化学

独車部品レーハウ、ハンガリーに新工場建設

ポリマー樹脂製建材や自動車部品を手がける独レーハウは20日、ハンガリーでバンパーなど外装部品を生産する新工場を建設すると発表した。独ダイムラーからの受注増に対応する。投資額は1億5,000万ユーロで、建設費のうち71億フ […]

ブリヂストン・ハンガリー、昨年は47%の増収

ブリヂストンのハンガリー事業は2017年の売上高が531億フォリント(1億6,940万ユーロ)となり、前年から47%拡大した。工場拡張によるタイヤ生産数の増加が貢献した。現地法人のトポルチャイク社長の話として、MTI通信

オーストリア包装材大手、ポーランド工場拡張

オーストリア包装材大手コンスタンティア・フレキシブルスがポーランド南部にあるリュブニク工場の生産能力を拡大する。トッパーズと呼ばれる食品用の密封容器の需要拡大を受けた措置で、工場全体の生産能力を2019年までに倍増させる

ポーランド化学大手アゾティ、独企業に買収打診

ポーランド化学大手のアゾティはこのほど、独特殊化学肥料大手コンポ・エクスペルトに買収を打診したと発表した。詳細は明らかにされていないが、全株式の買収を非公式に提案している。市場では買収額が10億ズロチ強(2億4,000万

アゼルバイジャン国営石油、トルコ製油所を7-9月期に開所

アゼルバイジャン国営石油企業のソカール(SOCAR)は22日、トルコに建設中の石油製油施設が今年7-9月期に稼働を開始する見通しを明らかにした。同国で製油所が新設されるのは30年ぶりで、完成後はトルコの石油精製能力が30

インフィニオン―SICウエハーの長期調達で合意―

半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は26日、炭化ケイ素(SiC)ウエハーを米クリーから長期調達する契約に調印したと発表した。同社が重視する車載・産業用半導体の分野でSiC半導体の重要性が高まっていることから、基板

フレゼニウス―米後発薬メーカーの買収破棄も―

総合医療大手の独フレゼニウス(バート・ホンブルク)は26日、後発医薬品子会社フレゼニウス・カービによる米同業エイコーンの買収計画を見直していることを明らかにした。新製品の認可手続きでエイコーンが不正を行っていた容疑が浮上

ヘンケル―売上で初の200億ユーロ突破―

化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)が22日発表した2017年12月期の売上高は前期比7.0%増の200億2,900万ユーロとなり、初めて200億ユーロを超えた。缶気密シール・コーティング剤製造の米ダレックス・パッケ

塗料・インク業界、17年販売1.4%減に

独塗料・印刷インク業界連盟(VdL)が19日の年次記者会見で発表した独業界の2017年の販売量は前年比1.4%減の170万トンへと落ち込んだ。産業塗料は全般的に好調だったものの、建設塗料と印刷インクが不振で、全体が押し下

リンデとプラクスエアの合併に疑義、欧州委が本格調査へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は16日、産業ガス大手の独リンデと米プラクスエアの合併計画について、本格的な調査を開始したと発表した。両社の合併によって産業ガス市場の寡占が強まり、価格上昇などを招く恐れがあると判断した。 産

生産者物価の上げ幅4カ月連続で縮小、1月は2.1%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した1月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が2.1%となり、前月の同2.3%を0.2ポイント下回った。上げ幅の縮小は4カ月連続。エネルギーと非耐久消費財の上昇率低下が反映された格好。エネルギ

コベストロ―利益記録更新、ポリウレタン部門好調―

化学大手の独コベストロ(レバークーゼン)が20日発表した2017年12月期決算の営業利益(EBITDA、調整済み)は前期比70.6%増の34億3,500万ユーロとなり、前期に引き続き過去最高を更新した。主力のポリウレタン

