ドイツ経済ニュース

2013年1月の主な法令改正

【医療・社会保障】 \ ・ 各四半期の初回受診時に支払う診察料(10ユーロ)廃止 \ \ ・ 痴呆症患者向け介護サービス拡充に伴い公的介護保険の料率0.1ポイント引き上げ \ \ ・ 民間の介護保険に加入する公的介護保険 […]

BMW―部品調達でサプライヤーの技術革新力重視へ―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は部品調達に際してサプライヤーの技術革新力をこれまで以上に重視する意向だ。過去数年に渡って取り組んできたコスト削減ではすでに十分な成果が出ており、今後は品質・技術力分野に軸足を移す。20

General Motors―3車種の共同開発でPSAと合意―

自動車大手の米General Motorsと戦略提携先の仏PSA Peugeot Citroenは12月20日、車両の共同開発や部品の共同調達で合意したと発表した。2月に取り決めた枠組み合意に基づく措置で、5年以内に両社

Robert Bosch GmbH―ロシアに工場建設―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は12月18日、ロシア西南部のサマラに工場を建設すると発表した。現地顧客向けの供給体制を強化し、将来性の高い同国市場の開拓を加速する狙いだ。 \ 2013年上半期中に着工し

Schaeffler AG―ロシアに工場進出―

ベアリング大手の独Schaeffler(ヘアツォーゲンアウラハ)は12月18日、同社初のロシア工場をモスクワの東900キロのウリヤノフスクに建設すると発表した。現地顧客向けの供給体制を強化し、将来性の高い同国市場の開拓を

ArcelorMittal―欧州事業で減損43億ユーロ―

鉄鋼世界最大手のArcelorMittal(ルクセンブルク)は12月21日、欧州事業で43億ドルの減損処理を実施すると発表した。欧州景気の低迷を受けて需要が減少。将来の事業見通しも暗いため、2012年第4四半期決算で一括

Kloeckner & Co.SE―東欧事業、3月末までに売却終了見通し―

大手鉄鋼商社の独Kloeckner(デュースブルク)は12月21日、東欧事業の売却手続きが近く終了する見通しだと発表した。すでにチェコ、ブルガリア、ルーマニアの事業については現地競合に売却済み。残るポーランドとリトアニア

SMA Solar Technology AG―中国同業を買収―

ソーラーインバーター大手の独SMA Solar(ニーステタール)は12月20日、中国同業Jiangsu Zeversolar New Energyの資本72.5%を取得し合弁会社化すると発表した。買収により急速に成長する

Eon AG―ゴミ発電子会社を合弁化―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は12月19日、ゴミ発電事業を手がける完全子会社Energy from Wasteをスウェーデン系投資会社EQTのインフラファンドEQT Infrastructure Ⅱとの合

Sartorius AG―細胞培養培地事業でLonzaと提携―

計量機器大手の独Sartorius(ゲッチンゲン)は12月19日、子会社Sartorius Stedim Biotech(SSB)がスイスのライフサイエンス大手Lonzaと提携すると発表した。細胞培養培地事業で長期的に協

Merck KGaA―肺がん治療薬で延命効果確認できず―

製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は12月19日、肺がん治療薬「L-BLP25(Stimuvax)」の第3相臨床試験(フェーズ3)で患者の寿命を引き延ばす効果が確認できなかったことを明らかにした。同社は他の医薬品

Gerresheimer AG―印同業Triveni買収―

大手包装材メーカーの独Gerresheimer(デュッセルドルフ)は12月18日、インド同業のTriveniを年内に買収すると発表した。新興市場事業の強化戦略の一環で、Triveniの資本75%を取得する。取引金額につい

Freenet AG―Apple製品販売チェーンを買収―

独ネット・携帯電話サービス大手のFreenet(ビューデルスドルフ)は12月18日、Apple製品販売チェーンのGravisを買収すると発表した。2011年に開始した両社の協力関係を一段と強化する考え。取引金額は公表しな

Germanischer Lloyd SE―ノルウェー同業DNVと合併へ―

船級サービス大手の独Germanischer Lloyd(GL、ハンブルク)は12月20日、ノルウェーの認証サービス大手Det Norske Veritas(DNV)と合併すると発表した。顧客の造船業界では不況を受けて船

Deutsche Telekom AG―オーバーマン社長が早期退任へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は12月21日、レネ・オーバーマン社長(49)が2013年末で退任すると発表した。任期は16年末までとなっているものの、製品開発や接客など第一線に立った仕事をしたいと

Siemens

電機大手のSiemensは12月20日、ドイツ国内で化石発電所、石油・天然ガス設備事業に従事する社員1,100人を削減することを明らかにした。受注減に対応する考え。対象になるのはエアランゲン、オッフェンバッハ、デュースブ

