ドイツ経済ニュース速報

独テレコムが光ファイバー通信でボーダフォンと協業

電気通信サービス大手のドイツテレコムは15日、英同業ボーダフォンの独法人との固定通信網分野での協業を拡大することで合意したと発表した。

ボーダフォンに賃貸する回線をこれまでの銅線から光ファイバー通信線にも拡大するとともに、契約を10年延長。

VDSL2ベクタリングは既存のメタル回線(銅線)を使用する通信技術で、通信速度が遅いことから、ボーダフォンは速度が速い光ファイバー通信分野にも協業関係を拡大する。

ドイツ経済ニュース速報

キュアバックがワクチン治験の最終段階に

新型コロナウイルス用ワクチンを開発中の独バイオ医薬品企業キュアバックは14日、治験の最終段階に当たる第2b・第3相臨床試験を開始したと発表した。

欧州とラテンアメリカで計3万5,000人以上の被験者を対象にワクチン「CVnCOV」の有効性などを調べる。

ドイツ経済ニュース速報

本格ロックダウン16日から、小売店などの大半が店舗閉鎖に

同国では秋以降、新規感染者数が増加し続け10月末には2万人弱まで拡大したことから、11月2日付で今年2度目のロックダウンが導入された。

厳しい制限措置は継続されると目されている。

これまでは夜間外出禁止措置を、人口10万人当たりの直近7日間の新規感染者数が200人を超える超危険地域に限って実施してきた。

ドイツ経済ニュース速報

墺OMVが独スタンド網を売却

オーストリア石油・ガス大手のOMV は14日、ドイツ国内のガソリンスタンド網(計285カ所)を独立系スタンド大手の英EGグループに売却することで合意したと発表した。

EGグループは18年、米エクソンモービルがドイツで運営する「エッソ」ブランドのガソリンスタンド約1,000カ所を取得した。

買収資金をねん出するため2021年までに20億ユーロ規模の資産を売却する方針で、すでにパイプライン運営子会社ガス・コネクトの株式51%を墺電力最大手フェアブントに2億7,100万ユーロで譲渡した。

ドイツ経済ニュース速報

アディダスがリーボックの戦略的措置を検討

スポーツ用品大手の独アディダスは14日、経営不振の米子会社リーボックについて戦略的措置を検討していると発表した。

売却のほか、手元に残すこともあり得るとしている。

来年3月10日に公表する今後5カ年の新戦略の一環として同子会社の取り扱い方針を明らかにする意向だ。

ドイツ経済ニュース速報

新規感染者3万人に急増、規制強化に向け週末にも国と州が協議

11月初旬に導入した緩やかなロックダウン(都市封鎖)では感染拡大を十分に抑制できないことが鮮明となっており、州首相の間では本格的なロックダウンを全国レベルで早急に導入するよう求める声が強まっている。

だが、新規感染者数が一向に減らず集中治療を受ける患者が増加し続けていることから、バイエルンとザクセンの両州は州レベルでの本格的なロックダウン導入を決定。

人口当たりの新規感染者数が最も少ないシュレスヴィヒ・ホルシュタイン、メクレンブルク・フォーポマーン両州の首相も全国レベルの小売店規制強化を支持しており、国と州がハードなロックダウンを取り決める公算は極めて高い。

ドイツ経済ニュース速報

BASFがリサイクル向け事業売上を10年で2倍に

リサイクルソリューション事業の拡大に向けては(1)リチウムイオン電池セルのリサイクル技術の向上(2)廃プラスチックの機械的リサイクル技術を向上させる添加剤の開発(3)廃プラスチックの化学的リサイクル技術開発――に取り組んでいることを明らかにした。

同社はこの問題を解決するために再生プラスチックの品質を向上させる様々な添加剤をすでに開発した。

機械的処理ではリサイクルできない複数の素材からなる混合プラスチックについては、熱分解して高純度の油へとリサイクルするためのプロジェクト、「ケムサイクリング」を2018年に立ち上げた。

ドイツ経済ニュース速報

VWグループ販売が2カ月連続減少、11月は-9%に

そのほかの地域は中東欧が6.1%減の6万6,700台、中国を除くアジア太平洋が4.9%減の2万6,700台、南米が1.8%減の5万800台、中東・アフリカが7.9%減の2万7,700台だった。

