統計

ゴミの排出量が増加、建設・解体が全体の54%に

ドイツ連邦統計局が1日発表した2016年の国内ごみ排出量は4億1,150万トン(暫定値)で、前年を2.3%上回った。全体の54%を占める建設・解体ゴミが6.6%増えたことが響いた。 ゴミ排出量の80.7%に当たる3億3, […]

ポーランドGDP、1-3月は5.2 %増

ポーランド中央統計局(GUS)が5月30日発表した1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同期比5.2%増となり、伸び率は前期を0.3ポイント上回った。前期比(季節

ハンガリー失業率、2-4月は3.8%

ハンガリー中央統計局(KSH)が5月29日発表した2-4月期の失業率は3.8%となり、前年同期から0.7ポイント低下した。15~74歳の失業者数は17万7,000人で、3万2,000人減少した。 年齢別では15~24歳の

ユーロ圏インフレ率、5月は1.9%に拡大

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.9%となり、前月の1.2%から大きく拡大した。原油高でエネルギー価格が急上昇したためで、欧州中央銀行(ECB)が目標値とする

4月のユーロ圏失業率、8.5%に低下

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表した4月のユーロ圏の失業率は8.5%となり、前月の8.6%から0.1ポイント低下した。これは2008年12月以来の低水準。2月と3月は速報値で8.5%となっていたが、8.6%に修正

ユーロ圏景況感指数、5月も低下

欧州委員会が5月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は112.5ポイントとなり、前月から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は5カ月連続。同指数は17年8月以来9カ月ぶりの低水準に後退した。

欧州商用車販売、4月は9.6%増加

欧州自動車工業会(ACEA)が5月25日発表した2018年4月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における4月の商用車新車販売は、前年同月比9.6%増の19万9,252台に拡大した。3月

第1四半期GDP、建設投資と個人消費がけん引

ドイツ連邦統計局は24日、2018年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、前期比の実質成長率(物価・季節要因・営業日数調整値)は0.3%で、速報値と変わらなかった。成長をけん引

企業景況感が下げ止まり、第2四半期は成長加速見通し

Ifo経済研究所が25日発表した5月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月と同じ102.2となった。これまでは5カ月連続で下落しており、ようやく下げ止まった格好だ。クレメンス・フュスト所長は、「難しい世界情勢

消費者景況感2カ月連続で悪化

市場調査大手のGfKが24日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5月の確定値(10.8)を0.1ポイント下回る10.7となり、2カ月連続で悪化した。高額商品の購入意欲に関する指数の低下が響いた格好。景況感自体

電機輸出の伸び鈍化、第1四半期は4.3%に

独電気電子工業会(ZVEI)が24日発表した第1四半期(1~3月)の独電機輸出高は前年同期比4.3%増の506億ユーロへと拡大したものの、伸び率は前期(昨年10~12月)の7.9%から縮小した。昨年第3四半期(7~9月)

完工件数が02年以来の高水準に

ドイツ連邦統計局が24日発表した2017年の建築物完工件数(増改築を含む)は前年比2.6%増の28万4,816件となり、02年以来の高水準に達した。住宅需要の拡大が大きい。 新築住宅の完工件数は24万5,304件で、4.

労働時間を減らしたい就労者、男50%・女40%

週労働時間を少なくとも2.5時間減らしたい就労者の割合は男性で50%、女性で40%強に上ることが、ドイツ連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)の調べで分かった。高学歴および自律性の高い仕事に就く人で特に割

ポーランド鉱工業生産の上げ幅拡大、4月は9.3%に

ポーランド中央統計局(GUS)が21日発表した4月の鉱工業生産指数は前年同月比で9.3%上昇し、市場予測の9.5%を下回ったものの、上げ幅は前月の同1.8%から大きく拡大した。同指数の上昇は12カ月連続。 34業種のうち

ハンガリー鉱工業生産、3月は2.4%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した3月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で2.4%減少した。同業生産高のマイナスは3カ月ぶり。前月は4.1%増加していた。 分野別でみると、構成比重の大きい製

スロバキアの4月失業率5.42%、過去最低を更新

スロバキアの中央労働社会家族局が18日発表した4月の失業率は前月から0.13ポイント減の5.42%となり、同国が独立した1989年以降で最低水準を記録した。前年同月比では2.32ポイントと大幅に低下した。4月末時点の求職

ユーロ圏貿易収支、3月は269億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は269億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の285億ユーロを下回った。輸出が前年同月比2.9%減の1,99

ユーロ圏建設業生産高、3月は0.8%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.8%増となり、14カ月連続で伸びた。伸び率は前月の0.2%から拡大した。(表参照) 分野別では建築が2.4%増

トルコの3月鉱工業生産7.6%増、伸び率は3カ月連続で縮小

トルコ統計局(TUIK)が16日発表した3月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で7.6%上昇し、17カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の9.9%から2.3ポイント縮小した。上昇率の縮小は3カ月連続。

4月は灯油が8%上昇、ガソリンは-0.2%に

ドイツ連邦統計局は16日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.6%、前月比が0.0%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比1.3%増で、エネルギーを除

生産者物価2カ月連続で上げ幅拡大、4月は2%に

ドイツ連邦統計局が18日発表した4月の生産者物価指数は前年同月を2.0%上回り、上げ幅は前月の同1.9%から0.1ポイント拡大した。上昇率の拡大2カ月連続。エネルギーが3.2%増となり全体を押し上げた格好だ。エネルギーを

