チェコEPH、バッテンフォールの独褐炭事業を買収

チェコのエネルギー大手EPHと投資会社PPFインベツトメンツからなる企業連合は18日、スウェーデン国営エネルギー大手のバッテンフォールがドイツ東部で展開する褐炭採掘・発電事業を買収することで合意した。バッテンフォールはEPHなどにイェンシュヴァルデ、ボックスベルク、シュヴァルツェ・プンペ褐炭発電所、同業EnBWと共同運営するリッペンドルフ褐炭発電所の資本50%、および露天掘り鉱山5カ所(うち1カ所は先ごろ閉山)を譲渡する。

EPHは再生可能エネルギーの利用が欧州で増えても火力、原子力のニーズは当面なくならないと考え、今回の買収に踏み切った。ドイツでは2011年以降、褐炭採掘会社MIBRAGを運営している。

バッテンフォールは14年、スウェーデンの政権交代を受けて二酸化炭素(CO2)の排出削減と再生可能エネルギー事業の強化方針を表明。CO2排出量が多い褐炭事業の売却を模索していた。今回の取引の伴い第2四半期(4~6月)決算で220億~270億スウェーデンクローナの損失を計上する。

今回の取引が当局の承認を経て成立すると、バッテンフォールのCO2排出量はこれまでの年8,000万トン以上から2,500万トン未満に減少。カーボンニュートラルな発電の割合は50%から75%以上へと上昇する。

上部へスクロール