ドイツ経済ニュース

McKinsey & Company―Lufthansa子会社と合弁―

コンサルティング大手のMcKinseyは23日、航空大手Lufthansaの技術サービス子会社Lufthansa Technikと共同で合弁会社を設立する計画だと発表した。主力の戦略コンサルティング事業はニーズが限られて […]

OLT Express Germany―経営破たん、運行を全面停止―

ドイツの地域航空会社OLT(ブレーメン)が会社更生手続きの適用を裁判所に申請したことが28日分かった。前日には事業再建計画の受け入れを親会社のPanta Holdingに拒否されたことを受けてフライトの運行を全面的に停止

Lekkerland―スイスで買収、販売網強化へ―

キオスクやガソリンスタンドに菓子や飲料を卸す流通大手の独Lekkerland(フレッヒェン)は23日、スイス子会社Lekkerland (Schweiz) AGを通して同国の消費財販売事業者Valoraから卸売事業Val

Allianz SE―傘下銀行を6月末で廃止―

保険大手のAllianz(ミュンヘン)は24日、銀行子会社Oldenburgische Landesbank AG (OLB)の下で展開する銀行ブランドAllianz Bankの業務を6月末で打ち切ると発表した。業務が低

Commerzbank AG―最大6,000人削減へ―

独銀行2位のCommerzbank(フランクフルト)は2016年までの今後4年間でフルタイムの従業員を4,000~6,000人削減する。事業再編プログラムの一環で、オンラインバンキング子会社Comdirectとポーランド

Tui

旅行大手の独Tuiは23日、英子会社Tui Travelとは差し当たり合併しないとの立場を明らかにした。Tuiの株価が低迷している現時点で合併することは自社株主の利益に合致しないと判断した。Tui Travelは16日付

Evonik

化学大手の独Evonikは23日、マレーシア国営石油大手Petronasと共同で合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。マレーシア南部のペンゲランに工場を建設、2016年から操業を開始する。生産能力はイソノナノー

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)はハッチバック車「Golf」の新型モデルを来年からメキシコ工場で生産する。主要市場の米国でVW車の販売台数を増やすことが狙い。同社の広報担当者が25日、メディアの問い合わせを受け

EU各国のEVスタンド数目標を欧州委が設定

欧州連合(EU)の欧州委員会は24日、電気自動車(EV)をはじめとする代替燃料車の普及に向けて充電・燃料供給スタンドを域内にくまなく整備するべきだとする提言を発表した。車両価格の高さや充電スタンド不足から消費者がEV購入

ダイムラー・フォード・日産が燃料電池開発で提携

自動車大手のダイムラーとフォード、日産自動車の3社は28日、燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モ

独眼鏡業界、成長への突破口模索

ドイツの眼鏡製造・販売事業者が新たな需要を掘り起こすビジネスモデルを模索している。国内市場は金額ベースで穏やかな成長が続いているものの、販売数量ベースでは頭打ちとなっているためだ。メーカーが技術革新による高機能化や新素材

製紙業界の苦境続く、12年生産5%減に

独製紙業界の低迷が続いている。デジタル化の進行で印刷紙の需要が減少しているところに原料価格の高騰が追い打ちをかけているためで、印刷紙の2012年国内生産量(暫定値)は前年比約5%減の900万トンに落ち込んだ。一方、ネット

菓子輸出が7年ぶりに減少

独菓子製造業全国連盟(BDSI)が22日発表した2012年の菓子輸出量は前年比4.0%減の168万トンとなり、7年ぶりに後退した。輸出の85%を占める欧州連合(EU)域内向けがユーロ危機の影響で落ち込んだほか、米国、スイ

独建設受注、11月は8.3%減に

ドイツ連邦統計局が25日発表した2012年11月の建設業受注指数(2005年=100、物価調整値)は84.4となり、前年同月を8.3%下回った。10月は同30.5%増と大幅に拡大していた。11月の受注の内訳は建築が7.8

ネット利用不可で賠償請求は「原則可」=最高裁

プロバイダー側のトラブルによりDSL回線が利用できなかったとして顧客ユーザーが損害賠償を求めていた裁判で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は24日、顧客は原則として損賠請求できるとの判断を示した。インターネットは自動車や

