自動車産業ニュース

BMW

独自動車大手のBMW は7日、BMWオペレーティングシステム7と8を装備しているBMW車両で新しい駐車料金決済サービスを開始したと発表した。車載インフォテイメントサービスを介して駐車料金を決済することができる。駐車ゾーン

Volkswagen

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループ は13日、伊電力大手エネル・グループの子会社エネルXウェイと共同で合弁会社Ewivaを設立したと発表した。同社を通して、イタリア全域に最大出力350キロワットの高速充電

Security Matters(SMX)

追跡・トレースが可能なソリューションを提供するオーストラリアのテクノロジー企業。 独自動車部品大手のコンチネンタルは7日、SMXと共同で実施した天然ゴムにマーカー物質を混合し、タイヤのサプライチェーン全体において追跡する

2021年(12月31日時点) 1/3

ノルウェー統計局によると、2021年12月31日時点の同国の乗用車保有台数は289万3,987台となり、前年に比べ2.5%増加した。 燃料別では、電気自動車が前年比35.5%増の46万734台と大幅に増えており、市場シェ

ドイツ乗用車新車登録、11月は31.4%増加 1/4

ドイツ連邦陸運局(KBA)は5日、同国の2022年11月の乗用車新車登録が26万512台となり、前年同月に比べ31.4%増加したと発表した。うち、法人は前年同月比36.3%増の16万6,254台で、全体の63.8%を占め

ドイツ国内生産、11月は25%増加

独自動車工業会(VDA)は5日、同国の2022年11月の乗用車生産が38万5,700台となり、前年同月に比べ25%増加したと発表した。増加は7カ月連続となる。1~11月の累計は、前年同期比12%増の317万7,000台だ

ロシア新車販売、11月は61.6%減少

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は6日、同国の2022年11月の新車販売(乗用車・小型商用車)が4万6,403台となり前年同月に比べ61.6%減少したと発表した。2022年1~11月の累計は、前年同期比60.9%減の5

大企業の供給網監視義務化、加盟国が「金融対象外」で合意

欧州連合(EU)加盟国は1日に開いた産業担当相理事会で、域内で活動する大企業に対してサプライチェーン(供給網)で人権、環境問題が生じていないかどうかを監視することを義務付ける法案について合意した。欧州委員会の原案では、す

スチレンモノマーでカルテル、EUが欧米5社に制裁

欧州委員会は11月29日、欧米の6社の化学メーカーが合成樹脂の原料となるスチレンモノマーの仕入れでカルテルを結んでいたとして、うち5社に総額1億5,700万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。英イネオスはカルテルを通

フォードが英EV部品工場で増産、1.5億ポンド追加投資で

米自動車大手フォードは1日、英国工場で電気自動車(EV)部品を生産する計画について、1億4,900万ポンド(約245億円)を追加投資し、当初の予定より増産する体制を整備すると発表した。 同社は2021年10月、イングラン

日本電産、ノルウェーにバッテリー製品の合弁会社を設立

日本電産(京都府京都市)は6日、ノルウェーの半固体リチウムイオン電池メーカーであるフレイヤー・バッテリー(FREYR Battery、以下、FREYR)とバッテリー製品の開発・製造・販売を事業とする合弁会社を設立したと発

日本電産エレシス、ブルガリアに開発センター開設

日本電産(京都府京都市)は、子会社の日本電産エレシスが2日に、ブルガリアの首都ソフィアで開発センターの開所式を行ったと発表した。同開発センター(日本電産エレシスR&Dヨーロッパブルガリア)では、車載向けインバーターおよび

仏ヴァレオ、エコール・ポリテクニークとの提携を更新

仏自動車部品大手のヴァレオは11月29日、フランスの理工系エリート養成機関エコール・ポリテクニーク(パリ近郊パレゾー)との提携を2年間延長すると発表した。同校のスタートアップ・インキュベーターである「ドライ・イクスノベー

スペイン部品大手ゲスタンプ、金属廃棄物処理大手に出資

スペイン自動車部品大手のゲスタンプは1日、金属廃棄物処理大手ゲスクラップ(Gescrap)の株式の33.3%を取得したと発表した。循環型経済への取り組みを進め、部品生産にリサイクル材料をより多く取り入れるのが目的。二次原

仏でコロナ感染者が再増加、政府はマスク着用呼びかけ

フランスで新型コロナウイルスの感染者が再び増えている。政府は11月29日、市民にマスク着用を呼びかけた。 政府報道官が同日明らかにしたところによると、1日当たりの新規感染者数は前週と比べて40%増加。28日時点の7日間の

ノルウェー、25年まで油ガス田の探査ライセンス発行凍結

ノルウェーのアースランド石油・エネルギー相は11月29日、2025年9月に実施予定の次回総選挙まで未開発地における油ガス田の探査ライセンスを発行しない方針を明らかにした。2023年予算案をめぐる交渉で、中道左派の労働党と

シェル、欧州のバイオガス最大手を買収

英石油大手シェルは11月28日、バイオガス生産で欧州最大手のネイチャー・エナジー・バイオガス(デンマーク)を買収することで合意したと発表した。脱化石エネルギー戦略の一環で、買収額は19億ユーロに上る。 シェルはオランダ子

米ボルグワーナー、スイスのエンジニアリング会社を買収

米自動車部品大手のボルグワーナーはこのほど、2022年12月1日付でスイスのエンジニアリング会社Drivetekを買収したと発表した。同社の買収により、電気モーター、バッテリー、電子機器などの車載コンポーネントを冷却する