卸売物価の上げ幅3カ月ぶりに拡大、4月は1.4%に

ドイツ連邦統計局が18日発表した4月の卸売物価指数は前年同月比1.4%増となり、上げ幅は3カ月ぶりに拡大した。最大の物価押し上げ要因は鉱石・金属で3.9%上昇。このほか、化学品(5.9%増)、牛乳・乳製品・卵・食用油脂(

製造業の受注残高、3月は0.2%増に

連邦統計局が18日発表した製造業の3月末時点の受注残高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を0.2%上回った。国内が0.3%、国外が0.1%の幅で増加した。 中間材が0.7%伸びて全体を押し上げた。投資財は横ば

フォルクスワーゲン―4月販売は今年最高の10.2%増に―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が18日発表した4月のグループ販売台数は前年同月比10.2%増の92万7,200台となり、今年最大の伸びを記録した。主要市場すべてで増加。南米とアジア太平洋では増

人件費が昨年2.2%上昇、1時間当たり34.5ユーロでEU6位に

独鉱工業・サービス業の人件費は昨年、1人当たり1時間34.5ユーロとなり、前年比で2.2%上昇した。欧州連合(EU)加盟国のなかではフランス(同36.8ユーロ)に次ぐ6位に付けている。EU平均は26.3ユーロ、ユーロ圏平

建設許可件数、第1四半期は1.7%減に

ドイツ連邦統計局が17日発表した第1四半期(1~3月)の建築許可件数(増改築を含む)は前年同期比1.7%減の7万7,811件とやや落ち込んだ。建設許可の大部分を占める住宅の需要は堅調なものの、認可当局のキャパシティ不足が

化学業界が景気の先行きを懸念

独化学工業会(VCI)は16日に発表した第1四半期(1~3月)の業界レポートのなかで、景気の先行きへの懸念を表明した。米トランプ大統領が打ち出した保護主義政策に伴う通商摩擦や英国の欧州連合(EU)離脱交渉の不透明な見通し

店舗でのスマホ決済を6割が不利用、安全性を懸念し

ドイツのスマートフォン所有者の59%が実店舗でスマホを用いたNFC(近接場型の無線通信)決済を全く利用したことがないことが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。セキュリティに懸念を持っているためで

ポーランド4月インフレ率1.6%、5カ月ぶり上昇

ポーランド中央統計局(GUS)が15日発表した4月の消費者物価指数は前年同月比で1.6%上昇し、上げ幅は前月から0.3ポイント拡大した。インフレ率の上昇は5カ月ぶりで、2017年7月以来の高水準となった。 上昇幅が最も大

チェコの成長率、1~3月は4.5%

チェコ統計局(CSU)が15日発表した1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前年同期比4.5%増となり、伸び率は前期から1ポイント低下し た。前期比(季節調整後)では0.5%増で、前期を0.

スロバキアの4月インフレ率2.9%、2カ月連続で上昇

スロバキア統計局が14日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.9%上昇し、上げ幅は前月から0.5ポイント拡大した。インフレ率の上昇は2カ月連続で、2012年12月(3.2%)以来の高い水準となった。価格

トルコの2月失業率10.6%、4カ月ぶり改善

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2月の失業率は10.6%となり、前月の10.8%から0.2ポイント改善した。失業率の低下は4カ月ぶり。前年同月比では2ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で4.

3月のユーロ圏鉱工業生産0.5%上昇、4カ月ぶりのプラスに

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.5%の上昇となり、4カ月ぶりにプラスとなった。前月は0.9%の低下だった。(表参照) 分野別ではエネルギーが0.

4月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.2%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した4月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.2%で、前月の1.3%から0.1ポイント縮小した。(表参照) 分野別の上昇率は食品・アルコー

独経済が失速、1~3月成長率は0.3%に

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2018年1~3月期の域内総生産(GDP)統計によると、域内最大の経済国であるドイツの伸び率は前期比0.3%となり、前期の0.6%から半減した。輸出が低迷し、成長が鈍化した。(表参

EU新車販売、4月は9.6%増

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は130万6,273台となり、前年同月から9.6%増加した。前月は3カ月ぶりに低迷したが、営業日が前年同月より多かったこ

EU新車販売、4月は9.6%増加

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表した欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2018年4月の新車販売(登録)は130万6,273台となり、前年同月に比べ9.6%増加した。主要5カ国は、英国(10.4%増)、スペ

独成長率が半減、第1四半期0.3%に

ドイツ連邦統計局が15日発表した第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP、速報値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質成長率が前期比0.3%となり、前期の同0.6%から半減した。成長鈍化は2四半期連続。輸出と政府最終

ロシア新車販売、4月は17.6%増加

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は8日、同国の2018年4月の新車(乗用車・小型商用車)販売が15万2,425台となり、前年同月に比べ17.6%増加したと発表した。販売増加は昨年3月から14カ月連続となる。1~4月の累

4人に3人がオンラインバンキング、スマホでの利用増加

ドイツの消費者の76%がオンラインバンキングを利用していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。2年前は70%、4年前は68%にとどまっており、利用率は増加傾向にある。今回の調査では「今後の

4月のポーランド失業率は6.3%、91年以降で最低

ポーランド労働社会政策省が9日発表した4月の失業率は前月を0.3ポイント下回る6.3%となり、1991年以降で最低の水準に改善した。失業率の低下は3カ月連続。4月末時点の総失業者数は104万人だった。 EU統計局ユーロス

独機械業界の外国直接投資残高、16年は9%増加

連邦統計局のデータをもとにドイツ機械工業連盟(VDMA)が10日発表した独機械業界の2016年の外国直接投資残高は前年比8.9%増の390億1,200万ユーロへと拡大した。伸び率は前年の15.9%を下回ったものの、なお大

上部へスクロール