EU加盟国

ユーロ圏生産者物価、3月は2.1%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の3月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比2.1%の上昇となり、伸び率は前月の1.6%から拡大した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が2.2%、エネルギーが3.9% […]

ECBがサバデル銀に罰金命令、株式買い戻しめぐり

欧州中央銀行(ECB)は8日、スペイン大手銀行のバンコ・サバデルが自己資本規制に違反したとして、160万ユーロの罰金支払いを命じたと発表した。ユーロ圏の銀行は自社の株式を買い戻す際、事前にECBの銀行監督委員会から承認を

ネオニコチノイド系農薬の禁止、住友化学が批判

住友化学は11日、EUがミツバチの大量死や大量失踪の主な原因とされるネオニコチノイド系農薬3種の屋外使用禁止を決めたことを「非科学的な対応」として批判する声明を発表した。 EU加盟国は4月、ネオニコチノイド系の農薬とミツ

次期EU長期予算の原案発表、加盟国の反発で調整難航か

欧州委員会は2日、英離脱後のEU長期予算(対象期間2021~27年)の原案を発表した。英国の拠出がなくなることで財源に穴が空くが、安全保障などEUが直面する課題に対応するため、予算(物価調整後ベース)を現行の1兆ユーロか

ユーロ圏成長率、1~3月期は0.4%に鈍化

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の2018年1~3月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.4%増となり、20四半期連続のプラス成長を記録した。ただ、伸び率は前期の0.7%から大きく縮小し、16年7~9

4月のユーロ圏インフレ率、1.2%に縮小

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の4月インフレ率(速報値)は前年同月比1.2%となり、前月の1.3%から0.1ポイント縮小した。3月は4カ月ぶりに前月を上回ったが、物価の基調はなお弱く、欧州中央銀行(ECB

ユーロ圏失業率、2月も8.5%

EU統計局ユーロスタットが2日発表した3月のユーロ圏の失業率は前月から横ばいの8.5%で、2008年12月以来、約9年ぶりの低水準を維持した。(表参照) EU28カ国ベースの失業率も前月と同水準の7.1%。主要国はドイツ

ユーロ圏小売業売上高、3月は伸び鈍化

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.8%増となったが、伸び率は前月の1.8%から大幅に縮小した。非食品の販売鈍化が響いた。(表参照) 分野別では食品・

EUの若者が域内を無料で旅行、欧州委が新プログラム発表

欧州委員会は3日、EUの1万5,000人の若者に域内を無料で旅行できる機会を提供するプログラム「ディスカバーEU」の概要を発表した。欧州議会が提案した同プログラムに1,200万ユーロのEU予算を投じる。英国の離脱決定や難

エネ消費のCO2排出量、17年は1.8%増

EU統計局(ユーロスタット)が4日公表したEU域内のエネルギー消費に伴う二酸化炭素(CO2)排出量に関するリポートによると、2017年は化石燃料の燃焼によるCO2排出量が前年比で1.8%増加した。EUは温室効果ガス排出量

EU、AI底上げへ 200億ユーロ投資

欧州委員会は4月25日、欧州連合(EU)の人工知能(AI)戦略を発表した。米国、アジアと比べて小規模にとどまる投資を増強し、同分野を底上げするため、2020年末までに官民を合わせて200億ユーロ以上を投資し、AI関連の研

ネオニコチノイド系農薬、屋外使用がEUで禁止に

欧州連合(EU)加盟国は4月27日、ミツバチの大量死や大量失踪の主な原因とされるネオニコチノイド系農薬3種の屋外での使用を全面的に禁止することで合意した。EUでは2013年からミツバチを誘引する植物へのネオニコチノイド系

EUがAI底上げへ、20年末までに200億ユーロ投資

欧州連合(EU)の欧州委員会は4月25日、人工知能(AI)戦略を発表した。米国、アジアと比べて小規模にとどまる投資を増強して同分野を底上げするために、2020年末までに官民合わせて200億ユーロ以上を投資し、AI関連の研

