東欧経済ニュース

ブルガリア、アゼル産ガス中継でグルジアと交渉

ブルガリアは、アゼルバイジャン産天然ガスを黒海経由で輸入するため、グルジアと交渉を行っている。ブルガリアのボリソフ首相が4日、グルジアのギラウリ首相の会談後に明らかにした。 \ ブリガリアの国営ガス会社ブルガルガスは、ア […]

長城汽車、11年からブルガリアで生産

中国自動車大手の長城汽車は、2011年からブルガリアで生産を開始する。『ソフィア・エコー』などのブルガリアの現地メディアが伝えた。 \ 長城汽車は09年にブルガリアのリテックス・モーターズと合弁生産で合意。同国北西部のロ

米社、ブルガリアでシェールガス開発許可獲得

ブルガリア政府は、米エネルギー会社パークプレイスエナジーに、同国北東部におけるシェールガスの開発許可を付与した。現地通信会社のソフィア・ニュースエージェンシーが7日伝えた。 \ シェールガスは頁岩と呼ばれる地中の岩盤層に

セルビアのタイヤ業界、投資計画相次ぐ

セルビアのタイヤ業界で投資計画が相次いでいる。仏ミシュラン傘下のTiger Tyresは、南東部ピロトにある工場に1,600万ユーロを投資。タイヤの年産能力を現行の650万本から800万本に引き上げ、従業員を200人増員

セルビア大統領、EU加盟は最速で2016年

セルビアのタディッチ大統領は5日、同国は早ければ2016年に欧州連合(EU)加盟を果たすとの見通しを示した。ただ、加盟に必要な制度改革が進まなければ、大幅に遅れることもあり得るとしている。 \ セルビアは昨年12月にEU

ボスニア・アルバニアへのビザ免除、欧州議会が正式承認

欧州連合(EU)の欧州議会は7日に開いた本会議で、EU加盟を目指すボスニア・ヘルツェゴビナ、アルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを承認した。EU加盟国が11月の内務省理事会で承認すれば、

トルコ経済、順調に回復

トルコ経済の回復ぶりが目覚しい。2009年は金融危機の影響で前年比4.7%減と8年ぶりのマイナス成長に転落したが、10年は第1四半期が前年同期比11.7%、第2四半期は10.3%と2けた成長を達成した。通年の成長率は7%

アフトワズ、上期決算で黒字達成

ロシアの自動車製造大手アフトワズの2010年1-6月期決算は、最終損益が31億ルーブルの黒字となり、前年同期の196億ルーブルの赤字から大きく改善した。自動車市場の回復で販売が好調だったこと、国営ロステフノロギからの無利

VWのポロ・サルーン、ロシアで販売好調

独フォルクスワーゲン(VW)の新型「ポロ・サルーン」 が、ロシアで人気を呼んでいる。9月27日付けの現地紙『ベドモスチ』によると、6月の予約開始直後から予想を超える注文があり、納車は最長で1年待ちとなっているという。 \

仏エア・リキード、ロシアで空気分離装置を建設

工業ガス世界2位の仏エア・リキードは7日、ロシアのニジニ・ノヴゴロド州で空気分離装置を建設すると発表した。総工費は6,000万ユーロ。同国の工業ガス市場は大幅な成長が見込めるため、今後も現地投資を拡大し、競合の米エアープ

ガスプロム、極東で輸出基地の建設を計画

ロシア国営ガス企業ガスプロムが中国と韓国に接する極東沿海地方(州都ウラジオストク)で天然ガスの液化・圧縮プラントの建設を計画している。同地方をアジア向けのガス輸出の拠点とし、中東のガス産出国からシェアを奪うのが狙いだ。同

小売大手オーケイ、年内にIPO実施

ロシアの食品小売大手オーケイ5日、年内にロンドン証券取引所で新規株式公開(IPO)を実施すると発表した。事業拡大に向けた資金調達が目的で、調達額は最大で5億米ドルに上ると見られる。 \ 同社によると、今回のIPOではグロ

イケア、ロシアでの新規投資を凍結

スウェーデンの家具製造販売大手イケアは、ロシアでの事業拡大路線を転換する。7日付けのロシア経済紙『ベドモスチ』が報じたところによると、モスクワ近郊に建設される欧州最大のショッピングモールへの出店など全ての新規投資計画を凍

携帯大手ビンペルコム、エジプトと伊の同業買収

ロシアの携帯電話サービス事業者ビンペル・コミュニケーションズ(ビンペルコム)は4日、エジプトのオラスコムテレコムとイタリアのウインドの同業大手2社を、エジプト人富豪ナギーブ・サウィリス氏率いる投資会社ウェザー・インベスト

ロシア成長率、2010~12年まで4%-財務相観測

ロシアのクドリン財務相は5日にモスクワで開かれた民間主催の投資フォーラムで、2010年の経済成長が4%に達し、11年、12年もそれぞれ4%で安定成長するとの観測を示した。また、インフレ率は年内に8%以下に収まって1992

