シーメンスがコンパクト蒸気タービン受注
電機大手の独シーメンスは8日、コンパクト蒸気タービンを過去数週間で計9基受注したと発表した。そのうち3基は「SST-040」モデルで、蘭カラ・エネルギー・システムが英国に建設するバイオマス発電所に投入される。残り6基は「 […]
電機大手の独シーメンスは8日、コンパクト蒸気タービンを過去数週間で計9基受注したと発表した。そのうち3基は「SST-040」モデルで、蘭カラ・エネルギー・システムが英国に建設するバイオマス発電所に投入される。残り6基は「 […]
ドイツ連邦経済省が5日発表した6月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。同指数は昨年末から1カ月おきに増加と減少を繰り返しており、同省は「上半期の製造
保険大手の独アリアンツが5日発表した2016年4-6月期(第2四半期)の純利益は前年同期比46.0%減の10億9,000万ユーロと大きく落ち込んだ。韓国子会社の売却で3億5,200万ユーロの損失を出したほか、自然災害の保
産業サービス大手の独ビルフィンガーは5日、洋上風力発電用基盤の製造・設置事業から撤退すると発表した。産業サービス分野に経営資源を絞り込む戦略を受けた措置で、基盤の製造事業を産業持ち株会社の独VTCグループ、同設置事業を海
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は3日、グループの直噴ガソリンエンジン車に微粒子捕集フィルター(GPF)を搭載すると発表した。直噴ガソリン車の排気微粒子規制が欧州連合(EU)で来年9月から強化されることが背景にあ
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは4日、スウェーデンの商用車部品メーカー、ハルデックスを株式公開買い付け(TOB)で買収することで同社経営陣と合意したと発表した。ハルデックスに対してはルクセンブルクに本社を
電機大手の独シーメンスは4日の決算発表で2016年9月通期の利益見通しを上方修正した。競合のスイスABB、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が苦戦するエネルギー設備分野で好調を保っていることが大きく、1株利益を従来予測の
製薬・化学大手の独メルクは4日の決算発表で2016年12月期の業績見通しを引き上げた。4-6月期(第2四半期)の業績好調を受けたもので、売上高を従来予測の「148億〜150億ユーロ」から「149億〜151億ユーロ」へと上
仏石油大手トタルが売りに出している独特殊化学子会社アトテックの買収にエネルギー・化学大手の中国中化集団が関心を示しているもようだ。アトテックの競売入札に携わる人物の情報としてロイター通信が報じたもので、トタルは中国中化集
自動車部品大手の独ボッシュは3日、電動スクーターのシェアリングサービスをベルリンで開始した。車両数は200台。ニーズが確認できれば、サービスを段階的に拡大していく。 子会社クー(Coup)を通して同サービスを展開する。ス
長距離バス独最大手のフリックスブスは3日、競合ポストブスをドイツポストから買収すると発表した。顧客ベースをあらゆる年齢・消費者層に拡大するとともに、両社の路線を統廃合し運行網を強化する考えだ。11月1日付でポストブスの路
自動車部品大手の独コンチネンタルは3日の決算発表で2016年12月期の業績見通しを引き上げた。原料コストの低下を受けてタイヤ部門が好調なためで、売上高営業利益率(EBITベース、調整済み)を従来予測の「約11%」から「1
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは2日、ライダー技術と周辺環境認識ソフト開発の有力企業である独イベオ・オートモティブ・システムズに40%出資すると発表した。自動運転に欠かせないライダー分野で提携する。シュテ
電機大手の独シーメンスは2日、3Dプリント出力サービスの英マテリアルズ・ソリューションズへの出資比率を従来の14%から85%に引き上げ買収したと発表した。製造のデジタル化を一段と推し進める考え。買収金額は公表しないことで
高級車大手の独BMWが2日発表した2016年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT)は27億2,500万ユーロとなり、前年同期比で7.9%増加した。主力の自動車部門が好調で全体をけん引。売上高は4.5%増の25
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した7月の乗用車新車登録台数は27万8,866台となり、前年同月比で3.9%減少した。比較対象の2015年7月に比べ営業日数が2日少なかったことが響いた。1〜7月の累計は前年同期比5.
