老舗海運会社リックマースが経営破たん
独海運大手のリックマースは1日、ハンブルク区裁判所に民事再生手続きの適用を申請した。主要な融資銀行であるHSHノルトバンクが経営再建計画への支持を拒否したためで、今後は自己管理型の経営再建を目指す。 リックマースは183 […]
独海運大手のリックマースは1日、ハンブルク区裁判所に民事再生手続きの適用を申請した。主要な融資銀行であるHSHノルトバンクが経営再建計画への支持を拒否したためで、今後は自己管理型の経営再建を目指す。 リックマースは183 […]
ドイツ連邦雇用庁(BA)が31日発表した5月の失業者数は前月を9万3,000人下回る249万8,000人となり、1991年6月以来の低水準を記録した。BAのデートレフ・シェーレ長官は「良好な経済の枠組み条件の下で労働市場
JTBは30日、欧州のインバウンドオペレーター大手でアジア市場に強い顧客基盤を持つクオニ・グローバル・トラベル・サービス(クオニGTS)を買収することで合意したと発表した。アジア発欧州行きのインバウンド事業を強化する考え
ドイツ連邦統計局が30日発表した5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.5%増となり、上げ幅(インフレ率)は前月の同2.0%から低下した。エネルギーの上昇率が前月の5.1%から2.0%に縮小したことが響いた格好。前
ドイツ連邦統計局が30日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比の上げ幅が6.1%となり、4カ月連続で6%以上となった。中間財とエネルギーが全体を強く押し上げた格好。価格変動が激しいエネルギーを除いた輸入物価の上昇率は3.
カウフホーフやカールシュタットなどドイツのデパートは29日、日曜日の営業を強く制限した現行ルールの撤廃を要求した。ネットショップが日曜日でも制限なしに活動できるのに対し実店舗型の小売店は原則的に営業できないのは、公正な競
高級車大手BMWの複数の工場で、車両生産に大きな支障が出ている。サプライヤー大手ボッシュからの部品供給が滞っているためで、BMWのマルクス・デュースマン取締役(調達担当)は29日、損害賠償を請求する考えを明らかにした。
独シュツットガルト検察当局が自動車部品大手のボッシュを対象に捜査を進めている。26日付『ハンデルスブラット(HB)』紙が報じたもので、同検察の広報担当者は「(ディーゼル車排ガス不正容疑が持たれている)ダイムラーの事件でも
市場調査大手のGfKが24日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5月の確定値(10.2)を0.2ポイント上回る10.4となり、2001年10月以来の高水準に達した。同指数の上昇は2カ月連続。景気の見通しと所得
Ifo経済研究所が23日発表した5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月を1.6ポイント上回る114.6となり、調査を開始した1991年1月以降の最高を記録した。フランス大統領選挙で新欧州連合(EU)を鮮明
シュツットガルト検察当局は23日、自動車大手のダイムラーを対象に大規模な立ち入り調査を実施した。同社製ディーゼル乗用車で排ガス不正の容疑が持たれているためで、ドイツ国内にあるダイムラーの拠点11カ所を検察官23人、警察官
スイス特殊化学大手のクラリアントは22日、米同業ハンツマンとの合併計画を発表した。化学業界では収益力の低迷を背景に近年、M&Aの動きが活発化しており、両社もこれに連なった格好だ。クラリアントのハリホルフ・コットマ
高級車大手の独BMWは19日、中国瀋陽市の大東区にある完成車工場で、新たな生産区画(ノースセクション)の開所式を行った。これにより同国におけるBMWの生産能力は45万台に拡大することになる。昨年の現地生産台数は30万台だ
ドイツ連邦統計局が19日発表した4月の生産者物価指数は前年同月比3.4%増となり、2011年12月以来の大きな伸びを記録した。同指数に占める比重が31%に上る中間財で4.3%上昇したことが最大の押し上げ要因。エネルギーは
ドイツ連邦統計局が18日発表した第1四半期(1〜3月)の建築許可件数(増改築を含む)は前年同期比6.6%減の7万9,151件となり、5年ぶり(20四半期ぶり)に落ち込んだ。増改築や一世帯住宅の減少が響いた格好。低金利や移
製薬・化学大手の独メルクが18日発表した2017年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は前年同期比14.5%増の12億4,000万ユーロへと拡大した。糖尿病治療薬分野のライセンス取引と、
香水小売大手の独ダグラスは17日、イタリア同業2社を投資会社オルランド・イタリーから買収すると発表した。ダグラスは3月にスペイン同業グルーポ・ボディベルの買収を発表したばかり。同社は進出先市場で2位以内に入ることを目標に