欧州で最も魅力的な不動産市場はミュンヘン

欧州で現在最も魅力的な不動産市場はミュンヘンであることが、コンサルティング大手のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)とアーバン・ラント研究所(ULI)が28日に発表したレポート(Emerging Trends i

イスタンブール新空港運営にフラポートが関心

トルコ政府が2017年に開港予定のイスタンブール新空港の運営権取得に、フランクフルト国際空港運営会社のフラポートが強い関心を示している。経済紙『ハンデルスブラット』が25日付で報じたもので、同社の広報担当者は「トルコ市場

ドイツでテロ懸念高まる

ドイツでイスラム過激派によるテロが発生する恐れが高まっているようだ。イスラム武装勢力の掃討に向けてマリに軍事介入したフランスを政府が輸送・装備面で支援しているためで、狂信的な単独犯や小グループが国内外にあるドイツの施設を

派遣社員は解雇保護法上の「従業員」に入るか?

従業員数が通常的に10人以下の企業で働く被用者で2004年1月1日以降に採用された者には、解雇保護法(KSchG)の規定が一部の例外を除いて適用されない。これは同法23条1項第3文に明記されたルールであり、適用されるのは

MinijobとGleitzoneの新ルール

2013年1月1日より少額雇用(以後Minijob)の適用可能上限額が従来の月額400ユーロから450ユーロに引き上げられました。それに伴い、被雇用者に適応される社会保険率の優遇措置(以後Gleitzone)の適用可能上

三菱商事が独海底送電事業に参画

これまで足踏み状態が続いていたドイツの海底送電線敷設計画が大きく前進する可能性が出てきた。三菱商事が送電事業者以外の投資家として初めて海底送電プロジェクトに参加することを表明。今後、他の投資家が続くことが期待できるためだ

州議選で中道左派勝利、10年ぶりの政権交代に

ドイツ北部のニーダーザクセン州で20日、州議会選挙が実施され、中道左派の野党・社会民主党(SPD)と緑の党が中道右派の与党・キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)を僅差で破り、過半数を制した。10年ぶりの政権

家畜の適正飼育、食肉での表示制度導入へ

イルゼ・アイグナー連邦消費者保護相と独動物保護協会のトーマス・シュレーダー会長は16日、家畜が適正に飼育されたことを証明するラベルを公開した。鶏などが劣悪な環境で飼育されているケースがショッキングな映像とともにメディアで

ドイツの経常黒字、欧州委の許容上限上回る

ドイツの経常黒字は昨年1,690億ユーロに達し、国内総生産(GDP)に占める割合は前年の5.7%から6.4%に拡大した。Ifo経済研究所のハンスヴェルナー・ジン所長の試算をもとにロイター通信が21日報じたもので、今年は6

生産者物価、12年上げ幅は2.1%に縮小

ドイツ連邦統計局が21日発表した2012年の生産者指数は前年比の上昇率が2.1%となり、11年の同5.7%から大幅に縮小した。景気減速が反映された格好。 \ 物価への影響力が最も大きいエネルギーの価格は3.7%上昇した。

独大手100社の配当、今年は過去最高水準に

経済紙『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が選んだ上場企業100社(F.A.Z株価指数対象銘柄)の2013年配当額は前年を約5億ユーロ上回る330億ユーロ強となり、08年に記録した過去最高に並ぶ見通しだ。同紙が18日付で

ヘルメス貿易保険、12年は過去2番目の高水準に

ドイツ政府が民間のユーラーヘルメスを通して提供するヘルメス貿易保険の2012年の保険引受額は前年を約10億ユーロ上回る61億ユーロに増加し、これまでで2番目に高い水準となった。対象となったプロジェクトは22カ国の計92件

ミツバチ保護で一部農薬の禁止検討=欧州委

ネオニコチノイド系農薬3種がミツバチに悪影響を与える可能性があるとの調査結果を欧州連合(EU)の欧州食品安全機関(EFSA)が公表したことを受け、欧州委員会は16日、これらの農薬の販売禁止も含めた対応を検討することを示唆

Tui AG―英子会社と合併協議―

欧州旅行最大手の独Tui(ハノーバー)が英子会社Tui Travelと合併協議を行っているもようだ。Tui Travelが16日付のプレスリリースで明らかにしたもので、協議は初期段階にあるという。Tuiは英国法に基づき2