主要ブランドをみると、高級乗用車のアウディ(1.8%増の16万6,300台)と商用車のスカニア(30.2%増の8,800台)を除きすべて減少した。

各ブランドの実績はVWブランド乗用車が9.7%減の52万9,600台、シュコダが17.1%減の9万400台、セアトが22.8%減の3万4,100台、ポルシェが2.0%減の2万6,100台、VWブランド商用車が21.0%減の3万400台、MANが0.1%減の1万2,500台だった。

ドイツ経済ニュース速報

燃料電池トラック向け液化水素補給技術開発へ、ダイムラーとリンデが協業

水素を簡単に補給できる技術を開発することで、補給技術の国際標準を確立するとともに、水素燃料電池トラックの受容を促進する狙いだ。

両社は燃料電池トラックの利便性・実用性を高めるために、エネルギー密度が高く補給時間が短い液化水素補給技術を開発する。

同社は燃料電池トラックの燃料に気体水素でなく液体水素を投入する。

ドイツ経済ニュース速報

三菱ケミカルが独拠点を統合

三菱ケミカルは10日、ドイツ国内の拠点を統合すると発表した。

ドイツで展開するグループ会社5社を来年4月1日付で、デュッセルドルフに拠点を置く三菱ケミカル・ヨーロッパに統合する。

新統合会社は欧州地域のリージョナルヘッドクオーター機能を果たすとともに、グループ企業製品の輸入販売、炭素繊維製品とプラスチック製品の製造・販売、半導体装置部品の精密洗浄事業を展開する。

ドイツ経済ニュース速報

半導体ウエハーの独シルトロニック、環球晶円への身売りで合意

環球晶円は株式公開買い付け(TOB)を実施し、シルトロニックを1株当たり現金125ユーロで買収する。

シルトロニックの筆頭株主である独化学大手ワッカー・ケミーは保有するシルトロニック株30.8%を環球晶円に全量、譲渡する契約に署名しており、他の株主34%強が応じればTOBは成立する。

環球晶円は買収後も2024年まではシルトロニックがドイツに持つ拠点と雇用を維持することを確約した。

ドイツ経済ニュース速報

本格的ロックダウン導入か、ザクセン州は小売店の営業を禁止

これまでよりも踏み込んだ措置を取らなければ状況は改善しない見通しのため、州政府は14日から4週間、学校や幼稚園を閉鎖し、食料品店・ドラッグストア・薬局を除く小売店の実店舗営業も禁止する。

大半の小売店の営業を禁止するのは、多くの店が営業していると消費者の外出を誘発し感染拡大につながるためだ。

ミュンヘンを州都とするバイエルンでも不要不急の外出が9日から禁止された。

ドイツ経済ニュース速報

トヨタがモビリティサービス会社を欧州に設立

トヨタ自動車は8日、欧州のモビリティサービス事業を統括する新会社を設立すると発表した。

「所有」から「オンデマンド利用」への車両ニーズの移行が今後一段と進む見通しを踏まえ、これまでブランド展開してきた「KINTO」事業を会社化する。

リースの「KINTOワン」、カーシェアの「KINTOシェア」、複数の車種を定額料金で一定期間利用できる「KINTOフレックス」、同一企業の社員が通勤車両を共同利用する「KINTOジョイン」、旅行計画や乗車券の購入、駐車、タクシー、イベントなどのサービスを一手に提供する「KINTOゴー」を提供している。

ドイツ経済ニュース速報

VWが合肥にR&D拠点開設

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は8日、中国中東部の安徽省合肥に研究開発施設を開設した。

同合弁は新エネルギー車(NEV)の生産会社として2017年に設立された。

23年からはVWのEV専用車台「MEB」をベースとする車両を生産することになっている。

ドイツ経済ニュース速報

ダイムラーがスマート工場を英社に売却

自動車大手の独ダイムラーは8日、超小型車「スマート」を生産する仏東部のアンバッハ工場を英化学大手イネオスの自動車子会社イネオス・オートモティブに売却することで合意したと発表した。