独砂糖大手ジュドツッカーの冷凍ピザ子会社フライベルガーが同業ハーサ(Hasa)を買収する。市場環境の変化に対応することが狙いで、競合エトカーなどに対抗していく。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じた。買収価格な
スウェーデンのディスカウントストア、ルスタ(Rusta)は18日、ドイツの北部のリューベックに店舗を開設し、同国市場に初進出する。まずは業務を通して独市場の実情を把握。将来的には500店舗を展開する目標だ。ゲラン・ヴェス
製薬・化学大手の独メルクは16日、同社を構成する製薬、ライフサイエンス(試薬など)、パフォーマンス素材(液晶など)の3部門を子会社化する方針を明らかにした。それぞれの部門がその可能性をフルに生かせるようにすることが狙い。
12日から全世界的に仕掛けられているサイバー攻撃の被害はドイツでも出ている。ドイツ鉄道(DB)の駅の電光掲示板には同日午後、「あなたのデータは暗号化された」との文字が表示され、同社のシステムがウイルスに感染したことが分か
デュッセルドルフを州都とする独西部のノルトライン・ヴェストファーレン州で14日、州議会選挙が行われ、同州の最大与党・社会民主党(SPD)は得票率を大幅に落とし、中道右派の大政党・キリスト教民主同盟(CDU)に大敗した。S
YKKの建材部門YKK APは15日、独西部のヴッパータールに窓の研究・開発拠点「YKK AP R&Dセンター(ドイツ)」を開設したと発表した。機能部品や高性能ガラスなどの分野で先進技術を持つドイツで、世界中の人
独肥料大手K+Sが投資家の受け入れに向けて交渉を行っている。ブルクハルト・ローア社長が日曜版『フランクフルター・アルゲマイネ(FAS)』紙に明らかにしたもので、「投資家がわが社の戦略的な取り組みに伴走するのであれば、心か
ドイツ連邦統計局が12日発表した第1四半期(1〜3月)の国内総生産(GDP、速報値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.6%増となり、4四半期来の高い伸びを記録した。成長率の拡大は3四半期連続。内需と外需が
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは12日の決算発表で、2017年9月通期の純損益見通しを大幅に引き下げた。ブラジルの粗鋼工場CSAの売却に伴い巨額の減損損失を計上するためで、前期実績(2億6,100万ユーロの黒字)を
自動車世界最大手のフォルクスワーゲン(VW)が12日発表した4月のグループ販売台数は前年同月比1.4%減の84万1,200台と振るわなかった。足元の西欧がイースター連休の影響で3.9%減の30万5,000台へと落ち込んだ
ドイツ連邦統計局が11日発表した4月の卸売物価指数は前年同月比4.7%増となり、これまでに引き続き大きく上昇した。石炭・石油製品が16.7%上昇して全体が強く押し上げられた格好。このほか、鉱石・金属(+14.0%)、スク
太陽電池モジュール大手の独ソーラーワールドは11日、ボン区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。同社は太陽電池価格の下落で業績不振が続いており、2016年まで6年連続で赤字を計上してきた。経営陣は事業の現状と太陽電池価
スポーツ用品大手の独アディダスは10日、ゴルフ分野の3ブランド「テーラーメイド」「アダムス」「アシュワース」を米投資会社KPSキャピタル・パートナーズに売却することで合意したと発表した。アディダスは同3ブランドの売却方針
独化学工業会(VCI)は10日、同国化学・製薬業界の今年の売上高予測を前年比3.5%増の1,912億ユーロとし、従来予測(同1.5%増の1,857億ユーロ)から大幅に引き上げた。上方修正は2度目。第1四半期(1〜3月)の
独銀2位のコメルツ銀行が9日発表した2017年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は前年同期比28.4%増の2億1,700万ユーロへと大きく拡大した。リテールと企業顧客部門はともに営業減益となったものの、不良資産部門AC
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が9日発表した3月の鉱工業生産指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.4%下回った。同指数の減少は3カ月ぶり。建設業は1.5%増加したものの、エネルギーと製造業がそ
ドイツ連邦統計局が9日発表した3月の輸出高は前年同月比10.8%増の1,182億ユーロとなり、1カ月の額としては過去最高を記録した。大型連休のイースター休暇が昨年の3月から今年は4月に移動したことが大幅増につながったとい
