ハンガリー、7月のインフレ率マイナス0.3%
ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.3%となり、市場予想のマイナス0.2%を下回った。前月は0.2%のマイナスで、インフレ率のマイナスは3カ月連続となった […]
ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.3%となり、市場予想のマイナス0.2%を下回った。前月は0.2%のマイナスで、インフレ率のマイナスは3カ月連続となった […]
チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.5%上昇し、上げ幅は市場予測の0.3%を上回った。インフレ率の上昇は3カ月ぶり。 品目別でみると、アルコール・たばこが4.3%、医療が
ドイツ連邦統計局が12日発表した2016年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.4%増となり、伸び率は前期の0.7%から鈍化した。比較対象の1-3月期は暖
ドイツ連邦統計局は12日、7月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.4%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネルギーを除いたイン
ドイツ連邦統計局が19日発表した7月の生産者物価指数(2010年=100)は前年同月比2.0%減となりこれまでに引き続き低下したものの、下げ幅は昨年8月(同1.7%)以来の低水準となった。同物価の最大の押し下げ要因である
連邦統計局が12日発表した7月の卸売物価指数(2010年=100)は前年同月比1.4%減の104.5となり、これまでに引き続き低下したものの、減少幅は4カ月連続で縮小した。指数自体は前月を0.2ポイント上回る104.5へ
EU統計局ユーロスタットは12日、今年4~6月期の域内総生産(GDP)統計の国別データを公表した。主要国ではフランスとイタリアがゼロ成長に失速。ドイツは伸び率が大きく縮小した。(表参照) ユーロ圏は前期比0.3%増、前年
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.6%の上昇となり、1.2%の低下だった前月から改善した。(表参照) 分野別では資本財が1.3%、耐久消費財が1%、
EU統計局ユーロスタットが16日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は292億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の255億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比2%減の1,788億ユー
EU統計局ユーロスタットが18日発表した7月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同月比0.2%だった。インフレ率がプラスとなるのは2カ月連続。上げ幅は前月の0.1%から拡大した。ただ、欧州中央
英自動車工業会(SMMT)は4日、同国の2016年7月の乗用車新車登録が17万8,523台となり、前年同月比で0.1%増と僅かに増加したと発表した。1~7月の累計は、前年同期比2.8%増の159万9,159台だった。 7
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は8日、同国の2016年7月の新車(乗用車・小型商用車)販売が10万9,410台にとどまり、前年同月に比べ16.6%減少したと発表した。1~7月の累計も前年同期比14.4%減の78万1,
独高級車大手のBMWは10日、2016年7月のグループ自動車販売が前年同月比4.0%増の18万80台に拡大したと発表した。欧州、アジア市場での販売が伸びたほか、西欧でプラグインハイブリッド車など電気駆動車の販売が好調だっ
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が2日発表した同社の7月の世界新車販売は、前年同月比9.3%増の4万1,681台となり、14カ月連続のプラス成長となった。高級SUVの新型「XC90」や中型SUV「XC60」の販売
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で8.79%となり、前月の7.64%から1.15ポイント上昇した。インフレ率の上昇は3カ月連続。エコノミスト予想の8.11%も上回り、今年1
ドイツ連邦経済省が5日発表した6月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。同指数は昨年末から1カ月おきに増加と減少を繰り返しており、同省は「上半期の製造
ドイツ連邦統計局が9日発表した6月の輸出高は前年同月比1.2%増の1,068億ユーロとなり、3カ月連続で拡大した。欧州連合(EU)のユーロ非加盟国向けが6.0%増の238億ユーロと好調で、これまでに引き続き全体をけん引。
独電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独業界の6月の新規受注高は前年同月比で5.6%落ち込んだ。ユーロ圏外の受注が23.9%減と大幅に縮小したことが響いた格好。比較対象の2015年6月はユーロ圏外で大型受注が多かった
ドイツの空港利用者の72%がボディスキャナーの導入に賛成していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。ボディスキャナーの機種によっては裸体がモニターに映ってしまうためプライバシー上の懸念があ
家畜に投与される抗生物質の量がドイツで大幅に減少している。連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)の発表によると、製薬会社ないし医薬品卸から獣医に引き渡された抗生物質の量は昨年837トンとなり、前年比で32%減少。統計を開始
ハンガリー中央統計局(KSH)が5日発表した6月の同国貿易統計(速報値)によると、貿易黒字は36.5%増の11億2,900万ユーロ(3,550億フォリント)に拡大した。輸出高が5%増の85億ユーロ(26億5,700万フォ
