ポーランド、小売業界税の7月導入に自信

ポーランド政府は小売業界税の7月1日導入を見込んでいる。ヤンチク副財務相によると、今月中に財務省案がまとまり、閣議にかけられる見通しだ。実現すれば今年の歳入は10億ズロチ(約2億2,800万ユーロ)増えるという。

政府は先月、具体案として(1)累進税率(2)固定税率――の2案を発表した。(1)は1カ月の売上高が150万ズロチ未満で非課税、150万~1,700万ズロチで売上の0.4%、1,700万~1億7,000万ズロチで0.8%、1億7,000万ズロチ以上で1.4%を課税するもの。(2)は1,700万ズロチまで非課税、それ以上で0.9%の一律税率とする。

業界側は(1)の修正案を推しているもようだ。修正点として、非課税限度を1,700万ズロチまで引き上げる(=税率0.4%の区分を廃する)ことを求めている。

小売業界に対する売上税は与党「法と正義(PiS)」が昨秋の議会選挙で掲げた主な選挙公約の一つ。当初4月までの施行を予定していたが、欧州委員会などからの批判を受けて計画を遅らせた。(1PLN=28.13JPY)

上部へスクロール