フェイスブックの「いいね」ボタンに違法判決
米SNS大手フェイスブックの「いいね」ボタンをインストールしたウェブサイトから訪問者の個人情報がフェイスブックに自動送信されることは情報の自己決定権の侵害に当たるとして独ノルトライン・ヴェストファーレン州消費者保護センタ […]
米SNS大手フェイスブックの「いいね」ボタンをインストールしたウェブサイトから訪問者の個人情報がフェイスブックに自動送信されることは情報の自己決定権の侵害に当たるとして独ノルトライン・ヴェストファーレン州消費者保護センタ […]
エネルギー大手の独エーオンが9日発表した2015年12月期決算の純損失は前期の31億6,000万ユーロから121%増の69億9,000万ユーロへと大きく拡大し、前期に引き続き過去最大を更新した。再生可能エネルギー電力の優
高級車大手のBMWが9日発表した2015年12月期の純利益は前期比10.0%増の63億9,600万ユーロとなり、初めて60億ユーロを突破した。自動車、オートバイ、金融サービスの3部門がすべて増収増益を確保。売上高は14.
電機大手の独シーメンスは9日、プロセス&ドライブ部門で従業員2,500人を削減すると発表した。石油や天然ガスの価格下落を受けて資源採掘会社からの受注が低迷しているため。人員削減はドイツが2,000人と大半を占める。同部門
コンピューターネットワーク機器大手の米シスコは8日、今後3年間でドイツに計5億ドルを投資すると発表した。「モノのインターネット(IoT)」の進展をにらんだ措置で、技術革新、セキュリティ、職業研修の3分野に照準を合わせる。
製薬・化学大手の独メルクが8日発表した2015年12月期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は前期比7.1%増の36億2,980万ユーロとなり、過去最高を記録した。米試薬大手シグマ・アルドリッチの買収が奏功。売
製薬大手の独ベーリンガー・インゲルハイムは7日、免疫治療薬の開発・販売で米同業アッヴィと提携すると発表した。ベーリンガーは免疫治療を重点開発分野と位置づけているものの、同分野の製品を市場投入した経験がないため、免疫治療薬
ドイツ連邦経済省が7日発表した1月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.1%減(暫定値)となり、2カ月連続で落ち込んだ。景気の先行き懸念の高まりが反映された格好。経済省は今回、12月の数値
化学大手の独BASFは4日、同社製の洗剤・ボディケア用品・医薬品向け原料がイスラム教の戒律に則っていることを証明する「ハラル認証」を取得したと発表した。ハラル認証を受けた原料の需要が中東、北アフリカ、アジアのイスラム圏で
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4日、2015年12月期の決算記者会見を4月28日、株主総会を6月22日にそれぞれ実施すると発表した。同社は当初、決算記者会見を3月10日、株主総会を4月21日に予定していたが、
フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディが3日発表した2015年12月期の営業利益は前期比6.1%減の48億3,600万ユーロへと後退した。昨秋発覚したVWグループのディーゼル車排ガス不正問題に伴うコスト(2
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2016年2月の乗用車新車登録台数は前年同月比12.1%増の25万302台と2ケタ台の伸びを記録した。比較対象の15年2月に比べ営業日数が1日多かったことが大きい。1〜2月の累計は
電機大手の独シーメンスは2日、イランの重電大手マプナ(Mapna)と包括提携したと発表した。ガスタービンなどの供給を取り決めるとともに、イランの送電網近代化に向けて協力することで基本合意した。シーメンスは1月にもイラン国
「モノのインターネット(IoT)」の実現に向けた経済団体である米国主導の「インダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)」とドイツの「プラットフォーム・インダストリー4.0」は2日、スイスのチューリヒで開催し
ドイツ連邦カルテル庁は2日、SNS大手の米フェイスブックに対し独禁法上の調査を開始すると発表した。SNS市場での独占的な地位を濫用して個人情報を違法に収集している疑いがあるとしている。同庁は個人情報の違法収集と市場独占的
