証券

ECB、20年までに新たな指標金利導入へ

欧州中央銀行(ECB)は21日、短期金利の新たな指標を2020年までに導入すると発表した。欧州銀行間取引金利(EURIBOR)など広く利用されている指標金利の信用性が不正操作の続出で揺らぎ、取引量が減っていることを受けた

BASF、ソルベイのポリアミド事業を買収

独化学大手のBASFは19日、ベルギー同業のソルベイからポリアミド事業を買収することで合意したと発表した。一般樹脂よりも耐熱性や強度の高い工業用樹脂(エンジニアリングプラスチック)関連事業を拡充し、自動車や電器産業向けの

エーオン、火力発電子会社ユニパーを売却へ

独エネルギー大手のエーオンは20日、同社から分離独立した火力発電会社ユニパーの株式46.65%をフィンランド同業のフォータムに売却する方向で交渉していることを明らかにした。交渉がまとまればユニパーから資本を全面的に引き揚

ブレーキ大手クノールブレムゼがTOB断念

ブレーキ大手の独クノールブレムゼは19日、スウェーデン同業ハルデックスに対する株式公開買い付け(TOB)提案を取り下げると発表した。ハルデックス経営陣がTOBへの支持を撤回したうえ、スウェーデン証券監督当局SSCが買収実

中国華信能源、ロスネフチに14.2%出資

中国の民間資源・投資会社、中国華信能源(CEFC)はこのほど、スイスの資源商社グレンコア及びカタール投資庁(QIA)から、ロシア石油最大手の国営ロスネフチの株式14.16%を買収することで合意した。取引額は約89億米ドル

BASF―ソルベイのポリアミド事業買収―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は19日、ベルギー同業のソルベイからポリアミド事業を譲り受けることで合意したと発表した。一般樹脂よりも耐熱性や強度の高い工業用樹脂(エンジニアリングプラスチック)のポートフ

バイエル

製薬・化学大手の独バイエルは13日、同社から法的に分離した樹脂メーカー、コベストロ株9.4%を機関投資家に売却し、出資比率を従来の40.9%から31.5%へと引き下げたと発表した。1株当たりの売却額は63.25ユーロで、

三菱UFJ証券がオランダに現法設立、英のEU離脱に備え

三菱UFJフィナンシャル・グループは13日、傘下の三菱UFJ証券ホールディングスがオランダのアムステルダムに現地法人を設立すると発表した。英国のEU離脱に備えたもので、関係当局に認可申請手続きを申請する。 三菱UFJ証券

伊タイヤ大手ピレリ、10月に再上場

中国国営化学メーカーの中国化工集団に買収された伊タイヤ大手のピレリは4日、10月にミラノ証券取引所に再上場すると発表した。新規株式公開(IPO)では中国化工傘下の投資会社マルコ・ポーロ・インターナショナルが保有する全株式

インフィニオン―英社に出資、音声HMI事業強化へ―

半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は7日、英同業エックスモス(XMOS)に戦略出資したと発表した。音声を利用した人間と機械の間の情報伝達(ヒューマンマシンインタフェース=HMI)分野で技術力を強化する狙い。エック

ダイムラー―個人間カーシェアの米トゥロに出資―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は6日、個人間(P2P)カーシェアリングの米最大手トゥロに資本参加したと発表した。モビリティーサービス事業を強化する考えで、自社のP2P事業「グルーブ」をトゥロに統合。トゥロは

コンチネンタル―駐車場アプリ企業を買収―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は12日、駐車場アプリのスタートアップ企業パークポケットを買収すると発表した。情報通信技術を活用したスマートな交通ソリューション事業を強化する狙い。買収金額など取引の詳細は明

BMTS―香港の投資会社が買収―

自動車部品大手の独ボッシュとマーレ7日、ターボチャージャー製造の合弁会社BMTS(ボッシュ・マーレ・ターボ・システムズ)を香港の投資会社、方源資本(FountainVest Partners)に売却することで合意したと発

ボルタボックス―今秋IPOへ―

自動車部品・センサーメーカーである独パラゴンの電池子会社ボルタボックスは11日、新規株式公開(IPO)計画を発表した。電池市場の成長を背景に受注が極めて好調なことから、今秋にも上場基準が厳しいフランクフルト証券取引所の「