ネオニコチノイド系農薬3種、屋外使用が全面禁止

EU加盟国は27日、ミツバチの大量死や大量失踪の主な原因とされるネオニコチノイド系農薬3種の屋外での使用を全面的に禁止することで合意した。EUでは2013年からミツバチを誘引する植物へのネオニコチノイド系農薬の使用が厳し

ユーロ圏景況感指数、4月は横ばい

欧州委員会が27日発表したユーロ圏の4月の景況感指数(ESI、標準値100)は112.7ポイントで、前月から横ばいだった。EU28カ国ベースのESIは112.3となり、前月から0.3ポイント低下した。 ユーロ圏の分野別の

ユーロ圏建設業生産高、2月は0.4%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.4%増となり、13カ月連続で伸びた。ただ、伸び率は前月の6.9%から大きく縮小した。(表参照) 分野別では建築

EU、AI底上げへ 200億ユーロ投資

欧州委員会は25日、EUの人工知能(AI)戦略を発表した。米国、アジアと比べて小規模にとどまる投資を増強し、同分野を底上げするため、2020年末までに官民を合わせて200億ユーロ以上を投資し、AI関連の研究、イノベーショ

欧州中銀、金融政策を維持

欧州中央銀行(ECB)は26日に開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。主要政策金利を0%、中銀預金金利をマイナス0.4%に据え置く。ユーロ圏の国債などを買い入れる量的金融緩和策についても、9月末まで継続する

マケドニア・アルバニアと加盟交渉開始、欧州委が勧告

欧州委員会は17日発表した欧州連合(EU)拡大に関する報告書で、加盟候補国となっているマケドニア、アルバニアについて、加盟交渉開始を現加盟国に勧告したことを明らかにした。加盟国は6月の首脳会議で交渉開始の可否を決める。

マケドニア・アルバニアと加盟交渉開始、欧州委が勧告

欧州委員会は17日発表したEU拡大に関する報告書で、加盟候補国となっているマケドニア、アルバニアについて、加盟交渉開始を現加盟国に勧告したことを明らかにした。加盟国は6月の首脳会議で交渉開始の可否を決める。 バルカン諸国

3月のEU新車販売5.3%減、3カ月ぶりに低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は179万2,599台となり、前年同月から5.3%減少した。販売低迷は12月以来3カ月ぶり。3月の落ち込みは14年以来と

3月のユーロ圏インフレ率、1.3%に下方修正

EU統計局ユーロスタットが18日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比1.3%となり、前月の1.1%から0.2ポイント拡大した。速報値では1.4%となっていたが、0.1ポイント下

ユーロ圏貿易収支、2月は189億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は189億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の161億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比3%増の1,775億ユ

欧州委が消費者保護の強化策発表、集団代表訴訟を促進へ

欧州委員会は11日、消費者保護の強化策を発表した。企業が違法行為を犯した場合の消費者保護が米国と比べて不十分なことが、フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を機に浮かび上がったことを受けたもので、EU全域で消費者団体

ウーバーに対する仏裁判所の業務停止と罰金命令、EU裁が支持

EU司法裁判所は10日、フランスの裁判所がタクシーおよびハイヤー業に関する同国の法律に基づき、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズに業務停止を命じると共に、現地法人の幹部2人に刑法上の罰則を科した判断を支持する判決

ユーロ圏鉱工業生産、3カ月連続で低迷

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.8%低下し、3カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.6%から拡大した。(表参照) 分野別ではエネルギーが6.8

ユーロ圏労働コスト、17年は1.9%上昇

EU統計局ユーロスタットが9日発表したユーロ圏の2017年の1時間当たり労働コスト(農業、公務員を除く)は平均30.3ユーロとなり、前年から1.9%上昇した。EU28カ国ベースでは前年を2.3%上回る平均26.8ユーロだ

ユーロ圏生産者物価、2月は1.6%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比1.6%の上昇となった。伸び率は前月と同水準だった。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が2.4%、エネルギーが2%、資本財と