自動車大手の独ダイムラーは1日、ハイヤー予約サービスの独ブラックレーンへの出資比率を引き上げると発表した。ダイムラーは自動運転の実現に向けて様々なモビリティサービスに手を広げており、その一環として今回の出資を行った。新規
米電気自動車(EV)製造テスラのイーロン・マスク社長は30日ネバダ州の巨大バッテリー工場の竣工式で、欧州、中国および中国以外のアジアにも大規模なバッテリー工場を設置する考えを明らかにした。また、EV価格を引き下げて一般消
自動車大手のオペルが改良した2リットル・ディーゼルエンジンを独連邦陸運局(KBA)が1日付で承認することが分かった。日曜版『ビルト』紙が報じ、連邦交通省が7月31日に追認したもので、9月発売のミニバン「ザフィーラ」改良モ
独産業サービス大手のビルフィンガーは29日、イランの製油所拡張プロジェクトに絡んでプロセス制御システムを受注したと発表した。受注規模は数百万ユーロ。正確な額は公表しないことで合意した。イランのエネルギー産業は欧米の制裁解
ドイツ取引所は29日、ロンドン証券取引所との合併計画を63.65%の賛成で株主が承認したと発表した。同取引所は26日17時の時点で同60.35%が賛成し承認ハードルである60%を超えたことを明らかにしていたが、同日24時
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が28日発表した独業界の2016年1-6月期(上半期)の新規受注高は前年同期比で3%増加した。国内が4%拡大。ユーロ圏(ドイツを除く)は4%減となったものの、国外全体では3%増加した。VDM
独工作機械工業会(VDW)が28日発表した独業界の2016年4-6月期(第2四半期)の新規受注高は前年同期比16%増と大きく伸びた。国内が19%増と好調だったほか、中国とメキシコの自動車関連のプロジェクトがけん引。ヴィル
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が28日発表した2016年4-6月期(第2四半期)の営業利益は前年同期比45.6%減の18億9,900万ユーロと大きく落ち込んだ。ディーゼル車排ガス不正問題に絡んで引当金16億ユー
ドイツ鉄道(DB)は27日、駅と列車内の警備体制を強化すると発表した。ヴュルツブルクのローカル線で18日に起きたイスラムテロを皮切りに無差別殺傷事件が国内で相次いだことに対応。警備員を数百人、新規採用するほか、既存の警備
ドイツ連邦雇用庁(BA)が28日発表した7月の失業者数は266万1,000人となり、前月を4万7,000人上回った。7月は職業訓練の修了者や新卒者の多くが失業登録することから例年、失業者が増加する。季節要因を加味した実質
ドイツ連邦統計局が28日発表した7月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.4%増となり、インフレ率は3カ月連続で上昇した。エネルギー価格は下げ幅が前月の同6.4%から7.0%へと膨らんだものの、食料品の上げ幅が同0.
化学大手の独BASFが27日発表した2016年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT、特別要因を除く)は17億700万ユーロとなり、前年同期比で16%減少した。天然ガス販売・貯蔵事業の売却や基礎化学品の出荷価格
独銀最大手のドイツ銀行が27日発表した2016年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は2,000万ユーロとなり、前年同期の8億1,800万ユーロから大幅に落ち込んだ。歴史的な低金利を背景に売上高に相当する経常収益が19.