三井化学アグロ―バイエルとライセンス契約―

三井化学アグロは15日、新規殺菌剤「キノフメリン」のグローバル開発・マーケティングに向けて独農業化学大手のバイエル・クロップサイエンスとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルと提携することでキノフメリンの海外事業の

ロシュ―ガン患者データ解析の米社買収―

スイス製薬大手のロシュ(バーゼル)は15日、がん患者と医師のためのデータ解析プラットフォームを手がける米フラットアイアン・ヘルスを19億ドルで買収すると発表した。フラットアイアンが持つ腫瘍に特化した電子医療記録(EMR)

ドイツの医療費、1日10億ユーロを突破

ドイツ連邦統計局が15日発表した2017年の国内医療費支出は前年比4.9%増の3,742億ユーロとなり、伸び率は前年の同3.8%を上回った。介護保険法の施行で医療費の増加幅が押し上げられた格好。1日当たりの医療費10億2

リンデとプラクスエアの合併に疑義、欧州委が本格調査へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は16日、産業ガス大手の独リンデと米プラクスエアの合併計画について、本格的な調査を開始したと発表した。両社の合併によって産業ガス市場の寡占が強まり、価格上昇などを招く恐れがあると判断した。 産

仏酵母メーカー、米同業のセルビア工場を取得

フランスの酵母製造会社ルサフルは12日、米国の飼料添加物メーカー、オルテックからセルビアの酵母工場を買収したと発表した。取引額は明らかにしていない。オルテックは今後、中核事業の飼料及び有機ミネラル製品に注力する。 セルビ

ラトビア製薬大手、ベラルーシで自社製品生産

ラトビアの製薬大手オラインファーム(Olainfarm)は13日、ベラルーシ子会社で医療用ハーブを生産するNPKビオテストがオラインファーム製品を現地生産する計画を明らかにした。NPKが現地の認証を取得したことを受けたも

三井化学アグロ、バイエルと殺菌剤でライセンス契約

三井化学アグロは15日、新たに開発した殺菌剤「キノフメリン」の世界的な開発・マーケティングに向けて、独農業化学大手のバイエル・クロップサイエンスとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルと提携することでキノフメリンの

仏酵母メーカー、米同業のセルビア工場を取得

フランスの酵母製造会社ルサッフルは12日、米国の飼料添加物メーカー、オルテックからセルビアの酵母工場を買収したと発表した。取引額は明らかにしていない。オルテックは今後、中核事業の飼料及び有機ミネラル製品に注力する。 セル

リンデとプラクスエアの合併に疑義、欧州委が本格調査へ

欧州委員会は16日、産業ガス大手の独リンデと米プラクスエアの合併計画について、本格的な調査を開始したと発表した。両社の合併によって産業ガス市場の寡占が強まり、価格上昇などを招く恐れがあると判断した。 産業ガスでリンデは世

ロシュがガン患者データ解析の米社買収、新薬開発を推進

スイス製薬大手のロシュは15日、がん患者と医師のためのデータ解析プラットフォームを手がける米フラットアイアン・ヘルスを19億ドルで買収すると発表した。フラットアイアンが持つ腫瘍に特化した電子医療記録(EMR)などの技術を

日本バイリーン―自動車用フロアマットの独社買収―

日本バイリーンは7日、自動車用フロアマット製造の独ハンス・グラス(Hanns Glass)を買収することで合意したと発表した。当該事業のグローバル展開を拡大することが狙い。買収金額は公表していない。独カルテル当局の承認を

リヒターの医薬品、EMAが新規投与見合わせを勧告

欧州医薬品庁(EMA)は9日、ハンガリー製薬大手リヒター・ゲデオンの子宮筋腫治療薬「エスミヤ(esmya)」(一般名:ウリプリスタール酢酸エステル)の新規投与を当面見合わせるよう改めて勧告した。同剤の服用と重篤な肝機能障

