ドイツ鉄道、自動運転バスの公道運行を開始
ドイツ鉄道(DB)は25日、ドイツ南東部のバート・ビルンバッハにある保養地で小型の自動運転バスの公道運行を開始した。町の中心部から公衆浴場までの約700メートルを2台が走行する。バスには緊急時の運転に対応する乗員1人が乗 […]
ドイツ鉄道(DB)は25日、ドイツ南東部のバート・ビルンバッハにある保養地で小型の自動運転バスの公道運行を開始した。町の中心部から公衆浴場までの約700メートルを2台が走行する。バスには緊急時の運転に対応する乗員1人が乗 […]
独自動車部品メーカーのドレクスルマイアー は24日、独BMWの電気自動車「i3」4台を社用車に導入したと発表した。同社は2014年から第1世代の「i3」4台を社用車として使用しており、今回は第1世代に比べ航続距離が大幅に
独自動車照明・電子部品大手のヘラー は16日、リトアニアのカウナス地域に新たに建設する電子部品工場の定礎式を行ったと発表した。新工場は2018年半ばに開所する予定。同工場では、欧州の自動車メーカーに供給するセンサーやアク
欧州自動車工業会(ACEA)が24日発表した2017年9月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の商用車販売は前年同月比0.6%増の22万4,070台と、前年同月をやや上回った。主要国では
独自動車大手のダイムラー は19日、ロンドン交通局(TfL)がまとめた同市におけるタクシー・ライセンス件数に関する調査で、2017年1~9月の累計でメルセデスベンツのミニバン「ヴィトー・タクシー」が625台と最も多かった
仏自動車大手PSAは8月に買収した独同業オペルに対し組織のスリム化と効率アップを要求する考えだ。カルロス・タバレス最高経営責任者(CEO)は『ヴェルト紙』のインタビューで、オペルの組織はスマートでなく、事業プロセスも効率
ドイツ自動車大手ダイムラー(シュツットガルト)が20日発表した2017年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は22億6,800万ユーロとなり、前年同期から17%減少した。ディーゼル車のリコール(無料の回収・修理)、排ガス
自動車部品大手の独ヘラー(リップシュタット)は20日、北京汽車集団(BAICグループ)傘下の北京海納川汽車部件股彬有限公司(BHAP)との協力関係を深化することで基本合意したと発表した。最重要市場の1つと位置づける中国で
小型電池の有力メーカーである独ファルタ(エルヴァンゲン)は9月27日、フランクフルト証券取引所の「プライム・スタンダード」で新規株式公開(IPO)を実施した。市場の反応は良好で、初値は売出し・公募価格を約39%上回る24
独自動車大手ダイムラーのボード・イッバー取締役(財務担当)は20日、同社を含む独自動車大手5社が違法なカルテルを結んでいた疑いが持たれている問題で欧州連合(EU)の欧州委員会に制裁免除を申請したことを明らかにした。メディ
独自動車保険3位のR+Vは20日、自動運転シャトルバスの実用試験をフランクフルト国際空港で実施すると発表した。自動運転車が近い将来、実用化されることを見据えた取り組みで、包括的なデータを収集したうえで、今後の商品開発に反
ハンガリーの複合企業、ハイドゥ・グループ傘下で自動車部品大手のハイドゥ・アウトテヒニカ・イパリ(Hajdu Autotechnika)は13日、東部のテーグラーシュ工場の拡張工事を着工した。投資額20億フォリント(約65
チェコで16日、国内最大のリチウムイオン電池工場の建設が始まった。投資額は10億コルナ(約3,500万ユーロ)。事業母体のマグナ・エナジーストレージ社を私募ファンドのバッテリー・ユナイトが支援する。2019年前半の完工予
カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルはこのほど、スロベニア北東部のマリボルで新工場の建設を開始した。オーストリア子会社マグナ・シュタイヤーの自動車の受託生産事業の好調を受けた措置で、まずは、1億ドルを投資して
自動車部品大手のカルソニックカンセイ(本社:埼玉)がルーマニアで2番目となる工場を建設する。投資額は3,000万ユーロで300人を新規雇用する。稼働時期などの日程は明らかにされていない。 ルーマニアのビジネス環境省が23
トルコの電気自動車(EV)・ハイブリッド車(HV)連盟が先ごろ発表した今年1~9月期のEV、HVの販売台数は、前年同期の約9倍となる2,763台に達した。最も多かったのはトヨタの小型クロスオーバーSUV「C-HRハイブリ