ダイムラーはスマート事業を筆頭株主である浙江吉利控股集団との合弁会社に切り替え、中国に生産移管する方針のため、同工場を売りに出していた。

イネオス・オートモティブはアンバッハ工場で電気自動車(EV)の現行モデルである「スマートEQフォーツー」の生産を継続するとともに、雇用を維持することを確約している。

ドイツ経済ニュース速報

メルセデスがサプライチェーンの炭素中立実現へ、未達の企業は調達先から除外

独ダイムラーの乗用車子会社メルセデス・ベンツは7日、二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにする炭素中立(カーボンニュートラル)を、サプライチェーン全体で実現するとの方針を発表した。

炭素中立を2039年までに達成するという昨年打ち出した目標を実現するためには同社だけでなく、原料採掘までさかのぼって調達部品のCO2排出を実質ゼロに抑える必要があることから、サプライヤーにも協力を求める。

プレスリリースには「遅くとも2039年以降、メルセデス・ベンツ工場の門を通過することが許されるはバリューチェーンの全段階で炭素中立な生産材料に限られる」との一文が明記されており、達成できない部品メーカーは調達先から排除されることになる。

ドイツ経済ニュース速報

バイエルン州がコロナ規制を9日から強化、全国レベルでもルール見直しの可能性

ミュンヘンを州都とするバイエルン州政府は6日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた措置の強化方針を発表した。

ただ、緩和措置は新規感染者数200人超の地域にも適用される。

コロナ規制の強化を求める声は他の州でも出ており、ヘッセン州のフォルカー・ブフィエ首相は6日、新規感染者200人超の地域では外出の原則禁止措置が必要だと述べ、同州でも制限強化を検討する考えを表明した。

ドイツ経済ニュース速報

ルフトハンザの人員削減、今年2.9万人に

航空大手の独ルフトハンザは今年1年間で、従業員を計2万9,000人削減する。

日曜版『ビルト』紙が同社の確認を得た情報として報じたもので、従業員数は昨年の13万8,000人から10万9,000人に減少することになる。

来年はさらに1万人を整理する予定。

ドイツ経済ニュース速報

コンチネンタルが50年までに炭素中立、ゼロエミッション車向けでは22年に実現

自動車部品大手の独コンチネンタルは4日、二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにする炭素中立(カーボンニュートラル)を2050年までに実現する方針を打ち出した。

自動車メーカーは環境や人権を基準にサプライヤーを選別する取り組みを開始している。

コンチネンタルは炭素中立の対象分野を将来、一段と広げる考えで、40年までには自社の生産活動全体、50年までには自社の全事業で実現するとしている。

ドイツ経済ニュース速報

ダイムラーが21-25年に700億ユーロ超を投資

自動車大手の独ダイムラーは3日、2021年から25年の5年間の研究開発・有形固定資産投資を700億ユーロ超とする計画を監査役会が承認したと発表した。

最大部門の乗用車ではコストを削減するために25年の投資額を19年比で20%以上、圧縮する。

ダイムラーはこのほか、自動車業界の構造転換に対応するために10億ユーロ規模の「トランスフォーメーション基金」を設立することも明らかにした。

ドイツ経済ニュース速報

製造業新規受注が危機前の水準超え

ドイツ連邦統計局と連邦経済省が4日発表した10月の製造業新規受注指数(2015年=100、暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.9%増の103.4となり、新型コロナウイルスの感染が本格化する直前に当たる2月(102.6)を0.8%上回った。

10月の製造業新規受注はコロナ禍の影響が実質的になかった2019年10-12月期の平均(物価・季節要因・営業日数調整値)に比べると約3%高かった。

増加幅は国内が5.4%、ユーロ圏が1.4%、ユーロ圏外が6.9%に上った。

ドイツ経済ニュース速報

在宅勤務の税控除、1日5ユーロで与党合意

独政府与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)は3日、在宅勤務を行う被用者に1日当たり5ユーロの所得税控除を認めることで合意した。

在宅勤務の税控除には年600ユーロの上限枠が設定される。

さらに、在宅勤務税控除の申請対象日については通勤費税控除を申請できない。

ドイツ経済ニュース速報

ロックダウンを1月10日まで延長

ドイツのアンゲラ・メルケル連邦首相と国内16州の首相はテレビ会議方式で2日に開催した定例会議で、ロックダウン(都市封鎖)の期限を12月20日から1月10日に延長することを決めた。