Kongsberg Automotive

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ は11月30日、韓国のソウルに新しい営業所を開設したと発表した。これにより、乗用車と商用車の両分野における新しい製品・技術の韓国市場への投入をより円滑にする。同

BMW Group

独自動車大手のBMWグループ は2日、ミュンヘンの研究イノベーションセンター(FIZ)にあるパイロット工場でBMWの水素燃料電池車「iX5ハイドロジェン」の小規模生産を開始したと発表した。2023年春から一部地域で技術デ

BMW Group

独自動車大手のBMWグループ は11月30日、同社のウェブサイト上で技術分野のトレンド調査に関する結果をまとめた「テクノロジー・トレンド・レーダー」を公開していると発表した。「オープンアクセス」アプローチの一環で、情報公

42ベルリン

独自動車大手のVWグループがこのほど設立したコンピュータプログラミング学校。VWグループでは、「42ボルフスブルク」、「42ハイルブロン」、「42プラハ」に続く、欧州4カ所目の42ネットワークとなる。 これらは、2013

乗用車2021年 1/6

ドイツ連邦陸運局(KBA)によると、同国の2021年の中古車登録(名義変更台数、乗用車)は670万3,245台となり、前年に比べ4.5%減少した。 個人による名義変更が94.2%と大部分を占めている。使用年数(車齢)は、

中国BYD、ノルウェーに電気バス64台を供給

中国の自動車・バッテリー大手の比亜迪汽車(BYD)は11月21日、北欧のバス運行最大手ノビナ(Nobina、フィンランド)のノルウェー法人ノビナ・フリート・ノルゲから電気バス「eBus」64台を受注したと発表した。オスロ

スカニアが2回目の環境債発で30億クローナ調達

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手スカニア(スウェーデン)は11月22日、2回目のグリーンボンド(環境債)を発行し、30億スウェーデンクローナを調達したと発表した。資金は完全電気トラックの研究開発に投資する。

蘭トムトム、独PTVのトラックナビアプリにSDKを供給

オランダのデジタル地図サービス大手トムトムは11月17日、公共交通・物流事業者向けのソフトウエアを開発する独PTVの最新トラックナビゲーション・アプリ「PTVトラックナビゲーターG2」に、同社のナビゲーションソフトウエア

仏ヴァレオが2回目のSLB、発行額は7.5億ユーロ

仏自動車部品大手のヴァレオは11月22日、2回目となるサステナビリティ連動債券(SLB)を発行したと発表した。発行額は7億5,000万ユーロ。利率(クーポン)5.375%の4年半満期で、償還期限は2027年5月28日。グ

ベアリング大手SKF、アジア地域に総額12.5億クローナを投資

スウェーデンのベアリング大手SKFは11月24日、アジア地域の事業強化に向け総額12億5,000万スウェーデンクローナを投資することを明らかにした。中国、インドおよび東南アジアにおける製造とエンジニアリングの両部門の能力

上場企業に一定数の女性取締役登用義務化、法案が正式成立

欧州議会は11月22日の本会議で、欧州連合(EU)域内の上場企業に対して、一定以上の比率で女性を取締役に登用することを義務付ける指令案を採択した。対象企業は2026年6月末までに社外取締役など非業務執行取締役の40%以上

欧州半導体法案、EU加盟国が合意

欧州連合(EU)加盟国は11月23日の大使級会合で、域内での半導体の研究・開発や生産を推進するための「欧州半導体法案」について合意した。12月1日の閣僚理事会で正式承認する予定。その後は欧州議会で審議される。 欧州委員会

Siemens

独電機大手のシーメンス は11月23日、サウジアラビアの複合企業であるペトロミン傘下のエレクトロミンに電気自動車(BEV)用充電器を供給すると発表した。超高速直流充電器「Sicharge D」と商用・住宅用の交流充電シス

欧州商用車販売、10月は8.5%減少 1/5

欧州自動車工業会(ACEA)は24日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2022年10月の商用車新車登録が13万2,360台となり、前年同月に比べ8.5%減少したと発表した。減少は16カ月連続となる。3.5

ドイツ初のグリーン水素輸入ターミナル、ハンブルクに建設へ

米工業ガス大手エアープロダクツと独エネルギー商社ナバナフトは17日、グリーン水素の輸入ターミナルをハンブルク港に設置する計画を発表した。ドイツ初の本格的なグリーン水素ターミナルとなる。2026年の稼働開始を予定している。

仏CEA-Leti、自動車用LiDARのMEMSマイクロミラーを改良

フランス原子力庁・電子情報技術研究所(CEA-Leti、以下、Leti)は11月10日、自動車用LiDARに使用するMEMS(微小電子機械システム)マイクロミラーの改良に関する研究で新たに3件の特許を取得したと発表した。

HYVIA

仏自動車大手のルノー・グループと燃料電池システムや水素関連サービスを事業とする米プラグ・パワーがフランスに設立した合弁会社HYVIA は、フランスのパリで11月22~24日まで開催された自治体向けの見本市「サロン・デ・メ

モスクワの旧ルノー工場で「モスクヴィッチ」の生産開始

ロシアのモスクワにある旧ルノー工場でこのほど、ソ連時代のブランドである「モスクヴィッチ」の車両の生産が開始された。インタファクス通信によると、生産を開始したのはガソリン車「モスクヴィッチ3」で、年内にモスクワで販売を開始

上部へスクロール