BASF SE―シノペックと共同でイソノナノール生産へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は22日、中国石油化工集団(シノペック)と共同でイソノナノール(INA)の合弁生産会社を設立すると発表した。中国での需要拡大に対応する考え。広東省茂名市に工場を建設し、20

BASF SE―不飽和脂肪酸メーカーPronovaのTOBに成功―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は21日、ノルウェーの不飽和脂肪酸メーカーPronova Biopharmaに対する株式公開買い付け(TOB)で株式97.7%を確保したと発表した。同90%超の確保をTOB

UPM-Kymmene Oyj―欧州生産能力58万トン削減―

フィンランドの製紙大手UPM(ヘルシンキ)は17日、欧州の製紙能力を58万トン削減すると発表した。電子メディア利用拡大のしわ寄せでプリントメディアの需要が減少しているところに、欧州経済の低迷が追い打ちをかけているため。同

IHI―Daimlerとの合弁を完全傘下に―

IHIは17日、独自動車大手Daimlerと共同で2001年に設立した車両用ターボチャージャーの欧州合弁会社IHI Charging Systems International GmbH(ICSI)を完全子会社化すること

Metro AG―中国家電販売事業から撤退―

流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は16日、中国の家電小売市場から撤退すると発表した。赤字続きで事業を続ける意味がないと判断した。撤退に伴い引当金を計上する。現地事業の今後については共同出資者である台湾のEMS(

Sunways AG―社長辞任―

太陽電池メーカーの独Sunways(コンスタンツ)は14日、ミヒャエル・ヴィルヘルム社長が即日付で辞任したと発表した。同社は業績悪化を受けて昨年、中国同業のLDK Solarに買収されたばかり。3人いる監査役のうちLDK

Aleo solar AG―2012年通期は39%の減収に―

太陽電池メーカーのAleo solar(プレンツラオ)が16日発表した2012年通期決算の売上高は前年比39%減の2億7,990万ユーロと大きく落ち込んだ。太陽電池モジュール価格の下落やスペイン、中国工場の閉鎖が影響した

Biotest AG―ロシア販売でMerzと提携―

ドイツの中堅製薬会社Biotest(ドライアイヒ)は21日、ロシアでの販売業務を独製薬大手Merzに委託すると発表した。Merzは同国に販売網を持っており、Biotestは相乗効果を引き出せると判断した。取引金額は公表し

Dachser GmbH & Co. KG―スペイン同業買収―

物流大手の独Dachser(ケンプテン)は17日、スペインの同業Transunionを1月1日に遡って買収することで合意したと発表した。海運・空輸事業を強化する戦略の一環。買収金額は公表していない。取引の成立には独禁当局

Deutsche Telekom AG―国内事業で1,200人整理へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は17日、国内事業の従業員1,200人を年央までに整理する方針を明らかにした。経済紙『ハンデルスブラット』の報道を追認した格好で、人件費を約1億ユーロ圧縮。浮いた資金

Douglas

小売大手の独Douglasは15日、同社を買収した投資会社の米Advent Internationalと創業一族がスクイズアウト(他の株主からの強制的な株式買い上げ)を実施すると発表した。Adventと創業一族は先ごろ実

Daimler

自動車大手Daimlerのディーター・ツェッチェ社長は『シュトットガルター・ナハリヒテン』紙のインタビューで、実用段階に達した燃料電池車の投入を先延ばししている理由として、水素燃料スタンド網が整備されていないことを挙げた

Richemont

スイスの時計・宝飾品大手Richemontが21日発表した2012年10-12月期(第3四半期)の売上高は前年同期比9%増の28億6,200万ユーロで、増収幅は1年前の24%から大きく縮小した。これまで好調だったアジア・

Voith

機械大手の独Voithは22日、独鉄鋼大手Thyssenkruppの英産業サービス子会社Thyssenkrupp Services Ltd.を買収すると発表した。Thyssenkrupp Servicesは自動車工場など

独バイオ業界の見通しやや悪化

独バイオ業界団体のBio Deutschlandと業界専門誌『transkript』は14日、バイオ企業の事業見通しに関するアンケート調査結果を公表した。それによると経営の現状について肯定的な見方をする企業が増加。今後の

上部へスクロール