ドイツ経済ニュース速報 一覧
高級車大手の独BMWが7日発表した2019年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比78.2%減の5億8,900万ユーロと大幅に縮小した。主力の乗用車部門で10年(40四半期)ぶりに赤字を計上したこ … 続きを読む
メルクが化学材料分野で新たに買収、半導体事業を強化
化学大手の独メルクは6日、材料検査分野で高い技術を持つ米インターモレキュラーを買収することで合意したと発表した。半導体向け事業を強化する狙い。メルクはこれまで業績をけん引してきた液晶に代わる成長の柱として半導体材料の事業 … 続きを読む
架線ハイブリッドトラックの実用テスト、明日ドイツでスタート
道路上に設置した電線から電力の供給を受けて走行する架線給電ハイブリッドトラックの実用テストが7日、フランクフルト近郊のアウトバーン(高速道路)でスタートする。同トラックの実用テストがドイツで行われるのは初めて。経済省は全 … 続きを読む
機械業界受注4カ月連続減少、3月は-10%に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6日発表した独業界の3月の新規受注高は前年同月を実質10%下回り、4カ月連続で落ち込んだ。国内受注が15%、国外が同8%の幅で低下。国外はユーロ圏外が9%減、ユーロ圏が3%減だった。VDM … 続きを読む
デジタルセキュリティでシーメンスとテュフ・ズードが協業
電機大手の独シーメンスは6日、エネルギー業界向けのデジタルセキュリティ分野で技術監査大手の独テュフ・ズードと協業すると発表した。あらゆるものがインターネットでつながるIoTの進展に伴い生活の重要基盤であるエネルギーインフ … 続きを読む
VWが電動スクーターで中国NIUと協業
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が電動スクーターの分野で中国のスタートアップ企業NIUと協業する。独『ヴェルト』紙が報じ、同社が追認したもので、車両を共同生産する。協業内容の詳細は明らかにしていない。
VWは昨 … 続きを読む
モバイルバンキングのN26、近く米市場参入
モバイルバンキングの独N26 は今後8〜12週間をめどに米国市場へと参入する計画だ。ファレンティン・シュタルフ社長が日曜版『フランクフルター・アルゲマイネ(FAS)』紙に明らかにした。
N26は2013年設立のフィンテ … 続きを読む
高級テレビのレーベが民事再生手続きを申請
高級テレビ製造の独レーベは3日、民事再生手続きの適用をコーブルク区裁判所に申請したと発表した。市場環境が厳しさを増し業績が悪化しているため。同手続きにより現経営陣の主導権を維持できるようにしたうえで再建を進める。
テレ … 続きを読む
ドローン用プラットホーム分野で合弁、管制会社とテレコムが設立
ドローン専用のプラットホームを運営する合弁会社を独国営航空管制会社DFSとドイツテレコムが設立した。様々な企業などがドローンを安全に運用するためのベースを提供するもので、ドローンの普及に弾みがつきそうだ。経済誌『ヴィルト … 続きを読む
乗用車新車登録2カ月連続減少、4月は-1.1%に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した4月の乗用車新車登録台数は前年同月比1.1%減の31万715台となり、2カ月連続で落ち込んだ。今年はイースター休暇が前年の3月から4月にずれ込んでおり、これが響いたもようだ。1〜4 … 続きを読む
通商摩擦など直撃、BASFの1-3月営業益24%減少
化学大手の独BASFが3日発表した2019年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比24%減の17億3,200万ユーロと大きく落ち込んだ。地政学リスクや米中などの通商摩擦を受けて顧客 … 続きを読む
PSAなどの車載電池セル連合に独仏が補助金12億ユーロ
ドイツのペーター・アルトマイヤー経済相とフランスのブリュノ・ル・メール経済・財務相、欧州連合(EU)欧州委員会のマレシュ・シェフチョビチ副委員長(エネルギー同盟担当)は2日パリで会談し、欧州域内のメーカーによる車載電池セ … 続きを読む
家電の著作権料で合意成立、HDDテレビで12ユーロ
独電気電子工業会(ZVEI)と独情報通信業界連盟(Bitkom)は2日、複製機能を持つ家電に課金される著作権料をめぐる交渉で著作権管理団体と合意したと発表した。これにより10年以上に渡る交渉が終了。家電メーカーと輸入事業 … 続きを読む