自動車のシャシやトレーラーを製造するドイツのAL-KOは先ごろ、リトアニアのカウナスに開発センターを開設すると発表した。今後3年間で30名を採用して製品開発を行う予定。 同社のザーガー副社長はカウナスの立地について「自動
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は19日発表した企業景気アンケート調査レポートのなかで、2017年の国内総生産(GDP)予測を従来予測(初夏)の実質1.8%から2.0%へと上方修正した。景気が好調なうえ、今秋に実施した
自動車部品大手の独ヘラーは16日、リトアニアのカウナス自由経済地域(FEZ)で電子部品工場の建設を着工したと発表した。第1期工事への投資額は3,000万ユーロ。新工場の床面積は7,000平方メートルで、2018年夏から主
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が中国とインド市場に低価格車を投入する方向で動いている。VWグループ関係者への取材をもとに『ハンデルスブラット』紙が18日に報じたもので、遅くとも2020年までに市
ポーランド西部のヴロツワフで来月4日、市営の電気自動車(EV)シェアリングサービス「ヴォジラ(Vozilla)」がスタートする。市内各所にある所定の駐車場であれば乗り降り自由のフリーフローティング型で、料金は分刻みの時間
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディがエンジンのみを動力源とする新モデルの生産を2025年で停止する。ルーパート・シュタットラー社長の発言として24日付『ヴェルト』紙が報じたもので、同年以降の新車は電気自動車
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は24日、中国合弁社BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)が瀋陽に自動車用リチウムイオン電池工場を開設したと発表した。電池は近隣にあるBBAの完成車工場で「5シリーズ」のプラグイ
スマートフォンのアプリから利用できる配車プラットフォームを提供する。米ウーバーを手本に2015年、ベオグラードで設立された。現在セルビアで唯一の配車サービス事業者で、独り勝ちの状態にある。利用料金は一般のタクシーに比べて
欧州委員会は20日、EU競争法で禁止されたカルテル行為に関与した疑いがあるとして、ドイツの自動車メーカーに抜き打ちで立ち入り調査を実施したと発表した。欧州委は疑いの詳しい内容や対象企業の具体名を明らかにしていないが、ロイ
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の9月の新車販売(登録)台数は142万7,105台となり、前年同月から2%減少した。販売減少は4月以来5カ月ぶり。英国とドイツの不振が響いた。(表参
スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーは17日、電気自動車(EV)主体の独自ブランド「ポールスター」の新型車を中国で生産すると発表した。親会社である中国の浙江吉利控股集団と共に50億元(約850億円)を投じてポールスターの
独自動車大手の独ダイムラーは16日、すべての事業部門を自立した子会社とし、本体を持ち株会社化する計画を明らかにした。市場と顧客ニーズの変化に柔軟かつ迅速に対応できる体制の構築が狙いで、ディーター・ツェッチェ社長は「競争力
東レは17日、独ミュンヘン近郊に「オートモーティブセンター欧州(AMCEU)」を開設すると発表した。欧州の中核的な技術開発拠点という位置づけで、世界の自動車市場で躍進が目覚ましい欧州の自動車メーカー向けに包括的なサービス
トルコの電気自動車(EV)・ハイブリッド車(HV)連盟が先ごろ発表した今年1~9月期のEV、HVの販売台数は、前年同期の約9倍となる2,763台に達した。最も多かったのはトヨタの小型クロスオーバーSUV「C-HRハイブリ
欧州自動車工業会(ACEA)は、17日、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2017年9月の新車販売(登録)台数が142万7,105台となり、前年同月に比べ2.0%減少したと発表した。 9月の減少は、前年同月の登録
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは17日、子会社ストリート・スクーターが、同国の協同組合銀行GLSバンクおよびリース会社COMCOの2社から電気駆動の配送車「ストリート・スクーター」500台を受注したと発表し
欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、電気自動車(EV)用電池の生産でアジア勢に対抗するため、関連分野の企業が参加する汎欧州企業連合を創設する構想を打ち出した。米ボーイングに対抗するため仏独英スペインの航空機メーカーが共
英蘭系石油大手のシェルはこのほど、オランダの充電インフラ大手ニューモーションの買収について合意したと発表した。買収金額は公表していない。シェルはニューモーションの買収により、従来のガソリンスタンド事業と並行し、今後の普及
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは17日、高性能電気駆動車の独立したブランドとして事業展開する「ポールスター」から発売する最初の3モデルを明らかにした。まずは2019年半ばにプラグインハイブリッド車「ポールスター1
ドイツのブレーメンで16日、同市初の水素供給ステーションが営業を開始した。ドイツでは10月にこのほか、バーデン=ヴュルテンベルク州のバート・ラッペナウ(16日)、ケルン/ボン(17日)、ミュンヘン(18日)でも水素供給ス
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は新興国向けの低価格車の開発を進めている。中国とインドでそれぞれ開発し、遅くとも2020年までに市場投入する計画。18日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』が同社筋から得た情報とし
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は、インド市場におけるVWブランドの市場シェアを現在の1.5%から2倍の3%に拡大する目標を掲げている。VWのインド法人の乗用車事業の責任者であるシュテフェン・クナップ氏が『イン
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、米国でVWブランドから、米電気自動車メーカーのテスラに対抗するモデルを市場投入する計画だ。VWグループのヘルベルト・ディース取締役(VWブランド担当)が独業界紙『オートモビルボ
ドイツの自動車大手や電力会社などが設立したジョイントベンチャーHubject は16日、米国と中国にも事業を拡大すると発表した。Hubjectは、異なる事業者が運営する充電インフラを連携するオープン方式の法人向け(B2B
独自動車大手のダイムラーは16日、上部組織(Daimler AG)の傘下で3つの事業部門が独立した組織として事業展開する、新しい組織構造を検討していると発表した。すでに法的に独立した組織である金融子会社のダイムラー・ファ
スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブ は10月12日、同社の研究諮問委員会に、米国道路安全保険協会(IIHS)とその関連組織Highway Loss Data Institute(HLDI)の代表を務めるエイド
独自動車大手のBMWグループは13日、2017年9月の電気駆動車(BMW i、BMW iパフォーマンス、MINIの電気駆動車)の販売が前年同月比50.5%増の1万786台となり、単月では初めて1万台を超えたと発表した。1
独自動車大手のダイムラー は13日、傘下のメルセデスベンツのブラジル現地法人が、ブラジル保健省が実施した入札で、救急車800台を納入する大型受注を獲得したと発表した。納入するのは主力バンの「スプリンター」で、800台のう
カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルは17日、スロベニア北東部のマリボルで新工場の建設を開始した。オーストリア子会社マグナ・シュタイヤーの自動車の受託生産事業の好調を受けた措置で、まずは、1億ドルを投資して塗
米自動車大手のフォードが10月18日にロンドンのヒア・イーストに開設したイノベーションオフィス。都市部におけるスマートモビリティ技術の開発促進を目的とする。 ヒア・イーストは、ロンドンオリンピックに使用した施設を活用して
日野自動車(東京都日野市)は10日、ロシアのモスクワ州ヒムキ市に組み立て工場を建設すると発表した。9日に、モスクワ州と同社の現地販売子会社の日野モーターズ・セールスが協力契約に調印した。新工場は2018年春に着工し、20
自動車やオフィス機器などに使用する冷却ファンや空調ファンなどを製造するドイツのイービーエム・パプスト(ebm-papst)は、1,300万ユーロを投じてドイツのニュルンベルグ近郊にあるラウフ工場を拡張する。10月11日に