1月4日の次回会議で再び州首相と協議する予定だ。

今回の会議では小学校の敷地内に学童保育施設を設置することも取り決めた。

ドイツ経済ニュース速報

乗用車新車登録10月も減少、EVは6倍以上に

新車登録台数を動力源別でみると、購入補助金の対象となる電気自動車(EV)は前年同月比522.8%増の2万8,965台、プラグインハイブリッド車(PHV)は383.4%増の3万621台へと、ともに急拡大した。

環境対応車が急増し、内燃機関車が大きく後退したことから、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量は前年同月比18.8%減の126.2グラムへと大幅に低下した。

登録台数の伸び率が最も大きかったブランドはEV専門のテスラで、前年同月比500.0%増の1,680台を記録した。

ドイツ経済ニュース速報

BASFが日本2社とワイヤレス充電ロボット開発

化学大手の独BASFは2日、ロボットベンチャーのZMP、ワイヤレス給電のビー・アンド・プラスと共同で、自律型ワイヤレス充電を可能にするコンセプトロボット「MobiPOWER(モビパワー)」を開発したと発表した。

充電インフラソリューションへの需要の高まりに応えることが狙い。

ZMPの谷口恒社長は「2025年までには、750億以上の、電話や電気自動車などのコネクテッドデバイスを充電する必要性が生じます。利便性の高い充電ソリューションであるMobiPOWERを通じて、私たちはこの需要にこたえることができます」と語った。

ドイツ経済ニュース速報

自動車業界の先行き見通しが大きく悪化

今後6カ月の見通しを示す期待指数(事業の見通しを「良い」とする企業の割合から「悪い」とする企業の割合を引いた数値=DI)は11月にマイナス4.0ポイントとなり、前月のプラス16.3ポイントから20ポイント以上、落ち込んだ。

生産見通しに関する指数(DI)はマイナス0.5ポイントとなり、前月のプラス38.6ポイントから大幅に低下した。

輸出見通しに関する指数(DI)もプラス19.0ポイントからマイナス5.0ポイントへと24ポイント悪化している。

ドイツ経済ニュース速報

アリアンツが豪銀の損保事業買収

保険大手の独アリアンツは2日、オーストラリアの金融大手ウエストパック銀行から損保事業を取得することで合意したと発表した。

ウエストパック銀行の支店を通して販売するアリアンツの保険商品の種類を拡大することも取り決めた。

アリアンツは自社の自動車、旅行保険商品などを2015年からウエストパック銀の支店で販売してきた。

ドイツ経済ニュース速報

失業減も操短の届け出急増

BAが1日発表した11月の失業者数は269万9,000人となり、前月を6万1,000人下回った。

季節要因を加味した失業者数は3万9,000人減少し5カ月連続で縮小した。

国の操短手当の受給者は9月時点で222万人(暫定値)となり、5カ月連続で減少した。

ドイツ経済ニュース速報

フォルダブルOLED材料開発でメルクが協業

電子材料大手の独メルクは1日、折りたたんだり丸めたりできる「フォルダブルOLED」の材料開発でフィンランドのオプティチューンおよび韓国のソリプ・テックと協業すると発表した。

フォルダブルOLED材料の新シリーズである「リヴィフレックス(LiviFlex)」の商品化を加速する狙い。

まずは「リヴィフレックス-H」という製品を市場投入する。

ドイツ経済ニュース速報

世界初の炭素中立航空貨物サービス、ルフトハンザがDBと共同提供

将来的には水を再生可能エネルギー電力で分解してできた水素を、CO2と合成して製造する技術が商業化されると見込まれている。

そのうちの一部を777Fに給油したうえで、残りのSAFを空港の燃料タンクに混入した。

SAFの製造、加工、輸送で発生したCO2については植林プロジェクトを通して相殺する。

ドイツ経済ニュース速報

半導体ウエハーのシルトロニックが台湾同業に身売り

半導体ウエハー大手の独シルトロニックは29日、台湾同業の環球晶円(グローバルウェーハズ)に身売りする方向で進めている交渉が進展した段階にあり、近く成約する見通しだと発表した。