チェコ、代替燃料スタンド網拡大へ

チェコ政府が自動車の代替燃料ステーションの増設に総額12億コルナ(4,700万ユーロ)を投じる計画だ。2023年までに電気自動車(EV)用充電スタンドを800基設置するほか、天然ガススタンド、水素ステーションのネットワー

ハンガリー政府の投資助成、17年は過去最高の35億ユーロ

ハンガリーで政府の投資助成プログラムを利用した直接投資が活発化している。シーヤールト外務貿易相は7日、2017年に政府が助成金を供与した96件のプロジェクトの投資総額は35億ユーロで、過去最高に達したことを明らかにした。

バイエル、モンサント買収で競争上の追加是正策提示

独製薬・化学大手のバイエルは5日、米農業化学大手モンサントを買収する計画について、EUの欧州委員会に新たな競争上の是正策を提示したことを明らかにした。これを受けて欧州委は買収審査の期限を4月初めまで延長し、改めて買収の可

ベルギー半導体大手メレキシス、ブルガリア工場を拡張

ベルギーの半導体大手メレキシスは7日、自動車用マイクロチップを生産するブルガリアのソフィア工場を拡張すると発表した。欧州事業の強化が狙い。今後5年で総額7,500万ユーロを投じ、広さを倍増させるほか、研究開発(R&#03

2月の法令改正

・有害物質である酸化亜鉛を含むコスメティック用品の販売が24日から禁止に。欧州化粧品規則(EC)1223/2009の附属書IVを改正する欧州委員会規則に基づく措置。

BASF―中国の電池正極材メーカーにライセンス供与―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は1月31日、リチウムイオン電池向け三元系正極材(NCM)の二次ライセンスを中国の電池正極材メーカー湖南瑞翔新材料股份有限公司(Hunan Reshine New Mate

BASF

化学大手の独BASFは1月31日、ポリウレタンの原料となるメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)の新生産施設を米ルイジアナ州ジェイズマー工場内に建設すると発表した。MDI需要の拡大に対応する考えで、4月に着工する。

中国エンジニアリングCAMC、トルクメンにカリ塩工場設置へ

中国のCAMCエンジニアリング(中国機械工業集団グループ)は先ごろ、トルクメニスタンにおけるカリ塩の採掘プラント建設に関し、事業母体となるトルクメニスタン経営者協会(TSTB)と包括協定を結んだ。投資額は明らかにしていな

Sanofi:仏サノフィ、ベルギーのアブリンクスを買収

仏製薬大手サノフィは1月29日、ベルギーのバイオ医薬品企業アブリンクスを39億ユーロで買収することで合意したと発表した。患者が少ない希少疾病用治療薬部門の強化が狙い。アブリンクスにはデンマーク製薬大手ノボ・ノルディスクが

英バイオ薬大手、ルーマニア社に独占販売権

英バイオ医薬品大手アムリットファーマ(Amryt Pharma)は30日、ルーマニアの医薬品卸会社ロマストル・トレーディング(Romastru Trading、ブカレスト)とルーマニアおよびブルガリアにおけるライセンス契

武田薬品、米社製品の販売権をロシア向けに取得

武田薬品工業は26日、米医薬品会社ユニファームから複数の一般用医薬品および食品サプリメントの販売権を取得したと発表した。同社の製品を武田薬品が重要市場と位置付けるロシアを中心に販売し、同国の一般用医薬品市場における地位を

カザフスタン国営石油、3製油所を民営化

カザフスタン国営石油会社カズムナイガス(KMG)が、新規株式公開(IPO)に先立ち、国内3カ所の石油精製所を民営化する。スレゲノフ経済相によると、KMGはIPO前に当該製油所を含め計14の資産を売却する計画だ。売却期限は

中国企業の対独M&A、17年も最高額に

ドイツ企業を対象とする中国資本のM&A(企業の合併・買収)活動は昨年も活発だった。件数自体は前年を21%下回ったものの、金額ベースではダントツの過去最高となった前年を9%上回る136億8,400万ユーロへと拡大

