M&A事例

ミディス・グループ、HPのブルガリア事業を取得

ブルガリア競争当局は4日、同国のIT会社セレクティアム(Selectium)・ブルガリアによる米ヒューレット・パッカード(HP)現地事業の買収を許可したと発表した。活動領域が異なり、合併で競争が阻害される恐れはないと判断 […]

ティッセンとタタの欧州鉄鋼事業統合、EUが疑義

欧州委員会は10月30日、独ティッセン・クルップとインドのタタ製鉄が欧州鉄鋼事業を統合する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。自動車用鉄鋼製品などで競争を阻害する恐れがあることから現時点での承認を見送り、詳細

独仏2社の鉄道事業統合、欧州委が異議告知書送付

欧州委員会は10月31日、独電機大手シーメンスと仏鉄道車両・設備大手のアルストムが鉄道事業を統合する計画をめぐり、両社に異議告知書を送付したことを明らかにした。事業統合を認めた場合、鉄道車両や信号システムの分野で市場競争

日立、伊鉄道信号メーカーに追加出資

日立製作所は10月29日、鉄道信号システムを手がける伊子会社アンサルドSTSの株式約31.79%を取得すると発表した。これによってアンサルドSTSに対する持ち株比率は約82.6%に拡大。残る株式も株式公開買い付け(TOB

コンチネンタル、米社の防振システム事業買収

独自動車部品大手のコンチネンタルは2日、米同業クーパー・スタンダードから防振システム事業を取得することで合意したと発表した。同買収により、防振・防音部品をグローバルに供給できる体制を確立する。取引の成立には独禁当局の承認

フィアット部品部門、カルソニックカンセイが買収

欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は10月22日、自動車部品部門のマニエッティ・マレリをカルソニックカンセイに62億ユーロで売却することで合意したと発表した。誕生する新会社は売上高が152

伊保険大手ゼネラリ、独社のポーランド子会社買収

伊保険大手のゼネラリは22日、ドイツのユニオンアセットマネジメントホールディングからポーランド子会社ユニオンインベストメントTFIを買収することで合意したと発表した。買収額は明らかにされていない。当局の承認を経て取引が完

ソニーによるEMI子会社化、欧州委が認可

欧州委員会は26日、ソニーの米子会社ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカが音楽ソフト大手の英EMIミュージックパブリッシングを完全子会社化する計画を認可したと発表した。ソニーはこれまでEMIに約40%を出資し、残り6

フィアット部品部門、カルソニックカンセイが買収

欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は22日、自動車部品部門のマニエッティ・マレリをカルソニックカンセイに62億ユーロで売却することで合意したと発表した。誕生する新会社は売上高が152億ユー

リンデとプラクスエアとの合併、米当局が承認

米連邦取引委員会(FTC)は22日、産業ガス大手の独リンデと米プラクスエアが合併する計画を承認したと発表した。これで両社は合併に必要な当局の承認をすべて確保。世界最大の産業ガス会社が誕生する。 両社は2017年6月、対等

電通、スイス企業を買収

電通は23日、スイスとドイツで事業展開する大手総合デジタルエージェンシーのナミックスを買収すると発表した。米データマーケティング子会社マークルのドイツ、オーストリア、スイス事業を強化する狙いがある。 電通は英国にある海外

伊保険大手ゼネラリ、独社のポーランド子会社買収

伊保険大手のゼネラリは22日、ドイツのユニオンアセットマネジメントホールディングからポーランド子会社ユニオンインベストメントTFIを買収することで合意したと発表した。買収額は明らかにされていない。当局の承認を経て取引が完

ノバルティス―米放射性医薬品企業を買収―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は18日、放射性医薬品を手がける米国のエンドサイトを21億ドルで買収すると発表した。ノバルティスは中核の医療用医薬品事業に経営資源を集中させる取り組みを進めており、エンドサイトの買

ノバルティス、米放射性医薬品企業を21億ドルで買収

スイスの製薬大手ノバルティスは18日、放射性医薬品を手がける米国のエンドサイトを21億ドルで買収すると発表した。ノバルティスは中核の医療用医薬品事業に経営資源を集中させる取り組みを進めており、エンドサイトの買収もその一環

テレ2のコムヘム買収、欧州委が承認

欧州委員会は8日、スウェーデン通信大手のテレ2が同国の同業コムヘムを買収する計画を承認したと発表した。テレ2は1月、コムヘムを270億スウェーデンクローナ(約3,684億円)で買収することで合意していた。 欧州委は両社の