ユーロ圏住宅価格、10~12月は4.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが11日発表したユーロ圏の2017年10~12月期の住宅価格は前年同期比で4.2%上昇し、14期連続で値上がりした。上げ幅は前期の4%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は前月から

欧州委が消費者保護の強化策発表、集団代表訴訟を促進へ

欧州委員会は11日、消費者保護の強化策を発表した。企業が違法行為を犯した場合の消費者保護が米国と比べて不十分なことが、フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を機に浮かび上がったことを受けたもので、EU全域で消費者団体

加盟国が海外労働者派遣指令改正で合意

EU加盟国は11日開いた労働・社会問題担当相会議で、「海外労働者派遣指令」(1996年制定)の改正案を承認した。EU域内の他の国に派遣される労働者が受け入れ国で同業種の労働者と同等の条件で働けるようにすると共に、派遣雇用

ウーバーに対する仏裁判所の業務停止と罰金命令、EU裁が支持

EU司法裁判所は10日、フランスの裁判所がタクシーおよびハイヤー業に関する同国の法律に基づき、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズに業務停止を命じると共に、現地法人の幹部2人に刑法上の罰則を科した判断を支持する判決

新車に事故自動通報システムの搭載義務化、新規則が施行

欧州連合(EU)域内で販売される新車(乗用車と軽商用車)を対象に、自動車事故の自動緊急通報システム「eコール」の搭載を義務付ける新規則が3月31日に施行された。EUでは年間2万5,000人以上が交通事故で死亡しているが、

重量車の排出規制、近く始動へ

欧州議会と欧州連合(EU)加盟国は3月26日、EU域内で販売されるトラックやバスなど重量車の新車について、二酸化炭素(CO2)排出量と燃費のモニタリングと報告を義務付ける規則案の内容で基本合意した。欧州議会と閣僚理事会の

3月のユーロ圏インフレ率、1.4%に拡大

EU統計局ユーロスタットが4日発表した3月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.4%となり、前月の1.1%から0.3ポイント拡大した。インフレ率が前月を上回るのは4カ月ぶり。欧州中央銀行(ECB)が目標値とする

2月のユーロ圏失業率は8.5%、約9年ぶりの低水準に

EU統計局ユーロスタットが4日発表した2月のユーロ圏の失業率は前月を0.1ポイント下回る8.5%となり、2008年12月以来、約9年ぶりの低水準まで改善した。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は7.1%。前月から0.

新車に事故自動通報システムの搭載義務化、新規則が施行

EU域内で販売される新車(乗用車と軽商用車)を対象に、自動車事故の自動緊急通報システム「eコール」の搭載を義務付ける新規則が3月31日に施行された。EUでは年間2万5,000人以上が交通事故で死亡しているが、eコールの搭

重量車の排出規制、近く始動へ

欧州議会とEU加盟国は3月26日、EU域内で販売されるトラックやバスなど重量車の新車について、二酸化炭素(CO2)排出量と燃費のモニタリングと報告を義務付ける規則案の内容で基本合意した。欧州議会と閣僚理事会の正式な承認を

ユーロ圏小売業売上高、2月は1.8%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.8%増となり、伸び率は前月の1.5%から拡大した。食品・飲料・たばこが1.2%増、非食品が2.3%増だった。(表参

ユーロ圏景況感、3カ月連続悪化

欧州委員会が3月27日発表したユーロ圏の2月の景況感指数(ESI、標準値100)は112.6となり、前月の114.2から1.6ポイント低下した。景況感の悪化は3カ月連続。 分野別では製造業が1.6ポイント、サービス業が1

ユーロ圏貿易収支、1月は33億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが19日発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は33億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(14億ユーロ)から改善した。輸出が前年同月比9.1%増の1,786億ユー

ユーロ圏労働コスト上昇率、10~12月は1.5%に縮小

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2017年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.5%となり、前期の1.6%からわずかながら縮小した。(表参照)

ユーロ圏建設業生産高、1月は3.7%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.7%増となり、12カ月連続で伸びた。伸び率は前月の1.4%から大きく拡大した。(表参照) 分野別では建築が2%増

上部へスクロール