総合医療のフレゼニウス、第1四半期増益に
総合医療大手の独フレゼニウスが2日発表した2019年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は11億1,500万ユーロとなり、前年同期比で8%増加した。人工透析と点滴部門が好調だったほか、米ドル高で水準が押上ら … 続きを読む
VWが引当金10億ユーロ、第1四半期減益に
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループが2日発表した2019年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比8.2%減の38億6,800万ユーロへと落ち込んだ。ディーゼル乗用車分野の法務費用として引当金9億 … 続きを読む
ローツェが独に欧州法人
ローツェは10日、欧州販売・サポート拠点をドイツに開設すると発表した。これまで現地代理店を中心に展開してきた欧州事業を、子会社設立により一段と強化する。
独東部のドレスデンに今月、完全子会社ローツェ・エンジニアリングを … 続きを読む
自動車部品のベバストが韓合弁を完全傘下に
自動車部品大手の独ベバストは10日、韓国同業Dongheeとの現地合弁会社Webasto Dongheeを完全子会社化したと発表した。主要市場のアジアで競争力を強化する狙い。同社史上最大の1億ユーロ強でWebasto D … 続きを読む
VWが韓SKと電池合弁協議
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループが電気自動車(EV)の投入拡大に向けて着々と準備を進めている。ロイター通信によると、同社は車載電池の合弁生産会社を設立する方向で韓国のSKイノベーションと協議中。提携先の中 … 続きを読む
風力発電設備のセンヴィオンが民事再生申請
風力発電設備大手の独センヴィオンは9日、民事再生手続きの適用を裁判所に申請した。経営再建に向けた銀行との融資交渉がまとまらないことから、同手続きにより現経営陣の主導権を維持できるようにしたうえで再建を進める。これと並行し … 続きを読む
バイエルが独従業員4500人を削減
製薬・化学大手のバイエルは9日、独国内の従業員3万2,000人のうち約4,500人を削減する方針を社内に通知した。昨秋に打ち出した組織再編計画の一環として、国内従業員の14%を整理する。
同社は昨年11月、収益力の向上 … 続きを読む
電動キックボードのパイロットプロジェクト、ダイムラーが独で開始
自動車大手ダイムラーの移動サービス子会社ダイムラー・モビリティ・サービシズは9日、独南部のミュンヘンで電動キックボードのパイロットプロジェクトを開始した。同国では電動キックボードの公道走行が許可されていないが、近い将来の … 続きを読む
独自動車業界の生産高、昨年下期は実質7%減少
ドイツ連邦統計局は9日、国内自動車・部品業界の昨年下半期の生産高が営業日数と季節要因を加味した実質で前期(上半期)を7.1%割り込んだことを明らかにした。欧州連合(EU)の新排ガス検査方式(WLTP)導入に伴う混乱が響い … 続きを読む
「マツダ3」が独デザイン大賞受賞
マツダは8日、新型「マツダ3(アクセラ)」が世界で最も権威のあるデザイン賞のひとつである独「レッド・ドット賞:プロダクトデザインにおけるベスト・オブ・ザ・ベスト賞」を受賞したと発表した。同賞はレッド・ドット賞のプロダクト … 続きを読む
独メルクが米バースーム買収で合意間近に、条件引上げが奏功
製薬・化学大手の独メルクと半導体材料大手の米バースームは8日、メルクがバースームを対象とする株式公開買い付け(TOB)の条件を引き上げることを明らかにした。バースームはこれまで、米特殊化学大手インテグリスと合併するとして … 続きを読む
2月輸出3.9%増に、経常黒字は16.4%減少
ドイツ連邦統計局が8日発表した2月の輸出高(暫定値)は前年同月比3.9%増の1,088億ユーロへと拡大した。すべての仕向け先地域で増加。増加幅は欧州連合(EU)のユーロ非加盟国で4.8%、EU域外で4.1%、ユーロ加盟国 … 続きを読む
VWがリチウム確保に向け中国企業と長期契約
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは5日、中国のリチウム製品大手ガンフォンリチウム(GFL)からリチウムを調達することで基本合意したと発表した。リチウムの需要が世界的に拡大し価格も上昇しているうえ、VWは電 … 続きを読む