環球晶円はシルトロニックの株主に1株当たり125ユーロでの買い取りを提案する。

ワッカーは現在保有するシルトロニック株30.8%を環球晶円に全量、譲渡する考え。

ドイツ経済ニュース速報

操短企業が増加、ロックダウン再導入で

Ifo経済研究所は30日、操業時間を短縮する企業の割合が10月の24.8%から11月は28.0%へと上昇し、数カ月ぶりに拡大したと発表した。

サービス業のなかでは宿泊が62.9%から91%、飲食が53.4%から71.7%へと急上昇した。

一方、自動車業界では同割合が50%から36.7%へと大きく低下した。

ドイツ経済ニュース速報

VWが中国でMEB採用車の生産開始

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は30日、独自開発した電気自動車(EV)専用シャシー、「MEB」の採用モデル生産を中国で開始したと発表した。

これを実現するために世界最大の市場であ中国でMEB採用車の生産を今後、拡大していく。

また、生産で使用する水の44%を再利用する。

ドイツ経済ニュース速報

VWが低価格小型EVの投入を計画

次世代EVの第一弾として9月に発売したコンパクトカー「ID.3」よりひとまわり小さいモデルとなる。

「スモールBEV」というプロジェクト名で現在、新EVを開発している。

VWのヘルベルト・ディース社長はEVの普及を加速させるために低価格EVの投入方針を打ち出している。

ドイツ経済ニュース速報

フォードがケルン工場でEV生産か

同社初の欧州市場向けEVを生産する。

フォードはVWのEV専用車台「MEB」を用いて欧州市場向けの量産車1モデルを2023年に投入する。

フォードが欧州市場向けEVをVWの車台を用いて生産する背景には、欧州連合(EU)の排ガス規制が強化されることがある。

ドイツ経済ニュース速報

アディダスが傘下のリーボック売却か

スポーツ用品大手の独アディダスが業績不振の米ブランド「リーボック」の売却に向けて動き出したもようだ。

『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が27日、報じたもので、投資銀行JPモルガンに売却先候補の模索を委託したという。

アディダスは2006年、業界最大手の米ナイキを追撃するためにリーボックを38億ドルで買収した。

ドイツ経済ニュース速報

コロナの感染者数100万人突破、新規死者数は記録更新

新規感染者数は2万2,806人。

新型コロナの感染死者は週を追うごとに増加しており、10月最終週(10月26日-11月1日)は687人と、4週間前(9月28日-10月4日)の609人を13%上回った。

11月26日はわずか1日で426人に達していることから、感染死者数が加速度的に拡大していることが分かる。

ドイツ経済ニュース速報

消費者景況感が大きく悪化、ロックダウン再導入で

市場調査大手GfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値はマイナス6.7となり、11月の確定値(-3.2)から3.5ポイント悪化した。

景気の見通しに関する11月の指数(12月向け予測値の算出基準の1つ)はマイナス0.2となり、前月から7.3ポイント低下した。

所得の見通しに関する11月の指数(同)も5.2ポイント減の4.6へと落ち込んだ。

ドイツ経済ニュース速報

「ワクチンメーカーはサイバー攻撃の標的」=独当局

ドイツ連邦情報技術セキュリティ庁(BSI)のアルネ・シェーンボーム長官はロイター通信のインタビューで、同国のワクチンメーカーはサイバー攻撃の格好の標的であるとの認識を示した。

バイオ医薬品開発の独ビオンテックは米製薬大手ファイザーと共同で新型コロナワクチンの治験を終了し、米食品医薬品局(FDA)に先ごろ、認可申請を提出した。

シェーンボーム長官によると、各社はサイバー攻撃の格好の標的であることを認識し、適切な対策を取っているという。

ドイツ経済ニュース速報

中国市場向けコロナワクチン、ビオンテックが現地企業と第2相治験を開始

バイオ医薬品開発の独ビオンテックは25日、上海復星医薬集団と共同で新型コロナウイルス用ワクチン「BNT162b2」の第2相臨床試験を開始すると発表した。

ビオンテックと復星医薬は中国の960人を対象に実施し、安全性と効果を確かめる。

ビオンテックとファイザーが実施した第3相臨床試験では、同ワクチンの有効率が95%に達した。

上部へスクロール