホアプリを利用した迅速融資サービスを開始すると発表した。フィンテックのソラリスバンクと提携して車両の購入者に同サービスを提供していく。 スマ
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は2日、3Dプリント出力サービスの英マテリアルズ・ソリューションズへの出資比率を従来の14%から85%に引き上げ買収したと発表した。製造のデジタル化を一段と推し進める考え。買収金額は公
ドイツの空港利用者の72%がボディスキャナーの導入に賛成していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。ボディスキャナーの機種によっては裸体がモニターに映ってしまうためプライバシー上の懸念があ
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は1日、ハイヤー予約サービスの独ブラックレーンへの出資比率を引き上げると発表した。ダイムラーは自動運転時代の到来をにらんで様々なモビリティサービスに手を広げており、その一環とし
独自動車大手ダイムラーのタクシー配車サービス子会社マイタクシーは26日、英同業ヘイローと合併合意したと発表した。アプリを使った配車サービス市場では競争が激化しており、両社は合併により競争力を高める考えだ。欧州規制当局の承
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は20日の決算発表で、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)は同社にとって追い風になるとの見方を示した。ビル・マクダーモット社長はロイター通信に、ブレグジットを決めた6月の
急成長中のフィンテック、ナンバー26(ベルリン)は21日、独金融監督庁(BaFin)と欧州中央銀行(ECB)から銀行免許を取得したと発表した。欧州全域で幅広いサービスを提供することが狙い。社名は今後、N26に改める。 ナ
高級車大手のポルシェはデジタル分野の社員数を2019年までに現在の600人弱から1.5倍の900人へと拡大する考えだ。電気自動車(EV)や自動運転の今後の普及をにらんだ措置で、技術者に占めるIT分野の大卒者の割合を現在の
スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」をドイツ人の21%がすでに利用していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。ドイツでは13日にリリースされたばかりで、人気の高さがうかがわれる
ドイツ政府は13日の閣議で、「デジタル記録不正操作防止法案」を承認した。違法なソフトウエアを用いてレジの売上記録を操作し脱税を行う小売店などの増加を受けた措置で、レジ用ソフトの認証取得を義務づけるほか、税務署によるレジの
台湾の大手銀・第一銀行は12日、同行の現金自動預け払い機(ATM)から現金7000万台湾元(約200万ユーロ)が不正に引き出されたことを明らかにした。犯人は独ウィンコール・ニックスドルフ製のATMをマウルウエアに感染させ
自動車大手の独ダイムラーは18日、自動運転システムを用いた市内バスの実地走行試験に世界で初めて成功したと発表した。試験中に運転手がアクセルとブレーキを踏むことは一度もなかったという。同社は技術的な優位性を保つため、自動運
正しいパスワードを入力してログインしたにもかかわらず、自分ではなく他人の取引画面が表示された――。コメルツ銀行のネット銀子会社コムディレクトでそんなトラブルが週明けの18日に起きた。 同社では日曜深夜から月曜未明にかけて
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は10日発行の『ビルト・アム・ゾンターク』紙に、自動運転車のアルゴリズム規則制定に向けて倫理委員会を設置することを明らかにした。米テスラの運転支援システム搭載車で死亡事故が発生した
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は6日、次世代コネクテッドカー向けサービスプラットフォームを韓国のLG電子と共同開発することで基本合意したと発表した。運転者がスマートホームなどのサービスをシーム
防衛システムや航空宇宙、金属加工、制御機器など幅広い分野で事業を展開する独ディール(ニュルンベルク)は5日、ベンチャーキャピタル子会社ディール・ベンチャーズを設立したことを明らかにした。自社では得にくい斬新な技術を取り込
「ブリレン・デーエー(Brillen.de)」ブランドで眼鏡の製造・販売を手がける独スタートアップ企業スーパーヴィスタ(ヴィルダウ)に、大手ベンチャーキャピタルの米テクノロジー・クロスオーバー・ベンチャーズ(TCV)が4
西南ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク州政府は7日、自動運転の実現に向けた試験プロジェクトをカールスルーエ、および隣接するブルッフザール市で実施することを決定した。信号や標識にセンサー、ネットワーク機器を設置して試験イン
独電気電子工業会(ZVEI)は7日、製造業のデジタル化に向けて仏電気電子通信企業連合会(FIEEC)と協力することで合意したと発表した。インダストリー4.0(つながる工場)を実現するためには欧州が一体となって動くことが必
医薬品の添付文書をスマートフォンやパソコンでいつでも閲覧できるようにするためのデジタル化プロジェクトが今月、スタートした。製品に添付された説明書を患者がなくすようなことがあっても医薬品の情報を確実に入手できるようにし、服
自動車大手の独BMWと半導体大手の米インテル、運転支援システム開発のイスラエル企業モバイルアイは1日、BMWのミュンヘン本社で共同記者会見を開き、自動運転技術の開発で3社が提携すると発表した。3社は同技術の標準確立を目指
メディア大手の独ベルテルスマン(ギュータースロー)は6月29日、同社を中心とするシンジケートがインドのフィンテック、レンディングカート(Lendingkart)に3,200万ドルを出資すると発表した。戦略市場と位置づける