世界第2位の取引所である米インターコンチネンタル取引所(ICE)グループは1日、ロンドン証券取引所(LSE)の買収を検討していると発表した。LSEはドイツ取引所と合併協議を進めており、ICEは横やりを入れた格好。LSEを
自動車大手のダイムラーは1日、ドイツ本国に同社2カ所目のリチウムイオン電池工場を建設すると発表した。新工場では「メルセデスベンツ」と「スマート」ブランドのハイブリッド車、電気自動車(EV)向けに生産するとしている。同社は
スイスアルプスの交通の要所であるゴッタルド峠に第2道路トンネルを建設する計画の是非をめぐる国民投票が28日行われ、賛成58%で建設が決まった。建設プロジェクトが2030年に終了するとゴッタルド道路トンネルは2本に増加。ト
特殊機械製造の独マンツは28日、中国の電機大手、上海電気が同社に資本参加する計画を明らかにした。マンツは経営が悪化しており、上海電気の支援を受けて再建していく考えだ。蓄電、太陽電池、オートメーションの分野で戦略提携するこ
経営不振の独造船会社ノルディック・ヤーズを買収する方向でマレーシアの複合企業ゲンティンが交渉しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が26日報じたもので、すでに買収金額で合意が成立し、近日中に成約
ドイツ連邦統計局が26日発表した2月の消費者物価指数(CPI、速報値)は前年同月と同水準にとどまり、インフレ率(物価変動率)は前月の0.5%から0%へと大幅に低下した。CPIが横ばいとなるのは5カ月ぶり。エネルギー価格の
ドイツの下院である連邦議会は25日、たばこ規制の強化に向けた法案を可決した。欧州連合(EU)指令を国内法に転換するもので今後、連邦参議院(上院)の可決を経て施行される見通し。EU加盟国は同指令を5月20日までに施行しなけ
ドイツ取引所は24日、ITを活用した新しいタイプの金融サービス事業者であるフィンテックの支援拠点をフランクフルトに開設すると発表した。地元ヘッセン州政府は同市にフィンテックのクラスターを形成する政策を打ち出しており、ドイ
電機・機械・自動車といった金属業界の労組であるIGメタルは23日、各地支部の交渉委員会がすべて、次期労使交渉でベア5%を要求する方針を決定したと発表した。29日の執行部会で正式決定し3月からの交渉に臨む構えだ。 執行部は
フランクフルト証券取引所などを運営するドイツ取引所は23日、ロンドン証券取引所との合併に向けて協議していることを明らかにした。メディア報道を追認したもので、持株会社を設立して両社を統合する。合併が実現すると、欧州でダント
ライプチヒ見本市会社は22日、4月に予定していたライプチヒ国際モーターショー(AMI)を中止すると発表した。最近になって主要な乗用車メーカーが相次いで出展を取り消したため。特に欧州最大手フォルクスワーゲン(VW)のキャン
高級乗用車大手のBMWが旗艦モデル「7シリーズ」で新たにクーペを投入することを検討しているもようだ。モデルの種類を増やして販売台数を拡大。競合メルセデスベンツの旗艦モデル「Sクラス」を追撃する。社内情報として22日付『ハ
独エネルギー大手のEnBWは22日、電機大手のシーメンスに洋上風力発電用タービンと土台を発注することで合意したと発表した。北海に建設予定の発電パーク「EnBWホーエ・ゼー」向けで、シーメンスは設置作業も引き受ける。取引金
米法律事務所ハーゲンス・バーマンが自動車大手の独ダイムラーを相手取って集団訴訟を起こした。同社のディーゼル技術「ブルーテック」を搭載した車両が排出する窒素酸化物(NOx)の量は米国の環境基準を大幅に上回っていると批判。イ
保険大手の独アリアンツが19日発表した2015年12月期決算の営業利益は107億3,500万ユーロとなり、前期を3.2%上回った。生保部門が好調で全体をけん引。資産管理部門の不振が相殺された。純利益は6.3%増えて66億
人工透析大手の独フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC)は17日、同社製透析液をめぐる米国の集団訴訟で原告側と和解合意したと発表した。原告の97%以上が7月までに同意すれば、同社は8月に総額2億5,000万ドルを支払う。
エネルギー大手の独RWEは17日、2015年12月期の純損益が2億ユーロの赤字(暫定値)になったと発表した。ドイツと英国の火力発電所で計21億ユーロの減損損失を計上したことなどが響いた格好。同社は事業効率向上プログラムを
化学大手の独BASFは17日、工業用塗料事業を蘭同業アクゾノーベルに売却することで基本合意したと発表した。取引金額は4億7,500万ユーロ。従業員代表との協議と当局の承認を経て売却手続きを年末までに終了させる考えだ。 工
独フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC)が日本の大手人工透析病院を買収したもようだ。ライス・パウエル社長の発言として『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じたもので、同社長はサン
化学大手の独バイエルは15日、精密農業分野の独新興企業プロプラント・ゲゼルシャフト・フュー・アグラール・ウント・ウンヴェルトインフォマティクを買収したと発表した。農業デジタル化事業を強化することが狙い。買収金額は公表しな
オーストリア政府がイタリア国境のブレンナー峠で入国検査を実施することを検討している。オーストリアやドイツを目指す難民の移動ルートが現在主流の「バルカンルート」からイタリアに移る可能性が出ているためだ。ファイマン首相は12
ドイツ連邦統計局が12日発表した2015年第4四半期(10〜12月)の国内総生産(GDP、暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期を0.3%上回り、伸び率は前期と同水準となった。外需は成長率を押し下げたものの
ドイツポストが貨物部門の売却などを検討しているとの観測が浮上している。ロイター通信が消息筋の情報として11日報じたもので、全面・部分売却のほか、合弁会社化も視野に入れているもよう。売却先の候補として日本郵政の名が挙がって
化学大手の独BASFが工業用塗料事業を蘭同業アクゾに売却する方向で交渉していることが11日、明らかになった。BASFは事業の選別に取り組んでおり、その一環として同事業を放出する。ブルームバーグ通信によると、売却額は約4億
ドイツ連邦内務省は11日、難民流入の急増を受けて昨年9月に開始した国境審査を延長すると発表した。これまでの計画よりも3カ月延ばし5月13日まで実施する。トーマス・デメジエール内相は入国手続きを適切に行い公共の秩序を維持す
米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは11日、同社初の電気自動車(EV)「アンペラE」を来年から市場投入すると発表した。同モデルは2011年発売のレンジエクステンダー「アンペラ」の後継モデル。GMがシボレーブ
化学大手の独ランクセスは10日、合成ゴム事業をサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコとの合弁に切り替える計画が関連国の独禁当局からすべて承認されたと発表した。両社はこれを受けて新会社を4月1日付で設立する。社名は両社
独住宅不動産最大手ヴォノヴィアは10日、同2位のドイチェ・ヴォーネン(DW)を株式公開買い付け(TOB)で買収する計画が失敗したことを明らかにした。DW株50%以上の獲得をTOBの成立条件としていたが、最終的に30.4%
木質ペレット製造のジャーマン・ペレッツは10日、シュヴェーリン区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。同社は資金繰りが悪化。4月1日に予定する2億ユーロ超の社債償還ができない状況に陥っている。木質ペレットはおが粉などの
独小売業中央連盟(HDE)は9日、樹脂製レジ袋を有料化することで連邦環境省と合意したと発表した。欧州連合(EU)のレジ袋削減方針を受けた措置で、4月から実施する。 EUではレジ袋削減に向けた指令が昨年3月に成立した。レジ
メキシコのプエブラにあるフォルクスワーゲン(VW)工場の1月の自動車生産台数は前年同月比42%減の2万台弱と大幅に後退した。ディーゼル車排ガス不正問題を受けて米国向けの輸出が激減したことが響いた。メキシコ自動車工業会(A
自動車部品大手の独コンチネンタルは9日、米ミシシッピ州クリントン近郊にトラック・バス用タイヤの生産施設を新設すると発表した。グローバル成長戦略の一環で、同工場で生産したタイヤを北米市場に供給する。 同州との間で用地取得契
フォークリフト大手の独キオンは8日、自動倉庫・配送ソリューションのシステム統合を手がける米レトロテックを買収すると発表した。「つながる工場(インダストリー4.0)」の普及を背景に需要が拡大する自動倉庫システムの分野でノウ
独金融監督庁(BaFin)は7日、カナダ銀メイプル・フィナンシャル・グループ傘下の独メイプル・バンクに対し業務の一時停止を命令したと発表した。メイプル・バンクは脱税の追徴課税で引当金を計上すると債務超過に陥る恐れがあるた
アウトドアやビジネス用のボトル製造を手がけるスイス企業シグを中国の同業、哈爾斯(ハルス・バッキューム・コンテナズ)が買収する。スイスメディアが報じ、両社が追認したもので、買収金額は1,610万スイスフランに上る。 シグは