BMW、中国合弁会社の出資比率拡大

高級車大手のBMWは11日、中国の華晨中国汽車との合弁会社に対する出資比率を50%から75%に引き上げると発表した。中国政府が自動車市場での外国メーカーの出資規制緩和を打ち出したことを受けたもの。合弁設立15周年記念に合

伊エニ、BPからリビア油田の権益取得

伊エネルギー大手のエニは8日、英石油大手BPがリビアで保有する石油・ガス田の権益の5割を取得することで合意したと発表した。これによって内戦で凍結状態にある対象鉱区の開発がエニの主導で再開されることになる。 対象となるのは

ルーマニアの航空会社、エア・モルドバを買収

ルーマニアの航空会社シビル・エービエーショングループがモルドバ国営エア・モルドバを買収したことが分かった。モルドバの公共資産庁(APP)が2日明らかにしたもので、買収額は12億レウ(2億5,660万ユーロ)。うち5,00

チョコ大手バリーカレボー、ロシア同業を買収

チョコレート製造・販売大手のバリーカレボー(スイス)は4日、ロシア同業インフォルム(Inforum)を買収することで合意したと発表した。世界第2位のチョコレート消費国であるロシアでの基盤強化、近隣の旧ソ連邦諸国への進出な

カルビー、英スナック菓子メーカーを買収

カルビーは3日、英スナック菓子メーカーのシーブルック・クリスプスを買収したと発表した。ポテトチップスを製造・販売するシーブルックを傘下に収めることで、欧州事業を拡大するのが狙い。買収額は明らかにしていない。 シーブルック

チョコ大手バリーカレボー、ロシア同業を買収

チョコレート製造・販売大手のバリーカレボー(スイス)は4日、ロシア同業インフォルムを買収することで合意したと発表した。世界第2位のチョコレート消費国であるロシアでの基盤強化、近隣の旧ソ連邦諸国への進出など事業拡大が狙い。

ルーマニアの航空会社、エア・モルドバを買収

ルーマニアの航空会社シビル・エービエーショングループがモルドバ国営エア・モルドバを買収したことが分かった。モルドバの公共資産庁(APP)が2日明らかにしたもので、買収額は12億レウ(2億5,660万ユーロ)。うち5,00

ネスレ、生保子会社を売却

食品・飲料大手のネスレ(スイス)は17日、生命保険子会社の米ガーバー・ライフ・インシュアランスを売却すると発表した。非中核事業から手を引く戦略に沿ったもので、米保険会社ウエスタン・アンド・サザン・フィナンシャル・グループ

スロバキア貨車製造大手タトラヴァゴンカ、独同業を買収

スロバキアの貨車製造大手タトラヴァゴンカが、昨年末に倒産した独同業ワゴンバウ・ニースキー(WBN)を買収する。ドイツ通信社(DPA)が10日報じた。WBNの管財人であるコンサルティング会社のヴァルナ―ヴァイスによると、数

仏信用保険大手コファス、スロベニア同業のPKZ買収

仏信用保険大手のコファスは先ごろ、国営スロベニア輸出開発銀行(SID)から国内同業PKZキャピタルズの全株式を取得することで合意した。買収額は明らかにされていない。コファスによると、今回の買収は中欧における事業強化が目的

仏金融大手ナティクシス、一部事業を売却

仏金融大手のナティクシスは12日、一部の事業を親会社の仏公的金融機関BPCEに売却すると発表した。投資銀行など中核事業に経営資源を集中する戦略に沿ったもので、売却額は27億ユーロに上る。 売却するのは消費者金融、ファクタ

独メトロがレアル売却、卸分野に経営資源を集中

独小売大手のメトロは13日、業績の足かせとなってきたレアル(郊外型大型店)を売却する方針を明らかにした。今後は経営資源を会員制卸売事業のキャッシュ・アンド・キャリーへと集約する考えだ。 レアルは2015年、経営の立て直し

独製薬ベーリンガー、オーストリア企業を買収

独製薬大手のベーリンガー・インゲルハイムは13日、ウイルスを用いたがん治療法の開発会社であるオーストリアのヴィラ・セラピューティクスを買収したと発表した。ウイルスベースのがん免疫治療の開発力を強化する。買収金額は2億1,

ボスニア小売大手トロピック、スロベニア企業の子会社買収

ボスニアの小売事業者トロピック(Tropic)は4日、スロベニア同業メルカトルのボスニア子会社メルカトルBHに対する買収提案を行ったことを明らかにした。クロアチアの食品大手アグロコルが2014年にメルカトルを買収してから

ポーランドの複合企業、エストニアの木材加工大手を買収

ポーランドの複合企業パギェデ(Paged)グループがエストニアの複合企業カーモスから同国の合板メーカー、バルモス(を買収した。現地英字紙『バルティック・コース』が先ごろ報じた。投資額は明らかになっていない。バルモスは家具