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.6%増加し、前月と同水準の伸びとなった。同売上高の増加は30カ月連続。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の6月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で3.1%低下した。下げ幅は前月の3.8%から縮小した。(表参照) 分野別では中間財が2.6%、エネルギーが8.7%、非耐久消費
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2016年7月の乗用車新車登録は27万8,866台となり、前年同月に比べ3.9%減少した。前年同月に比べ営業日が2日少なかったことが影響した。1~7月の累計は前年同期比5.4%増の
ドイツ連邦統計局が7月29日発表した2016年1-6月期(上半期)の小売売上指数は物価調整後の実質で前年同期を2.3%上回った。オンライン販売の成長を背景に通販が6.7%増えて全体をけん引。「薬局、コスメティック用品・医
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は7月27日、2016年上半期の販売台数が前年同期比4.6%増の56万9,400台となり、上半期の数値として過去最高を記録したと発表した。6月単月で
トルコ観光省は7月28日、6月に同国を訪れた外国人は244万人となり、前年同月を40.9%下回ったと発表した。これは1994年に統計を取り始めて以来、最大の下げ幅。観光客を狙ったテロ事件など治安への懸念が背景にあるとみら
市場調査大手GfKが7月27日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は10.0となり、7月の確定値(10.1)から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月ぶり。英国が6月下旬の国民投票で欧州連合(EU)離脱(
ドイツ連邦統計局が7月27日発表した6月の輸入物価指数は前年同月比4.6%減となり、下落幅は2カ月連続で縮小した。エネルギーの下落率が鈍化していることが大きい。エネルギーを除いた輸入物価の変動率はマイナス2.2%だった。
ドイツ連邦統計局が7月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.4%増となり、インフレ率は3カ月連続で上昇した。エネルギー価格の下げ幅は前月の同6.4%から7.0%へと膨らんだものの、食料品の上げ幅が同
ドイツ連邦雇用庁(BA)が7月28日発表した同月の失業者数は266万1,000人となり、前月を4万7,000人上回った。7月は職業訓練の修了者や新卒者の多くが失業登録することから例年、失業者が増加する。季節要因を加味した
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が7月27日発表した2016年上半期のグループ販売台数は前年同期比1.5%増の511万6,800台に拡大した。競合トヨタ自動車は同0.6%減の499万2,000台
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が7月28日発表した独業界の2016年1-6月期(上半期)の新規受注高は前年同期比で3%増加した。国内が4%拡大。ユーロ圏(ドイツを除く)は4%減となったものの、国外全体では3%増加した。V
独工作機械工業会(VDW)が7月28日発表した独業界の2016年4-6月期(第2四半期)の新規受注高は前年同期比16%増と大きく伸びた。国内が19%増と好調だったほか、中国とメキシコの自動車関連のプロジェクトがけん引。ヴ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した7月の乗用車新車登録台数は27万8,866台となり、前年同月比で3.9%減少した。比較対象の2015年7月に比べ営業日数が2日少なかったことが響いた。1~7月の累計は前年同期比5.
独風力エネルギー全国連盟(BWE)は7月27日、国内陸上風力発電の1~6月(上半期)の新設容量が撤去された設備を除いた純ベースで1,892メガワット(MW)となり、前年同期比で73%増加したと発表した。再生可能エネルギー
独情報通信業界連盟(Bitkom)は7月27日、ドイツのスマートフォン売上高が今年は104億ユーロとなり前年比で2%減少するとの予測を発表した。スマホ売上の減少は初めて。販売台数は6%増の2,790万台へと拡大しこれまで
EU統計局ユーロスタットが7月29日発表した同月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比0.2%で、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.1%から拡大した。ただ
EU統計局ユーロスタットが7月29日発表した6月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月と同水準だった。EU28カ国ベースの失業率も前月と同じ8.6%。(表参照) 主要国はドイツが4.2%、フラ
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.8%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は1%減だった。(表参照) 分野別では建築が0.7%減、土木が1.7
EU統計局ユーロスタットが7月29日発表したユーロ圏の2016年4~6月期の域内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期から0.3%増加し、13四半期連続のプラス成長を維持した。ただ、伸び率は前期の0.6%から半減した
欧州委員会が7月28日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は104.6となり、前月の104.4から0.2ポイント上昇した。今回は英国のEU離脱が国民投票で決まってから初の調査で、市場は悪化を見込んで