VW

自動車部品大手フォルクスワーゲン(VW)グループのマティアス・ミュラー社長は米『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙のインタビューで、一部事業からの撤退を検討するチームを立ち上げたことを明らかにした。検討対象となるのはグ

テルママックス

自動車などの断熱部品を手がける独テルママックスはこのほど、同社の過半数資本をスイスの投資会社カプビス・エクイティ・パートナーズが取得することでオーナー一族と合意したと発表した。テルママックスはマンハイムに本社を置く企業で

中国2社が保険大手アリアンツの買収を打診

独保険大手アリアンツの買収を中国の安邦保険と海航集団(HNAグループ)が打診していたもようだ。『南ドイツ新聞(SZ)』などが6日報じたもので、買収協議はすでに終了。再開の可能性はほとんどないという。関係各社は報道内容への

「ブレグジット最大の勝者はフランクフルト」=ドイツ銀頭取

ドイツ銀行のジョン・クライアン頭取は6日、銀行業界の会議で講演し、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)で最大の利益を得る金融都市は独フランクフルトだとの認識を明らかにした。アイルランドのダブリン、蘭アムステルダム、

中国華信能源、ロスネフチに14.2%出資

中国の民間資源・投資会社、中国華信能源(CEFC)がスイスの資源商社グレンコア及びカタール投資庁(QIA)から、ロスネフチの株式14.16%を買収する。取引額は約89億米ドル。8日付の英フィナンシャル・タイムズが報じた。

仏シュナイダー、英ソフト大手アヴィバを買収

仏エンジニアリング大手のシュナイダー・エレクトリックは5日、産業用ソフトウエア大手の英アヴィバを買収することで合意したと発表した。自社の産業用ソフト部門をアヴィバと統合する形で、同社を傘下に収める。 シュナイダーは事業統

伊タイヤ大手ピレリ、10月に最上場

中国国営化学メーカーの中国化工集団に買収された伊タイヤ大手のピレリは4日、10月にミラノ証券取引所に再上場すると発表した。新規株式公開(IPO)では中国化工傘下の投資会社マルコ・ポーロ・インターナショナルが保有する全株式

メルク―分析製品分野で買収―

ライフサイエンス大手の独メルク(ダルムシュタット)は8月28日、製薬会社向け分析製品を手がけるカナダ企業ナトリックス・セパレーションズを買収することで合意したと発表した。混合物を分離する分析化学の手法であるクロマトグラフ

アリアンツ―ゼネラリのベルギー事業競売入札に参加か―

伊保険大手ゼネラリが実施するベルギー事業の競売入札に競合のアリアンツ(独)、バロワーズ(スイス)および投資会社シンベン(英)が応札するもようだ。ロイター通信が複数の入札関係者から得た情報として報じた。各社は報道内容へのコ

「外銀は速やかな免許申請を」=独金融監督庁長官

独金融監督庁(BaFin)のフェリックス・フーフェルト長官は8月30日、独外資系銀行協会(VAB)の創立35周年式典で講演し、英国の欧州連合(EU)離脱に伴いドイツに現地法人を設立したり支店を子会社化する金融機関に対し、

日本とエストニア、租税条約に調印

日本の外務省は8月30日、エストニアと租税条約に調印したと発表した。二重課税を廃し、脱税・租税回避を防止する。両国が批准手続き完了の通告を行ってから30日後に発効する。 外務省によると、投資所得(配当・利子・使用料)に対

メキシコ食品大手、ルーマニア同業を完全買収

メキシコの複合企業アルファ・グループ(サンペドロ)は1日、食品子会社シグマ・アリメントス(サンペドロ)がルーマニアの加工肉最大手カローリ・フーズ(Caroli Foods、ブカレスト)の株式51%を買収し、出資比率を10

伊藤忠、セルビア食品会社への出資拡大

伊藤忠商事はこのほど、傘下のドール・アジア・ホールディングス(DAH、シンガポール)を通じて、セルビアのフルーツ加工会社マスター・フルーツに対する出資比率を15%から49%に引き上げると発表した。欧州市場で最も需要の大き

