ハンガリーのデルタテック、新R&Dセンターに7億フォリント
ハンガリーのエンジニアリング会社デルタテック(Delta-Tech)が、北西部のジェールに研究開発(R&D)センターを新設する。敷地面積は1,100平方メートル。年内に完成の予定で、当初は10人を雇用する。投資 […]
ハンガリーのエンジニアリング会社デルタテック(Delta-Tech)が、北西部のジェールに研究開発(R&D)センターを新設する。敷地面積は1,100平方メートル。年内に完成の予定で、当初は10人を雇用する。投資 […]
チェコ国営電力のCEZはこのほど、国内空調メーカーのAZクリーマを買収し、サービス子会社のCEZ ESCOに統合したと発表した。エネルギーサービス分野における市場地位を高めるのが狙いとなる。 同社は他にも、ここ数カ月で数
ロシアの武器メーカー、カラシニコフ社が事業の多角化に乗り出している。世界各地の紛争地域で最も普及するライフル銃「AK-47」で知られる同社は、軍用ライフルから民生用の銃器に重点を移すと共に、狩猟用ナイフなどのサバイバル製
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は6日、3Dプリンター製造のSLMソリューションズ(ドイツ)とアーカム(スウェーデン)の2社を買収する方針を明らかにした。産業向け3Dプリンター事業を強化することが狙いで、同事業の売上高
ドイツのメルケル首相とチェコのソボトカ首相はこのほどプラハで会談し、両国の研究機関が製造業のデジタル化(インダストリー4.0)に向けて協力していくことで合意した。会談に合わせて、ドイツ人工知能研究所(DFKI、ザールブリ
東芝は2日、国営ロシア郵便と郵便・物流システム事業で戦略的な協業の覚書を交わしたと発表した。国内の複数の物流ハブの自動化を計画するロシア郵便と、同システム事業の拡大を目指す東芝の方向性が一致した。今後、具体的な協業内容を
東芝は2日、国営ロシア郵便と郵便・物流システム事業で戦略的な協業の覚書を交わしたと発表した。国内の複数の物流ハブの自動化を計画するロシア郵便と、同システム事業の拡大を目指す東芝の方向性が一致した。今後、具体的な協業内容を
ニコンは17日、オーストリアに販売会社「ニコン CEE」を設立し、9月から業務を開始すると発表した。中東欧地域でデジタルカメラなどの映像関連製品と生物顕微鏡の販売・アフターサービス事業を強化することが狙い。初年度の売上高
ニコンは17日、オーストリアに販売会社「ニコン CEE」を設立し、9月から業務を開始すると発表した。中東欧地域でデジタルカメラなどの映像関連製品と生物顕微鏡の販売・アフターサービス事業を強化することが狙い。初年度の売上高
コネクタ部品などを製造するドイツのムルエレクトロニク(MurrElektronik)は先ごろ、チェコ西部のストド・ナド・プルツェンにある工場の拡張工事を終え、稼働を開始した。投資額は1億コルナ(約370万ユーロ)で、床面
ドイツの空港利用者の72%がボディスキャナーの導入に賛成していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。ボディスキャナーの機種によっては裸体がモニターに映ってしまうためプライバシー上の懸念があ
伊ケーブルシステム大手のプリズミアンはこのほど、ルーマニア南部のスラスティナ工場を拡張すると発表した。2,200万ユーロを投じて新生産棟を建設し、光ファイバーケーブルの年産能力を現在の約2倍の800万キロメートルに引き上
光学機器製造の韓国セコニクスがポーランド子会社を通じ、南部のジョルイ・オシニ(カトヴィツェ経済特区)に自動車用LED照明システムの工場を建設する。現地メディアが先ごろ伝えたもので、投資額は6,200万ズロチ(約1,420
通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)は7月25日、ハンス・ベストベリ最高経営責任者(CEO)を解任したと発表した。業績不振を受けたもので、ヤン・フライカマー最高財務責任者(CFO)が同日付で暫定的なCEOに就
独照明大手のオスラムは21日、米同業ノヴィタ・テクノロジーズを買収することで合意したと発表した。自動車照明事業の強化が狙い。米国市場での競争力向上も目指す。取引金額は非公開。10月までの買収手続き完了を見込む。 ノヴィタ
通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が19日発表した2016年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は541億クローナで、前年同期から26%減少した。ブラジル、ロシア、中東、欧州での需要が低調で売上高が11%減
チェコ工科大学(CVUT)情報・ロボット工学・人工知能研究所(CIIRC)は13日、米電機大手イートンの研究所であるイートン・ヨーロピアン・イノベーション・センター(EEIC)と提携で合意したと発表した。「第4次産業革命
航空機エンジン大手の英ロールスロイスは11日、スペイン同業インダストリア・デ・ターボ・プロパルゾレス(ITP)の株式53.1%を取得し、完全子会社化すると発表した。これによって大型旅客機用エンジン事業の収益を強化する。
産業ロボット大手の独クーカに対する中国家電大手・美的集団の株式公開買い付け(TOB)は、成功がほぼ確実となった。クーカがTOB支持を正式に表明した上、筆頭株主である機械大手の独フォイトと、美的集団に次ぐ第3位株主である実
英投資会社のメルローズ・インダストリーズは6日、空調、ホームセキュリティー機器などの製造販売を手掛ける米ノーテックを買収することで合意したと発表した。買収額は負債の引き受けを含めて28億1,000万ドルに上る。 ノーテッ
市販の検査薬・機器の需要がドイツで拡大している。ドラッグストアや食品スーパーで取り扱う製品の種類が増えていることが大きく、特に感染症検査など新しい分野でニーズが急速に伸びている。コンサルティング会社クロイツァー・フィッシ
独精密機器のヘンクストラ(Hengstler)がスロバキア東部ケジマロクに新工場を建設する。同社が環境当局に提出した申請書類によると、新工場の総床面積は7,500平方メートルで、メカニカルリレーを生産する。総工費は1,0
スロベニアの電気モーターメーカー、イドリヤ・モータース(Ydria Motors)が南部のツェルクニツァに新工場を開設した。投資額は約2,400万ユーロ。同時に親会社の独イービーエムパプスト(EBM Pabst)に合わせ