ノバルティス―米後発薬事業を一部売却―

スイス製薬大手のノバルティス(バーゼル)は6日、後発医薬品(ジェネリック薬)部門のサンドが米国事業の一部をインド後発薬大手オーロビンド・ファーマに売却すると発表した。経営資源を収益力の高い事業に集中する戦略に沿ったもので

アップルの英シャザム買収、欧州委が承認

欧州委員会は6日、米アップルが音楽認識サービスの英シャザム・エンターテインメントを買収する計画を承認したと発表した。欧州委は当初、競争上の問題から同買収に疑義を示していたが、最終的に無条件で認可した。 シャザムは周囲で流

ノバルティス、米後発薬事業の一部を売却

スイス製薬大手のノバルティスは6日、後発医薬品(ジェネリック薬)部門のサンドが米国事業の一部をインド後発薬大手オーロビンド・ファーマに売却すると発表した。経営資源を収益力の高い事業に集中する戦略に沿ったもので、売却額は最

仏再保険スコール、コベアの買収提案を拒否

仏再保険会社のスコールは4日、仏相互保険会社のコベアから買収提案を受けたものの、拒否したことを明らかにした。これを受けてコベアは提案を取り下げたが、なお買収に意欲を見せている。 コベアは2003年にスコールの株式を取得。

日本電産、独減速機メーカーを買収

日本電産は3日、小型精密減速機製造の独MSグレスナーを買収したと発表した。精密減速機分野で製品と事業地域の幅を拡充する狙いがある。急速な成長が見込まれるロボット産業関連市場からの需要を積極的に取り込むことを目指す。 日本

ボスニア小売大手トロピック、スロベニア企業の子会社買収

ボスニアの小売事業者トロピックは4日、スロベニア同業メルカトルのボスニア子会社メルカトルBHに対する買収提案を行ったことを明らかにした。クロアチアの食品大手アグロコルが2014年にメルカトルを買収してから、アグロコル傘下

中国海信がゴレニアのスロベニア拠点拡張、テレビを増産

家電大手の中国海信集団(ハイセンス)が、スロベニア子会社ゴレニアがベレニエに置く本社拠点を拡張する。ベレニエ市当局が8月30日に明らかにしたもので、テレビ工場を新設し、年間100万台の生産能力を整備する。投資額は明らかに

P&Gのメルク大衆薬事業買収、欧州委が承認

欧州委員会は8月28日、独製薬大手メルクの一般用医薬品(大衆薬)など消費者向けヘルスケア事業を日用品大手の米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が買収する計画を承認したと発表した。 P&Gは4月、

ハチソンによる伊通信企業の完全子会社化、欧州委が承認

欧州委員会は8月31日、香港のCKハチソン・ホールディングス(長江和記実業)がイタリアで展開する携帯電話サービスの合弁会社ウインド・トレを完全子会社化する計画を承認したと発表した。 ウインド・トレはハチソンとオランダの通

コカ・コーラが英コスタ買収、コーヒー市場に本格参入へ

飲料大手の米コカ・コーラは8月31日、英コーヒーチェーン大手コスタを39億ポンド(約5,600億円)で買収すると発表した。英国以外に中国や中東・アフリカなど30カ国以上で事業展開するコスタを通じて成長分野のコーヒー市場に

印テック・マヒンドラ、チェコのエンジニアリング企業を買収

インドのIT大手テック・マヒンドラが欧州子会社を通じ、チェコのエンジニアリング企業インター・インフォマティックスを540万ユーロで買収する。内装設計など航空宇宙事業の開発力強化を目指す。 インター・インフォマティックスは

三菱ケミカル、半導体関連サービスの独社を買収

三菱ケミカルは21日、欧米で半導体関連サービス事業を展開する独クリーンパート・グループを買収することで合意したと発表した。半導体メーカー向けサービスのグローバル化が狙い。独投資ファンドのドイチェ・ベタイリグングスが持つ同

ロシアVTB銀、国内中堅行を買収

ロシア2位銀行の国営VTBは14日、国内中堅ボズロスジェニエ銀行(Bank Vozrozhdenie)を買収することで基本合意したと発表した。VTBの監査役会および競争当局の承認を得たうえで、9月中に買収手続きを終え、2

中国海信のゴレニア買収、欧州委が承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は7日、中国家電大手の中国海信集団(ハイセンス)によるスロベニア同業ゴレニアの買収を承認したと発表した。競争上の問題はないと判断し、無条件で買収を認める。 ゴレニアは激戦の家電業界で生き残り、

上部へスクロール