「独自動車3社はEUカルテル法違反」、欧州委が暫定見解を通知
欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、独自動車大手BMW、ダイムラー、フォルクスワーゲン・グループ(VW、アウディ、ポルシェ)が長年に渡って違法なカルテルを結んでいたとの暫定見解を3社に送付したことを明らかにした。カルテル … 続きを読む
最新のICE車両に欠陥、ドイツ鉄道が受け取りを停止
ドイツ鉄道(DB)は4日、シーメンスが製造する最新の高速鉄道「ICE4」に欠陥が見つかったとして、車両の受け取りを当面、停止することを明らかにした。安全性に支障はないものの、長期的にみてメンテナンス費用の増加につながるこ … 続きを読む
2月鉱工業生産0.7%増加、建設のけん引で
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が5日発表した2月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%上回った。建設業が好調で、製造、エネルギー業の不振が相殺された。
建設業の生産 … 続きを読む
製造業受注が2年来の大幅減に、2月は-4.2%
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が4日発表した2月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を4.2%下回り、2年1カ月来(2017年1月以来)の大幅減となった。減少は2カ月連続 … 続きを読む
VWが印乗用車3社を統合
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは3日、インドで展開する乗用車子会社をすべて統合する計画を発表した。シナジー効果を高め、現地市場の開発を加速する狙い。印当局の承認を経てフォルクスワーゲン・インディア・プラ … 続きを読む
自動車向けサイバーセキュリティでコンチネンタルとテレコムが協業
自動車部品大手の独コンチネンタルは4日、自動車向けのサイバーセキュリティで電気通信大手のドイツテレコムと協業すると発表した。外部とネットワークでつながるコネクテッドカーと自動運転車はサイバー攻撃の標的となることから、車が … 続きを読む
伊銀ウニクレディトがコメ銀買収に関心か
イタリアの大手銀行ウニクレディトが独同業コメルツ銀行の買収に関心を示しているとの観測が浮上している。英『フィナンシャル・タイムズ』紙などが消息筋の情報として報じた。3行は報道内容へのコメントを控えている。
コメ銀は現在 … 続きを読む
自動運転の走行試験、VWがハンブルクで実施
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは3日、自動運転車の公道試験を独北部のハンブルクに設置された自動運転車とコネクテッドカー用のテスト区間(TAVF)で開始すると発表した。「レベル4」までの自動運転試験を実施 … 続きを読む
乗用車新車登録3月は減少
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した3月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.5%減の34万5,532台となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。車用・公用車としての登録は4.4%増えたものの、マイカーとしての登録が8.3%減と … 続きを読む
iPS細胞ベースのがんワクチン開発でバイエルが協業
製薬大手の独バイエルは2日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)をベースとするがんワクチンの開発で米国のスタートアップ企業クロリス(Khloris)と協業すると発表した。医療・農業分野で画期的な新技術の実現を支援 … 続きを読む
機械業界受注3カ月連続減少、2月は-10%に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の2月の新規受注高は前年同月を実質10%下回った。減少は3カ月連続。国外が16%落ち込んで足を強く引っ張った格好。VDMAのチーフエコノミストは「機械業界の景気は弱まって … 続きを読む
