ドイツ経済ニュース

介護時短制度、ほとんど利用されず

家族を介護する被用者の労働時間を短縮する制度がほとんど利用されていないことが、緑の党の質問に対する政府回答で分かった。同制度が施行された2012年1月からこれまでの利用申請件数はわずか147件にとどまる。 \ 同制度は被 […]

企業年金の勤続年数規定は差別に当たらず

一定年数以上の勤続期間を企業年金の支給条件として設定することは、一般平等待遇法(AGG)で禁じられた年齢差別に当たるのだろうか。この問題をめぐる係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が12日に判決(訴訟番号: 3 AZR

企業の事業見通し改善、ユーロ危機の一服感がプラス材料に

独商工会議所連合会(DIHK)は12日、会員企業を対象に実施した最新の定期アンケート調査の結果を発表した。昨秋に実施した前回調査では景況感がにわかに悪化したものの、今回は回復。ドイツでは企業景況感が3カ月連続で改善するな

製造業に底打ち感、12月受注0.8%増に

ドイツ連邦経済省が6日発表した2012年12月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を0.8%上回った。第4四半期を月別でみると11月は1.8%減となったものの、10月は3.8%増加。3カ月中2カ月

ユーロ圏景況感が大幅改善

Ifo経済研究所が6日発表した2013年第1四半期のユーロ圏景況感指数(2005年=100)は前期の81.7から95.1へと大幅上昇し、3四半期ぶりに改善した。現状判断指数は前期の98.9から95.1へと低下したものの、

製造業売上4カ月連続減少、12月は-0.9%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年12月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比マイナス0.9%となり、4カ月連続で低下した。12年第4四半期は景気の谷に当たっており、それが反映された格好。国

ECB総裁がユーロ高加速を警戒

欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは7カ月連続。一方、ドラギ総裁はユーロ高の進行について「動きを監視し

独輸出入高、12年も過去最高を更新

ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年の輸出高は前年比3.4%増の1兆974億ユーロに拡大、輸入高も同0.7%増の9,092億ユーロとなり、前年に引き続きともに過去最高を記録した。輸出はユーロ圏向けが2.1%落ち込んだ

実質賃金3年連続で上昇

ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年の実質賃金(暫定値)は前年を0.6%上回り、3年連続で上昇した。好景気を背景に金属、化学などの幅広い業界で賃金が大幅に引き上げられたほか、派遣社員の待遇改善が行われたことなどが反映

預金・投資銀行業務分離法案を分離へ、法案を閣議承認

ドイツ政府は6日の閣議で、預金・投資銀行業務分離法案を承認した。同法案はリーマンショックに端を発する金融危機に際して経営危機に陥った銀行などの公的救済を余儀なくされた苦い教訓を踏まえて作成されたもので、金融市場での自己勘

ワンウェーとリターナブル容器、小売店に明示義務づけへ

ドイツ政府は6日の閣議で、「デポジット飲料容器販売に際しての販売店の表示義務」政令案を承認した。ワンウェー容器かリターナブル容器かが消費者に分からないケースが多いことを踏まえ、どちらの容器であるかを分かりやすく表示するこ

REACH登録料、中小企業で引き下げへ

欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、EUの化学物質規制「REACH」が施行された2007年6月以降、欧州市場では化学品の使用に関して安全性が大幅に向上しており、当面は抜本的な規制の見直しは不要とする報告書をまとめた。ただ

教育相が辞任、博士論文の不正引用問題で

ドイツのアンネッテ・シャヴァン連邦教育・研究相(キリスト教民主同盟=CDU=)は9日、メルケル連邦首相(CDU)と共同で記者会見を開き、即日付で辞任すると発表した。33年前に執筆した博士論文の不正引用問題を審査したデュッ

Fujitsu Technology Solutions GmbH―事業再編へ―

富士通の欧州IT子会社Fujitsu Technology Solutions(FTS)は7日、事業再編計画を発表した。市場環境の変化を踏まえ製品ポートフォリオを見直すほか、年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮する考え

Acer―独販売で今年2ケタ成長目指す―

台湾のパソコン大手Acerは今年、ドイツでの販売台数で2ケタ台の伸びを確保する意向だ。独法人のヴィルフリート・トム社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、タブレットPCや法人事業に期待をかけている。 \ 同社