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が8日発表した3月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%増となり、2カ月連続で拡大した。国外受注が4.8%増と好調で全体が押し上げられた格好。
ドイツ北部のシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州で7日、州議会選挙が実施され、即日開票の結果、最大与党の社会民主党(SPD)は得票率を大きく落とし、同州で野党に転落する公算が高まった。SPDは3月のザールラント州議選でも中道
特殊化学大手の独エボニックが5日発表した2017年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は前年同期比19%増の36億8,300万ユーロと大きく拡大した。米同業エアー・プロダクツから買収した特殊添加剤事業を決算に組み込んだほ
印刷機械大手の独ハイデルベルガー・ドルックマシーネンが5日発表した2017年3月期暫定決算の税引き後利益は前期比29%増の3,600万ユーロへと拡大し、2期連続で黒字となった。最終四半期の1〜3月に同4,600万ユーロを
ネット通販世界最大手の米アマゾンは4日、生鮮品を含む食料品の販売サービス「アマゾンフレッシュ」をドイツで開始した。対象地域はベルリンとポツダムで、プレミアム会員が利用できる。 取扱点数は8万5,000点強で、ベルリンにあ
電機大手の独シーメンスが4日発表した2017年1-3月期(第2四半期)の産業部門の利益(買収などの企業結合に伴い取得した無形資産の償却費用を計上する前のEBITに財務収益を加えた利益)は前年同期比18%増の24億9,20
冷凍食品製造の独フロスタは3日、食品大手ネスレのイタリア子会社から冷凍食品ブランドを同日付で取得したと発表した。買収金額は非公開。業務の引き継ぎは6月1日に行われる予定で、それまでの期間はネスレの伊子会社が引き続き業務を
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した4月の乗用車新車登録台数は前年同月比8.0%減の29万697台と大きく落ち込んだ。今年は大型連休のイースター休暇が前年の3月から4月に移動し、営業日数が3日少なかったことが響いた格
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の3月の新規受注高は前年同月を実質4%下回った。比較対象の2016年3月は大型受注の効果で水準が著しく押し上げられており、その反動が出た格好。ユーロ圏外からの受注が16%
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3日発表した4月の失業者数は256万9,000人で、前月を9万3,000人下回った。4月は春の進展で気温が高くなることから失業者が減少するという事情があるものの、季節要因を加味した実質でも1万5
自動車部品大手の独ボッシュは2日、スターター・発電機事業を中国の機械メーカー鄭州煤鉱機械集団(ZMJ)と同投資会社CRCIからなるコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。売却手続きの完了には当局とドイツ拠点の従
ドイツ連邦統計局が28日発表した3月の輸入物価指数は前年同月比6.1%増となり、前月の同7.4%を下回ったものの、これまでに引き続き高い上げ幅を記録した。エネルギーが32.8%上昇して全体が押し上げられた格好で、エネルギ
ドイツ連邦統計局が27日発表した4月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比2.0%増となり、上げ幅(インフレ率)は2カ月ぶりに上昇した。物価に占める比重が50%を超えるサービス部門で上昇率が前月の同0.7%から1.7%へ
独銀最大手のドイツ銀行が27日発表した2017年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は5億7,100万ユーロとなり、前年同期比で167%増加した。前期は米住宅ローン担保証券(RMBS)の不正販売で巨額制裁金を計上したこと
製薬・化学大手の独バイエルは27日の決算発表で2017年12月期の業績予測を引き上げた。素材子会社コベストロが好調なためで、売上高を従来予測の490億ユーロ以上(前期比で1ケタ台前半〜半ばの増加率)から約510億ユーロ(
化学大手の独BASFが27日発表した2017年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比29%増の24億5,700万ユーロと大幅に伸びた。基礎化学品、石油・天然ガス部門が好調で全体をけ