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が27日発表した2016年上半期のグループ販売台数は前年同期比1.5%増の511万6,800台に拡大した。ベルギッシュ・グラートバッハ経済専門大学(FHDW)付属自動車研究センター
市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は10.0となり、7月の確定値(10.1)から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月ぶり。英国が6月下旬の国民投票で欧州連合(EU)離脱(ブレ
ドイツ連邦統計局が27日発表した6月の輸入物価指数は前年同月比4.6%減となり、下落幅は2カ月連続で縮小した。エネルギーの下落率が鈍化していることが大きい。エネルギーを除いた輸入物価の変動率はマイナス2.2%だった。 エ
スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」をドイツ人の21%がすでに利用していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。ドイツでは13日にリリースされたばかりで、人気の高さがうかがわれる
化学大手の独コベストロ(旧バイエル・マテリアルサイエンス)は26日の決算発表で2016年12月期の販売量予測を引き上げた。第2四半期までの業績が好調なためで、従来予測の「1ケタ台半ばの伸び」から「1ケタ台半ば〜後半の伸び
独自動車大手ダイムラーのタクシー配車サービス子会社マイタクシーは26日、英同業ヘイローと合併合意したと発表した。アプリを使った配車サービス市場では競争が激化しており、両社は合併により競争力を高める考えだ。欧州規制当局の承
高級車大手のポルシェはデジタル分野の社員数を2019年までに現在の600人弱から1.5倍の900人へと拡大する考えだ。電気自動車(EV)や自動運転の今後の普及をにらんだ措置で、技術者に占めるIT分野の大卒者の割合を現在の
独銀2位のコメルツ銀行は25日、2016年4-6月期(第2四半期)の営業利益が3億4,200万ユーロとなり、前年同期の4億1,900万ユーロから18%減少する見通しを明らかにした。歴史的な低金利が影響。純利益は32%減の
Ifo経済研究所が25日発表した7月のドイツ企業景況感指数は108.3となり、前月の108.7から0.4ポイント低下した。同指数の悪化は3カ月ぶり。6月下旬の国民投票で英国が欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を決めたこ
自動車のトランクを配達先に指定して顧客が荷物を受け取るサービスの試験プロジェクトを、ダイムラーの超小型車子会社スマートと物流大手DHLが共同で実施する。DHLは同様のプロジェクトを昨年、高級車大手アウディ、ネット通販大手
通行人などを無差別に殺傷する事件がドイツで18日から24日までの1週間に計4件、発生した。それぞれの事件の間に直接的な関連はないものの、犯人が難民ないし移民である点で共通している。統計的にみて無差別殺傷事件は短い期間に相
15日にトルコで起きたクーデター未遂事件とその後の不安定な情勢を受けて、同国向けの投資を見直す動きがドイツ企業の間に広がりそうだ。コンサルティング大手ローランド・ベルガーと全国紙『ヴェルト』がドイツのトップマネージャー1
独化学工業会(VCI)は22日、独業界(製薬を含む)の今年の生産成長率を従来予測の1.0%から0.5%へと引き下げた。新興国の経済が予想以上に振るわないところに、英国の欧州連合(EU)離脱決定が追い打ちをかけるとみられる
照明大手の独オスラムは21日、米同業ノヴィタ・テクノロジーズ(Novita Technologies)を買収することで合意したと発表した。自動車照明事業を強化することが狙いで、米国市場での競争力向上も目指す。取引金額は非
スイスの製薬会社ガレニカは21日、米同業レリプサを買収することで合意したと発表した。両社の製品は補完性が高いことから相乗効果を引き出す考え。独自の米国販売組織を獲得することも今回の買収の狙いだ。新薬子会社ビフォーファーマ
急成長中のフィンテック、ナンバー26は21日、独金融監督庁(BaFin)と欧州中央銀行(ECB)から銀行免許を取得したと発表した。欧州全域で幅広いサービスを提供することが狙い。社名は今後、N26に改める。 ナンバー26は
独貯蓄銀行グループがコーポレートカラーの赤を商標権登録したことを不当としてスペインのサンタンデール銀行がその取り消しを求めていた係争で、ドイツの最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は21日、サンタンデール勝訴を言い渡した
自動車大手の独ダイムラーが21日発表した2016年4-6月期(第2四半期)の営業利益(EBIT)は32億5,800万ユーロとなり、前年同期比で12%減少した。タカタ製エアバックのリコールと欧州トラックカルテルでそれぞれ4
独航空最大手のルフトハンザが同2位のエア・ベルリンから一部路線を譲り受ける方向で交渉しているもようだ。『ハンデルスブラット』紙が20日、報じた。両社は報道内容へのコメントを控えているものの、他のメディアもその後、独自取材
中国家電大手の美的集団は20日、ロボット大手の独クーカを対象に6月16日〜7月15日の1カ月間、実施した株式公開買い付け(TOB)で同株85.69%を確保したと発表した。最低目標である30%を確保したことから、法律の規定
ドイツ連邦統計局が20日発表した6月の生産者物価指数(2010年=100)は前年同月比で2.2%低下したものの、下げ幅は昨年9月以来の低水準となった。同物価の最大の押し下げ要因であるエネルギーのマイナス幅が前月の8.0%