ウクライナ、穀物輸出を制限

ウクライナのクリュイエフ副首相は7日、同国が5日に穀物全種に輸出割当を導入したことを明らかにした。夏の干ばつで国内の収穫が大打撃を受けたうえ、ロシアがすでに穀物輸出を禁止したことから、輸出制限により国内の穀物需給の安定を

入札案件

N1650 クロアチア:磁気共鳴トモグラフィ装置の調達 \ 入札期限:11月4日 \ コレポン:クロアチア語 \ 問合せ先:Opca bolnica Vukovar, \      Mr. Zeljko Hirjovat

業務提携・パートナー求む

T1046  チェコ:ガラス装飾品の輸出を希望 \ 問合せ先:KUPArt, \ Ms. Jana Kupeckova, \ Dolni Nabrezi 3139, 407 47, \ Varnsdorf, Czech

薄れる中東欧のコスト優位性

中東欧諸国は低廉な労働コストを武器に外国企業の投資を惹きつけてきたが、近年は経済成長に伴う人件費の上昇で、その優位性を失いつつある。こうした中、中東欧に代わる欧州向け生産基地としてモロッコ、チュニジア、アルジェリアなどの

自動車産業は今後も有望

米市場調査会社のフロスト&サリバンは、先ごろ発表した中東欧の自動車産業の見通しに関する報告書の中で、同地域は生産・販売の両面で将来的に有望だとの見方を示した。低廉な労働コストや整備された物流インフラ、優秀なサプライヤーの

不動産市場が回復基調に

中東欧の不動産市場は、金融危機の打撃から回復に向かっているようだ。墺大手銀行エルステ銀行が9月24日発表した報告書『CEEリアルエステート』によると、2010年上期における中東欧のオフィス物件への需要は前年同期比36%増

フォックスコン、デルのポーランド工場買収を完了

台湾の電子機器受託製造(EMS)大手フォックスコン(鴻海精密工業)はこのほど、欧州連合(EU)の欧州委員会による承認を受け、米パソコン大手デルのポーランド・ウッジ工場を正式に買収した。具体的な取引の内容は明らかにされてい

ポーランド家電大手、独BSHと提携か

ポーランドの家電大手アミカが、ドイツの競合であるボッシュシーメンス(BSH)と台所家電の合弁生産に向けた提携交渉を進めているもようだ。ポーランド日刊紙「ジェチポスポリタ」が27日付で伝えた。アミカのルトコフスキ社長による

友達と冠捷、ポーランドでLCM生産

液晶パネル台湾最大手の友達光電(AUO)とモニター世界最大手の冠捷科技(TPV)の合弁会社で、マレーシアに本拠を置くブリビクトリー・ディスプレイ・テクノロジーは、ポーランドに液晶パネルの後工程モジュール(LCM)と液晶テ

ポーランドの老舗旅行社が倒産

ポーランド旅行業界の老舗であるオルビストラベルが9月28日、事業を停止、倒産を申請した。過半数株主である投資ファンド、エンタープライズインベスターズが追加資本注入を見合わせたことで、資金繰りが行き詰った。 \ オルビスト

欧州委がポーランドに警告、右ハンドル車の登録制限で

欧州連合(EU)の欧州委員会は9月30日、ポーランドが右ハンドル車の新車・中古車の登録を認めていないことはEU法に違反するとして同国に警告書を送付した。2カ月以内に是正策を講じない場合、欧州委は欧州司法裁判所に提訴するこ

独ブレーキ大手、ハンガリー生産を強化

ドイツのブレーキ製造大手であるクノール・ブレムゼがハンガリー生産拠点を拡張する。既存工場の隣接地に45億フォリントを投じて新工場棟を設置する。来年中に建設工事を完了し、2012年に稼働する見通し。29日付の『ネープサバッ

米ジェイビル、ハンガリー事業を強化

米国の電子機器受託製造(EMS)大手ジェイビルが、ハンガリーにおける携帯電話生産を強化する。世界的な需要拡大に対応するためで、ティサウーイヴァーロシュ工場の生産能力拡大に18億フォリントを投資する。このうち3億8,000

「所得税減税は11年から」=首相、改めて強調

ハンガリーのオルバン首相は9月28日、公営テレビ放送局M1のインタビューで、2011年1月から個人所得税の一律16%課税を導入する方針を改めて強調した。 \ オルバン政権は税制改革の一環として、現在は17%と32%の2段

シュコダ、新車開発で大型投資を計画

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のチェコ自動車大手シュコダ は来年、新車種の開発で大型投資を計画している。現在の5車種から引き上げ、これまでで最高にする方針だ。同社で技術開発を担当するエックハルト・ショルツ取締役が4日、