世界最大の半導体製造装置メーカーであるオランダのASMLは16日、台湾の半導体検査装置大手、漢民微測科技(エルメス・マイクロビジョン)を買収することで合意したと発表した。買収額は約1,000億台湾ドル(約3,200億円)
ドイツ連邦統計局が8日発表した4月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%増となり、3カ月ぶりに好転した。ユーロ圏外が2.1%増加して全体をけん引。ユーロ圏(ドイツを除く)と国内も
オートメーション機器大手の米ロックウェル・オートメーションはこのほど、ハンガリーのブダペストとルーマニアのブカレストに営業所を開設した。中東欧事業を強化する戦略の一環で、重要市場と位置付ける両国で現地顧客を直接サポートで
ドイツ連邦統計局は10日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.1%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネルギーを除いたイン
シチズンは5月26日、スイスの時計メーカー、フレデリック・コンスタントの全株式を取得し完全傘下に収めることで合意したと発表した。シチズンは中期経営計画「シチズングローバルプラン2018」に基づきマルチブランド戦略を推進し
独電気電子工業会(ZVEI)が5月24日発表した独電機業界の第1四半期(1~3月)の輸出高は433億ユーロで、前年同期を2.8%上回った。最大の輸出先である米国向けが3.2%増加。中国向けも2.5%伸びた。 輸出先国トッ
市場調査大手GfKが5月25日発表した1-3月期(第1四半期)の独電化製品市場規模は前年同期比1.8%減の137億6,800万ユーロに縮小した。イースター休暇が昨年の4月から今年は3月に早まったことなどが響いた格好。計7
トルコで電気機器・設備の生産が拡大している。同国統計局(TUIK)によると、電気機器の生産額は1‐3月期に前年同期比で1.1%増加した。世帯数の増加に伴い、家庭用及び台所用機器とエンターテイメント機器の需要が増えており、
シチズンは26日、スイス時計メーカーのフレデリック・コンスタントを買収することで合意したと発表した。全株式を取得する。買収額は非公表。シチズンは中期経営計画「シチズングローバルプラン2018」に基づきマルチブランド戦略を
通信機器大手のノキア(フィンランド)は18日、携帯電話端末市場への再参入を発表した。同社の元幹部らが設立した新会社HMDグローバルを通じて、「ノキア」ブランドのスマートフォン、従来型携帯電話、タブレット端末を販売する。
ドイツ連邦統計局は13日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比がマイナス0.1%、前月比がマイナス0.4%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネル
ドイツ連邦統計局が11日発表した3月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.1%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。国内が1.3減、ユーロ圏(ドイツを除く)が0.5%減、ユーロ圏外が1.
半導体大手の独インフィニオンが3日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億8,000万ユーロで、前年同期の6,400万ユーロから急増した。車載半導体と産業用パワー半導体部門が好調で、収益を押し上げた。
経済産業省と独経済エネルギー省は4月28日、製造業分野のモノのインターネット(IoT)で日独が協力することで合意した。同分野では民間レベルでも日本のロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)とドイツのプラットフォーム・イ
通信機器大手のノキア(フィンランド)は4月26日、仏スマート機器メーカーのウィジングスを買収すると発表した。ウィジングスはウェアラブルの健康管理機器で知られる企業。ノキアは買収によって、初めて健康関連のデジタル製品市場に
デンソーは25日、画像認識技術を開発する新会社デンソーADASエンジニアリングサービスをドイツ南部のリンダウに設立すると発表した。安全分野の技術開発を強化する考え。同子会社の設立に伴い、スペイン企業フィコサ・インターナシ
日本電産は22日、伊子会社の日本電産ソーレモータを通じてルーマニアの家電用モーターメーカー、ANA IMEP(IMEP)を買収すると発表した。家電モーター事業を強化する戦略の一環で、主要株主から株式94.8%を取得し、オ
日本電産は22日、伊子会社の日本電産ソーレモータを通じてルーマニアの家電用モーターメーカー、ANA IMEP(IMEP)を買収すると発表した。家電モーター事業を強化する戦略の一環で、主要株主から株式94.8%を取得し、オ
塗装機械大手の独デュル(シュツットガルト)は12日、洗浄・表面加工機械子会社デュル・エコクリーンの合弁会社化や売却を検討すると発表した。市場競争が激しく競争力を維持するためには多額の投資が必要となることから、戦略的なオプ
ドイツ連邦統計局が7日発表した2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%減となり、3カ月ぶりに下落した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)がそれぞれ0.8%、0.6%低下。ユーロ圏外
独光学・精密機器業界団体SPECTARISは21日、同団体に加盟する医療機器メーカー約1,240社の売上高が昨年は前年比11.6%増の284億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。国内売上と輸出がともに2ケタ台の伸
ドイツ連邦統計局が9日発表した2016年1月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.1%増となり、2カ月連続で上昇した。国内が2.2%増えて全体をけん引。ユーロ圏外も0.5%伸びた。ユ
独電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独業界の1月の新規受注高は前年同月比で0.3%減少した。ユーロ圏(ドイツを除く)が5.9%落ち込んで足を強く引っ張った格好。ユーロ圏外も0.3%縮小した。国内は2.2%増加した。