Wacker Chemie AG―12年は70%の最終減益に―

化学大手の独Wacker Chemie(ミュンヘン)が7日発表した2012年12月期決算の最終利益は1億700万ユーロとなり、前期の3億5,600万ユーロから70%減少した。シリコン、ポリマーなどの化学事業は好調だったも

Thyssenkrupp AG―欧州鉄鋼部門でリストラ―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は8日、欧州鉄鋼部門(Steel Europa)の事業再編計画を発表した。市場環境の悪化を受けた措置で、グループ全体の再編計画「impact」の一環として実施。一部事

Daimler AG―営業減益に、投資拡大響く―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)が7日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBITベース)は前期比2%減の86億1,500万ユーロへと縮小した。競合Audi、BMWの追撃に向けて研究開発費や新モデル

MAN SE―2012年大幅減益に―

商用車・大型エンジン大手の独MAN(ミュンヘン)が8日発表した2012年12月通期決算の営業利益は前期比35%減の9億6,400万ユーロと大きく落ち込んだ。欧州とブラジルでの販売不振が影響。売上高と最終利益もそれぞれ4%

Siemens AG―世界初の電動フェリーを共同開発―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は8日、世界初の電動カーフェリーをノルウェーのFjellstrand造船所と共同開発したと発表した。海運会社Norledが2015年からノルウェー南部のラヴィク(Lavik)~オッ

Knorr-Bremse AG―ロシア国鉄と合弁―

ブレーキ大手のKnorr-Bremseは12日、ロシア国鉄RZDの子会社FGKと共同で同国に合弁会社を設立したと発表した。鉄道車両用ブレーキの現地生産を強化してロシアを含む独立国家共同体(CIS)諸国市場の開拓を加速する

Prinovis Ltd. & Co. KG―独北部の印刷所閉鎖へ―

メディア大手BertelsmannとAxel Springerの合弁印刷会社Prinovis(ハンブルク)は6日、ドイツ北部のイツェホーにある印刷所を早ければ今夏、遅くとも来年には閉鎖すると発表した。インターネットとネッ

Hugo Boss AG―売上・利益記録更新―

高級アパレル大手の独Hugo Boss(メッティンゲン)が8日発表した2012年12月期暫定決算の最終利益は前期比8%増の3億700万ユーロとなり、前期に引き続き過去最高を更新した。収益力の高い直営店事業の強化戦略が奏功

Fressnapf Tiernahrungs GmbH―景気低迷のなかで増収確保―

ペット用品の欧州小売最大手Fressnapf(クレーフェルト)が5日発表した2012年通期の売上高は14億6,000万ユーロで、前年を7%上回った。主力のドイツ国内が6%増の9億7,000万ユーロで、国外も10%増の4億

Koninklijke Ahold NV―スウェーデン同業から資本撤退―

小売大手の蘭Ahold(アムステルダム)は11日、スウェーデンのスーパーマーケットチェーンICAの資本60%を現地の投資会社Hakon Investに売却すると発表した。取引金額は約25億ユーロ。Hakonは出資比率を従

Amazon.com, Inc.―ドイツは国外最大の市場―

ドイツはネット通販世界最大手の米Amazonにとって国外最大の市場であることが、米証券取引委員会(SEC)に同社が提出した年次報告書で分かった。それによると、2012年売上高611億ドルのうちドイツは87億ドル(前年比2

洋上風力発電パーク、ジルト島沖合に建設へ

デンマークの年金ファンドや独シーメンスなどの投資家からなるコンソーシアムは8日、ドイツ最北ジルト島の西32キロの海域に風力発電パークButendiekを建設すると発表した。海底送電網の敷設が遅れるなどして発電した電力を供

中国製ソーラーガラス、業界団体が反ダンピング調査要請

欧州連合(EU)域内の太陽光発電用ガラス(ソーラーガラス)メーカーの業界団体である「EUプロサン・ガラス」は5日、中国製品に対する反ダンピング(不当廉売)調査の開始を欧州委員会に要請したことを明らかにした。太陽光発電設備

特許薬失効、欧米メーカーで戦略に違い

主要な特許薬が相次いで失効を迎えるなか、製薬メーカーが生き残りに向けてさまざまな方策を打ち出している。米国のファイザーやアボット・ラボラトリーズは開発パイプラインの絞り込みや非中核事業の切り離しなど、組織・事業のスリム化