墺建設会社、チェコで太陽光発電施設を建設

独建設大手ビルフィンガー・ベルガーの墺子会社はこのほど、チェコで大型太陽光発電施設の建設を受注した。受注額は400万ユーロ。ドイツの都市開発グループMBF向けにチェコ西部のプルゼニに出力4メガワットの発電所を建設する。メ

チェコ電力料金、大幅上昇の見通し

チェコの電力料金が来年から大幅に上昇する見通しだ。再生可能エネルギーに対する補助金額が引き上げられるためで、一般世帯で11.5~12.7%、事業者で16.5~18.4%の負担増が見込まれている。現地紙『Financni

チェコ、11年から道路料金値上げ

チェコで2011年から道路通行料金が平均25%値上げされる。ニュースサーバー『Tyden.cz』と日刊紙『ムラダー・フロンタ・ドゥネス(MfD)』がそれぞれ9月30日報じた。 \ 道路通行料金の徴収対象となるのは高速道路

ルーマニア、実質賃金が低下=PwC調べ

ルーマニアの民間就労者の実質賃金が前年比で減少していることが、コンサルティング国際大手のプライスウォーターハウス・クーパース(PwC)の調べでわかった。同社がこのほど発表した同国企業の賃金・賞与に関する調査リポート『Pa

米シティ傘下の投資会社、医薬品会社に出資

米シティグループ傘下のシティ・ベンチャーキャピタル・インターナショナル(CVCI)は9月27日、ブルガリアの動物用医薬品会社Huvepharmaの株式38%を取得すると発表した。取引金額は公表されていない。 \ Huve

蘭バスメーカーVDL、セルビア同業と合弁設立

オランダのバスメーカーVDLがセルビア国営バスメーカーのイカルバスと合弁で、セルビアでのバス生産事業に乗り出す。VDLとセルビア政府は9月17日、同プロジェクトに関する投資・提携協定に調印した。 \ 新合弁会社VDLバス

ボスニアでエネルギープロジェクト相次ぐ

ボスニア・ヘルツェゴビナでは1990年代前半の内戦により、エネルギー消費が大きく落ち込んだ。世界銀行が2008年にまとめた報告書によると、同国の経済成長率が4.3~4.8%で推移することを前提とした場合、エネルギー消費量

ロシア、トラック販売に回復の兆し

ロシアのトラック販売に回復の兆しが見えてきた。今年1-3月期の大型トラック(16トン以上)の国内販売台数は前年同期比87%増の1,995台に大幅拡大。軽トラック(2.8~6トン)は6%増の2万1,062台、国外メーカーの

NSN、ロシアにサービスセンター開設

通信回線サービスのノキアシーメンスネットワークス(NSN)は先ごろ、通信ユーザー向け回線ネットワーク運用サービス(マネージド・サービス)を通信業者から請け負う「グローバルネットワーク・オペレーションセンター(GNOC)」

日本たばこ、CISでの需要回復に期待

日本最大手で世界3位のたばこメーカーである日本たばこ産業(JT)は9月28日、ロシアとその周辺国における販売が回復するとの見通しを示した。景気改善を受けて夏以降、販売量がわずかながら増加に転じているためだ。同社は日本での

ウクライナ航空会社、日本の旅行会社とチャーター便契約

ウクライナのアエロスヴィート航空はこのほど、日本の旅行会社ジャパン・エア・トラベル・マーケティングと、チャーター便の運航に関する契約に調印したと発表した。来年7月半ばから9月後半の期間に、キエフ―東京で11便を運行する。

ウクライナ政府、テレコム民営化を決定

ウクライナ政府は9月27日の閣議で、国営電話会社ウクルテレコムの発行済み株式92.79%を全て売却し、完全民営化することを決定した。ティギプコ副首相がインタファクス通信に明らかにした。同国は国際通貨基金(IMF)からの融

カザフで金属資源開発進む

新興国の需要増加などを背景に金属価格が上昇していることを受けて、カザフスタンで金属資源開発が加速している。同国は世界170カ国の金属(貴金属、非鉄金属、鉄鉱石)産出国中、産出量で11位につける有数の金属資源国であり、生産

大統領がモスクワ市長を解任~ロシア

ロシアのメドベージェフ大統領が28日、モスクワのルシコフ市長を解任した。先鋭化していた同市長との政争を解任という形で決着させたことで、自らの権力を公にアピールした形だ。政治専門家の間では、2012年の大統領選に備え、権力

EBRD、中東欧の再可エネ事業を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は、中東欧における再生可能エネルギープロジェクトへの支援を拡大する方針だ。EBRDのプリンシパルバンカーであるジーリンスキー氏が、ハンガリーのオンライン経済紙『portforlio.hu』との

銀行の不良債権が増加

中東欧(CEE)ではリーマンショック以降、金融機関が抱える不良債権が急速に拡大した。オーストリアの大手銀行ライフアイゼン・ツェントラルバンク(RZB)が21日発表した『CEEバンキングセクターリポート 2010』によると

上部へスクロール