BMWとMSが産業用オープンプラットホーム立ち上げ
自動車大手の独BMWとIT大手の米マイクロソフト(MS)は2日、世界最大の産業見本市「ハノーバーメッセ」の会場で、産業用のオープンプラットホームを立ち上げると発表した。機械や設備によってシステムが異なるためにデータを有効 … 続きを読む
18年は温室効果ガス排出量が大幅減、猛暑や排出権価格上昇の効果で
ドイツ連邦環境庁(UBA)が2日発表した同国の2018年の温室効果ガス排出量は前年比4.2%減の8億6,870万トンとなり、2連続で減少した。再生可能エネルギーの利用拡大のほか、猛暑や暖冬の影響で化石燃料の利用が減ったこ … 続きを読む
三菱ふそうがDB物流子会社にeキャンター納入
独ダイムラー傘下の三菱ふそうは2日、電気小型トラック「eキャンター」をドイツ鉄道(DB)の物流子会社DBシェンカーに納入したと発表した。DBシェンカーはベルリンで試験投入している同車両を高く評価。新たに4車 … 続きを読む
みずほ証券の独法人が営業開始
みずほフィナンシャルグループは1日、中核子会社みずほ証券がドイツ法人を立ち上げたと発表した。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を見据えた措置で、在英子会社みずほインターナショナルの傘下企業としてみずほセキュリティ … 続きを読む
ハノーバー産業見本市開幕、AIと5Gがテーマに
世界最大の産業見本市「ハノーバー・メッセ」が1日、開幕した。「製造業の統合―産業インテリジェンス」をメインテーマに掲げる今回は特に、製造業におけるモノのインターネット(IoT)利用のカギを握る人工知能(AI)と第5世代移 … 続きを読む
機械業界が生産予測引き下げ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は1日、独業界の今年の生産成長率を従来予測の実質2%から1%へと引き下げた。米国と中国、欧州連合(EU)などの通商摩擦を受けて新規投資抑制の動きが強まっているため。受注残は8.5カ月と高い水 … 続きを読む
充電インフラ補助金10億ユーロ、来年度予算で要求へ
連邦交通省は充電インフラの拡充に向けて2020年度予算で総額10億ユーロを追加要求する方針だ。充電スタンドの不足が電動車の普及の大きな足かせとなっているためだ。電動車の利用が大幅に広がらないとドイツの二酸化炭素(CO2) … 続きを読む
携帯電話の契約期間を最大1年に制限へ
ドイツのカタリーナ・バーレイ法相(社会民主党=SPD)は携帯電話の契約期間を最大1年に制限する方向で法改正を検討しているもようだ。日曜版『フランクフルター・アルゲマイネ(FAS)』紙が報じたもので、連立与党・キリスト教民 … 続きを読む
フォードの独ザールルイ工場、C-MAXの生産停止へ
自動車大手の米フォードは3月29日、独ザールルイ工場におけるミニバン「C-MAX」の生産を停止すると発表した。欧州事業の再建に向けた措置の一環。同工場での生産車種は今後、コンパクトカー「フォーカス」に絞り込む。
C-M … 続きを読む
ダイムラーの商用車部門が自動運転ソフトのトーク買収
自動車大手の独ダイムラーは29日、商用車部門ダイムラー・トラックが自動運転ソフトウエア開発の米トーク・ロボティクス(Torc Robotics)を傘下に収めると発表した。研究開発分野でトークと緊密に協働し、高度な自動運転 … 続きを読む
シーメンスがVWクラウドの統合パートナーに
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は29日、同社が米アマゾンと共同構築する産業クラウド「フォルクスワーゲン・インダストリアル・クラウド」の統合パートナーを電機大手の独シーメンスが引き受けることを明らかにした。シーメ … 続きを読む
ダイムラーがスマートを吉利との合弁に、生産は中国に移管
自動車大手の独ダイムラーは28日、超小型乗用車ブランド「スマート」を筆頭株主である中国同業・浙江吉利控股集団との合弁会社へと改めることで両社が合意したと発表した。スマート事業は乗用車部門の足かせとなっていることから、合弁 … 続きを読む
自動車部品のZFがブレーキ製造WABCO買収で合意
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは28日、米蘭資本の同業WABCOを買収することで合意したと発表した。商用車ブレーキ分野の事業を獲得することで、乗用車だけでなく商用車分野でも総合的なソリューションを提供でき … 続きを読む