輸入物価6年来の高い伸びに、17年は3.8%

ドイツ連邦統計局が29日発表した2017年の輸入物価指数は前年比3.8%増となり6年来の高い伸びを記録した。物価の上昇は5年ぶり。同物価に占める比重が35%と最も高い中間財が5.1%、同比重13%のエネルギーも18.9%

クラリアント―SABICが筆頭株主に、買収観測も―

スイス特殊化学大手のクラリアント(ムッテンツ)は25日、サウジアラビア基礎産業公社(SABIC)が同社株24.99%を取得し筆頭株主になったことを明らかにした。SABICは「クラリアントを完全買収する計画は現時点でない」

サノフィ―ベルギーのアブリンクスを買収―

仏製薬大手サノフィ(パリ)は29日、ベルギーのバイオ医薬品企業アブリンクスを39億ユーロで買収することで合意したと発表した。患者が少ない希少疾病用治療薬部門の強化が狙い。アブリンクスにはデンマーク製薬大手ノボ・ノルディス

ノバルティス

スイス製薬大手のノバルティスが24日発表した2017年12月通期決算の純利益は77億300万ドルとなり、前期から15%増加した。主力の白血病治療薬「グリベック」が特許切れで不振だったが、乾癬(かんせん)治療薬「コセンティ

地方部でネット通販が急拡大、人口と店舗の減少が追い風に

人口が少ない地方部でネット通販の需要が増えている。都市部への人口集中などを受けて地方の人口が減りスーパーや専門店も少なくなっているためだ。独電子商取引・通販全国連盟(BEVH)のクリストフ・ヴェンケフィッシャー専務理事は

仏サノフィ、血友病治療薬の米バイオベラティブを買収

仏製薬大手サノフィは22日、血友病治療薬などを手がける米バイオベラティブを116億ドルで買収すると発表した。血友病を含む血液疾患の治療薬部門を強化するのが狙いで、サノフィにとって2011年に米バイオ医薬大手ジェンザイムを

クラリアント、サウジのSABICが筆頭株主に

スイス特殊化学大手のクラリアントは25日、サウジアラビア基礎産業公社(SABIC)が同社の株式24.99%を取得し、筆頭株主になったと発表した。SABICは「現時点でクラリアントを完全買収する計画はない」としているものの

ノバルティス、17年の純利益15%増

スイス製薬大手のノバルティスが24日発表した2017年12月通期決算の純利益は77億300万ドルとなり、前期から15%増加した。主力の白血病治療薬「グリベック」が特許切れで不振だったが、乾癬(かんせん)治療薬「コセンティ

独自動車部品コンチテック、ハンガリーの拠点を拡張

独自動車部品大手コンチネンタルのゴム・プラスチック子会社コンチテックは23日、ハンガリー北東部のニーレジハーザ工場の拡張工事を終え、開所式を行った。投資額は60億フォリント(約1,900万ユーロ)で、うち20億フォリント

カザフスタン国営石油、3製油所を民営化

カザフスタン国営石油会社カズムナイガス(KMG)が、新規株式公開(IPO)に先立ち、国内3カ所の石油精製所を民営化する。スレゲノフ経済相によると、KMGはIPO前に当該製油所を含め計14の資産を売却する計画だ。売却期限は

クアルコムの蘭NXP買収、欧州委が条件付きで承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は18日、米半導体大手クアルコムがオランダ同業NXPセミコンダクターズを買収する計画を承認したと発表した。クアルコムが提案した競争上の是正策を実行することが条件となる。 クアルコムは2016年

クノールブレムゼ、ハンガリーで自動車向けナノ材料開発

独ブレーキ製造大手クノールブレムゼがハンガリー中部のケチケメートでの研究開発を強化する方針だ。現地メディアの先ごろの報道によると、同社が開発するのは自動車用ブレーキ向けの新型ゴム製品で、ナノ技術を活用しながら現地の大学と

上部へスクロール