ドイツテレコムとフラウンホーファー安全情報技術研究所(SIT)は6月29日、メールの送信者と受信者を除いて対話内容を判読できないようにする「エンドツーエンド暗号化ソフトウエア」の無料提供を開始した。ITが苦手なユーザーで
自動車部品系の複合企業である独ボッシュ(シュツットガルト)は22日、イスラエル中部のテルアビブに研究・開発オフィスを開設したと発表した。同国は科学技術水準が高く、ハイテク起業も活発なことから、大学や研究機関、将来性の高い
ドイツ鉄道(DB)は21日、高速鉄道ICEの車内で乗客に映画とテレビシリーズを提供するサービスを立ち上げると発表した。メディア大手プロジーベンザット1のビデオポータル子会社マックスドームと長期戦略提携を締結。年末からサー
NTTデータは21日、ドイツの完全子会社アイテリジェンスが独BITフェアヴァルトゥングスの持分100%を譲り受けることで最終合意したと発表した。今回の持分取得によりアイテリジェンスはドイツ国内のITサービスプロバイダーと
音声ファイル共有サービスの独サウンドクラウド(ベルリン)にSNS大手の米ツイッターが資本参加した。ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が14日明らかにした。出資額などの詳細は公表していない。メディア報道
スマートフォン上の手続きだけでオンライン振替口座を開設できるサービスを手がける独新興企業のナンバー26(ベルリン)は21日、複数の投資家から総額4,000万ドルを調達したと発表した。事業の国際化を一段と推し進めるほか、新
総合人材サービス大手の蘭ランスタット(ディーメン)は14日、フリーランス派遣のプラットフォームを運営するドイツの新興企業ツゥワゴ(twago)を買収すると発表した。主力業務である古典的な人材派遣は先行きに懸念があるため、
ファッション通販大手のツァランドは9日、スポーツ用品大手のアディダスと共同で即日配達のパイロットプロジェクト(PP)を首都ベルリンで開始した。インターネットやパソコンがある生活環境で育った「デジタルネイティブ世代(ジェネ
メディア大手の独シュプリンガー(ベルリン)は10日、デジタル市場調査の有力企業である米イーマーケターの株式93%を取得し子会社化すると発表した。米国事業強化戦略の一環で、有料コンテンツを拡充する狙いもある。2億4,200
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は13日、市街地を対象とする自動運転試験を同国南部のインゴルシュタットで実施することを、同市当局と取り決めたと発表した。交通が複雑な市街地で自動運転試験が行われるのはドイツで初めて
物流大手のヘルメスは10日、配達ロボットの試験運用を今夏ドイツで実施すると発表した。スタートアップ企業スターシップ・テクノロジーズのロボットを投入する。 スターシップはインターネット電話サービス事業者スカイプの共同創業者
サムスン製のスマートテレビをインターネットに接続すると顧客の同意なしにデータが同社のサーバーに自動送信されること違法だとしてノルトライン・ヴェストファーレン消費者保護センターが同社の独法人を訴えている係争で1審のフランク
自動運転車の購入に否定的なドライバーは肯定的なドライバーを上回ることが、リース会社リーストレンドがドイツの自動車購入者1,000人を対象に実施したアンケート調査で分かった。それによると、「自動運転車を購入することが考えら
銀行が提供するスマホアプリに関心を持つ消費者は少なくないことが、ドイツの消費者を対象に情報通信業界連盟(Bitkom)が実施したアンケート調査で分かった。それによると、口座管理アプリをすでに利用している人はネットユーザー
中国のモバイル決済最大手アリペイ(支付宝)は2日、独決済サービス大手コンカルディス(Concardis)と提携合意したと発表した。コンカルディスの決済端末を利用するドイツの小売店やホテル、飲食店で中国人観光客が簡単に支払
太陽光発電向けの蓄電池を製造する独ゾンネン(旧ゾンネンバッテリー、本社ヴィルトポルツリード)は6日、米電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のベンチャーキャピタル子会社などから出資を受けると発表した。新たに1,000万
IT大手の米マイクロソフトは3日、ITセキュリティの有力企業である独セキュネットと提携すると発表した。セキュネットの暗号化技術「SINA」をマイクロソフトがドイツで展開するクラウドサービスで提供。米企業のクラウドに不信感
NTTデータは3日、独子会社アイテリジェンスが独同業ITMLを完全買収することで最終合意したと発表した。ITMLは企業向けソフト大手SAPのCRMソリューションに強みを持つ企業。アイテリジェンスは今回の買収によりSAPで
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は5月24日、アプリを利用した配車サービスの有力企業であるイスラエルのゲット(Gett)と戦略提携すると発表した。ゲットに3億ドルを投資。欧州市場向けを中心にオン
高級車大手の独ポルシェ(シュツットガルト)は5月27日、新子会社ポルシェ・デジタルを設立すると発表した。デジタル・モバイルソリューションの分野で主導的な高級車メーカーになることが狙いで、シュツットガルト近郊のルートヴィヒ
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)は25日、スポーツシューズを全自動で生産する量産工場をドイツ南部のアンスバッハに開設し、来年から操業を開始すると発表した。これまでは人件費の低いアジアで委託生産して
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は18日、オンデマンド3Dプリント事業で物流大手の米UPSと提携すると発表した。3Dプリンターを用いたUPSの積層造形サービスおよび配達網と、SAPのサプライチェーン管理ソリュ