ロシア経済の見通しが改善=ロイター通信調査

ロイター通信が8月31日にアナリスト及びエコノミスト計20人を対象に行った月次調査で、ロシア経済の見通しが明るくなっていることが分かった。インフレも減速し、中央銀行が金融緩和に転換する公算が高くなっている。 今年の通期経

伊藤忠、セルビア食品会社への出資拡大

伊藤忠商事はこのほど、傘下のドール・アジア・ホールディングス(DAH、シンガポール)を通じて、セルビアのフルーツ加工会社マスター・フルーツに対する出資比率を15%から49%に引き上げると発表した。欧州市場で最も需要の大き

ダイムラー―持ち株会社化を検討か―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が会社組織の持ち株会社化を検討しているとの観測が浮上している。経済誌『マネージャー・マガチン(MM)』が24日、報じたもので、2019年の株式総会までに新体制に移行する計画とい

リンデとプラクスエアの合併、米当局が本格調査

工業ガス大手の独リンデと米プラクスエアは28日、両社の合併計画を米独禁当局・連邦取引委員会(FTC)が本格調査することを明らかにした。両社はこれを想定内のものとしており、合併手続きが従来予想通り来年下半期に完了すると見込

デンカ、独バイオ医薬品開発会社を完全傘下に

デンカは7日、バイオ医薬品の研究開発を手がける独アイコン・ジェネティクスの株式49%を独ノマッド・バイオサイエンスから取得し、完全子会社化したと発表した。デンカはヘスルケアを重点分野と位置づけており、2015年8月にアイ

ロスネフチ、インド製油大手エッサールを買収

ロシア石油最大手の国営ロスネフチは21日、欧州系の大手資源商社トラフィギュラ、投資会社ユナイテッド・キャピタル・パートナーズ(UCP)と共同で、インドの財閥エッサール・グループ傘下の製油大手エッサール・オイル(EOL)を

仏トタル、マースクの石油部門を買収

仏石油大手トタルは21日、デンマークのAPモラー・マースクの石油部門であるマースク・オイルを買収すると発表した。買収額は74億5,000万ドル。これによってトタルは北海油田事業を大きく強化する。 買収は現金と株式交換を組

ABインベブ、トルコ同業と露・ウクライナ事業統合

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、ベルギー)はこのほど、トルコ同業アナドル・エフェスとロシア、ウクライナ事業を統合すると発表した。両国の市場が冷え込む中、多様なブランドを展開して市場シェア

味の素、トルコ食品メーカーを完全子会社化

味の素は18日、トルコの食品会社キュクレの株式50%を取得し、完全子会社化したと発表した。取引額は約1億8,100万リラ(約57億円)。成長が見込まれる同国市場での地位を強化するとともに、中東事業を拡大していく。 191

エア・ベルリン経営破たん、ルフトハンザなどが買収交渉

経営不振に陥っている独航空2位のエア・ベルリンは15日、民事再生手続きの適用をベルリン・シャルロッテンブルク区裁判所に申請した。筆頭株主である中東エティハド航空が財務支援の打ち切りを通告したため。ドイツ政府がつなぎ融資の

BASF―3Dプリンター素材会社を買収―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は18日、3Dプリンター用の素材メーカーである蘭イノフィル3D(Innofil3D)を完全買収したと発表した。3Dプリンター素材分野で製品の幅を拡充することが狙い。買収金額

シュターダ―投資会社の2度目のTOBが成功―

後発医薬品大手の独シュターダ(バート・フィルベル)は18日、投資大手ベイン・キャピタルとシンベンからなる企業連合ニッダ・ヘルスケア・ホールディングが同社を対象に実施した株式公開買い付け(TOB)に成功したと発表した。これ

ドイツ銀行―ロンドンの資産管理分野で行員拡大―

独銀最大手のドイツ銀行(フランクフルト)がロンドンで資産管理事業を強化する。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を見据え同行をはじめとする国際的な金融機関の多くはロンドン拠点の縮小に動いているものの、中国と中東の富

味の素、トルコ食品メーカーを完全子会社化

味の素は18日、トルコの食品会社キュクレの株式50%を取得し、完全子会社化したと発表した。取引額は約1億8,100万リラ(約57億円)。成長が見込まれる同国市場での地位を強化するとともに、中東事業を拡大していく。 191

上部へスクロール