臨床データ使った広告、「正しく引用」していなければ不可

臨床試験データを使用した医薬品の広告をめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は6日、学術的に正しい方法で得られたデータであっても、因果関係や条件などデータの妥当性に制約があることを明示しなければ、広告に使用するこ

新薬査定、上市済み薬に適用は「不当」=仮処分

新規特許薬の価格取り決めに関する法令(Amnog)をめぐる係争で、ベルリン・ブランデンブルク州社会裁判所は11日、上市済みの特許薬を査定の対象にすることを差し止める仮処分決定を下した(訴訟番号:L7KA106/12KLE

ドイツの薬局数、94年以来の低水準に

独薬剤師団体全国連盟(ABDA)が11日発表した2012年の国内薬局数は前年を317軒下回る2万921軒で、1994年以来の低水準となった。フリーデマン・シュミット会長は経営基盤が悪化する薬局が増えているとして、政府に支

ドイツ企業のロシア事業、現状良好

ドイツ・ロシア商工会議所は7日、ロシアに進出する独企業135社を対象に実施した景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、事業の現状について「非常に良好」とした企業は13%で、前回調査(2011年)に比べ3ポイン

通販売上、12年は16%増加

ドイツ通販業者連盟(BVH)が12日発表した2012年の国内通販市場規模(物品のみ)は前年比15.6%増の393億ユーロとなり、これまでに引き続き過去最高を更新した。オンライン販売(同)が27.2%増の276億ユーロを記

マイルめぐる係争でルフトハンザが顧客と和解

ルフトハンザ航空がマイレージのポイント価値を引き下げたのは違法として顧客が提訴していた係争で和解が成立したことが11日分かった。週刊誌『シュピーゲル』がオンライン版で報じ、両者が追認した。 \ ルフトハンザは昨年初頭、マ

貨物輸送、昨年は2.2%減に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年の国内貨物輸送量(暫定値)は42億8,580万トンで、前年から2.2%減少した。景気減速を受けて物流需要が低下したため。全体の77%を占めるトラック輸送が2.7%減少、鉄道と航空も

公共交通機関の利用者が増加

ドイツ連邦統計局は6日、2012年の国内交通機関利用者数が前年に引き続き増加したと発表した。増加幅は近距離路線バス・鉄道が0.5%、フライトが1.8%で、鉄道では2.6%、国際線では2.7%に達した。フライト利用者数は1

電力大手エーオンでベア合意、スト回避へ

独サービス労組Verdiと建設・化学・エネルギー労組IG BCEは6日、エネルギー大手エーオンとの間で新しい賃金協定を結ぶことで合意したと発表した。これにより独エネルギー業界初の無期限ストライキは回避された。 \ 賃金を

人事管理ソフトは共同決定権の対象

企業に複数の事業所がある場合、従業員の代表機関である事業所委員会(Betreibsrat)が事業所ごとに設置されるほか、個々の事業所委員会の代表からなる全体事業所委員会(Gesamtbetriebsrat)も設置される。

独大手銀行2社が大幅減益に

独最大手銀行のドイツ銀行と同2位コメルツ銀行が2012年通期決算を相次いで発表した。両行とも利益が大幅に減少したのが特徴。08年のリーマンショックを受けて、金融システムリスクに対する規制強化の動きが世界的に強まるなど銀行

ユーロ相場上昇、欧州の輸出産業に現時点で影響なし

ユーロ相場の上昇基調が続いている。2日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙によると、昨年7月から現在までの上げ幅は対米ドルで12%を超え、対円では22.7%に達した。欧州メーカーの価格競争力にはこれまでのとこ

12月小売売上、実質4.7%減に

ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2012年12月の国内小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.9%下回り、物価を加味した実質では4.7%落ち込んだ。営業日数が計24日と比較対象の11年12月より2日少

1月インフレ率1.7%に低下

ドイツ連邦統計局が1月31日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.7%となり、前月の同2.1%から縮小した。前月比はマイナス0.7%。クリスマスが終了し旅行料金などが大幅に下がった前月比の減少の

1月失業者数、実質ベースでは減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が1月31日発表した同月の失業者数は前月を29万8,000人上回る313万8,000人となり、10カ月ぶりに300万人の大台に乗った。季節柄、屋外労働の需要が減ったほか、クリスマス商戦の終了を受け

上部へスクロール