EnBW

電力大手の独EnBWは12月21日、営業利益(EBIT)を2015年までに7億5,000万ユーロ引き上げるとした目標を1年前倒しで実現すると発表した。これに伴い従業員1,350人を削減するほか、業績に連動して支給する手当

RWE

エネルギー大手のRWEは12月21日、コブレンツの発電・交通会社KEVAGの資本57.5%を同市や地域エネルギー公社(Stadtwerke Koblenz)などの合弁会社EKO2に売却したと発表した。取引金額は約2億2,

LBBW

独バーデン・ヴュルテンベルク州立銀行LBBWが独民間最大手銀行のDeutsche Bankを米ニューヨーク州最高裁判所に提訴したことが12月27日、明らかになった。MBS(不動産担保融資を裏付け債権として発行された証券)

独電機業界、2013年生産成長率で1.5%を予想

独電気電子工業会(ZVEI)は12月19日、独業界の2013年の生産成長率が物価を加味した実質で前年を1.5%上回るとの予測を発表した。新興国や米国で需要拡大が期待できるとしている。売上高は1.1%増の1,770億ユーロ

独鉄鋼業界、来年は需要回復の見通し

独鉄鋼業界団体Stahlは12月18日、2013年の粗鋼生産高が前年比約1%増の4,300万トンに拡大するとの予測を発表した。これまで発注を控えていた顧客企業の在庫整理が進み、需要の回復が見込めるためで、圧延鋼生産高につ

独・ポーランドの送電事業者が調相設備設置へ

独東部の送電網を運営する50Hertzは12月22日、ポーランド同業PSEと共同で両国間に調相設備を設置することで合意したと発表した。ドイツの風力発電パークで生産された電力がポーランドの送電網に流れ込み、同国電力網の安定

DBがティッセンクルップなどを提訴、レールカルテルで

ドイツ鉄道(DB)は12月20日、ティッセンクルップなど鉄鋼メーカー3社を相手取って損害賠償請求訴訟を起こしたと発表した。鉄道用レールのカルテルで被害を被ったため。和解による解決を目指したが、合意のメドが立たないため裁判

炭化カルシウムカルテルで制裁は妥当=欧州裁

欧州連合(EU)・欧州司法裁判所の一般裁判所はこのほど、欧州化学3社が炭化カルシウムなどの販売をめぐるカルテルでEUから科された制裁金が重すぎるとして訴えていた問題で、原告の主張を退け、制裁を妥当とする判決を下した。 \

サムスン電子に欧州委が異議告知書、3G通信規格特許で

欧州連合(EU)の欧州委員会は12月21日、韓国のサムスン電子が欧州各国で携帯電話の通信規格に関連した特許侵害で米アップルを提訴している問題で、サムスンの行為はEU競争法で禁止された市場支配的地位の乱用に当たるとの暫定的

スイス独金当局、空輸事業カルテルで4社に制裁金

スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は12月18日、国際航空貨物の分野で価格カルテルを結んでいたとして物流4社に対し総額620万スイスフランの制裁金を科すと発表した。各社の制裁額はパナルピナ(スイス)が約310

バッテンフォールが独に損賠35億ユーロ請求か

スウェーデン国有のエネルギー大手バッテンフォールがドイツを相手取った損害賠償請求訴訟を世界銀行傘下の国際投資紛争解決センター(ICSID)に起こす意向だ。ドイツが一昨年に決定した原発廃止の前倒し政策を受けて、損害を被った

倒産率が最も高い業界、今年は物流

信用保険大手ユーラーヘルメスによると、2013年に倒産するドイツ企業の割合は9パーミル(1,000社のうち9社)となる見通しだ。同割合が最も高い業界は物流で22パーミルに達する見込み。これに印刷、建設が続く。 \ ドイツ

実店舗とネットの両立、アディダスが模索

スポーツ用品大手の独アディダスがインターネット販売と実店舗販売の両立を模索している。オンライン販売の重要性が増しているものの、長年にわたって同社製品の販売を支えてきた小売店との関係も捨てがたいためだ。ネット販売事業を統括

第3四半期実質賃金1%上昇

ドイツ連邦統計局が12月21日発表した2012年第3四半期の実質賃金は前年同月比の上昇率が1.0%となり、11四半期連続で横ばい以上を保った。名目の上昇率は3.0%で、インフレ率(1.9%)を大きく上回った。 \ 平均月

ポルノサイト閲覧で解雇は不当

雇用主は業務用のパソコンを被用者が私的目的で利用することを禁止できる。では、そうしたルールに違反した被用者に対してはどの程度の処分を下すことが妥当なのだろうか。この問題に関する係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が昨年

ドイツ銀に強制調査、イメージに大きな傷

ドイツの警察・税務当局は12日、国内金融最大手のドイツ銀行を対象に大規模な強制調査を実施した。二酸化炭素(CO2)の排出権取引に絡み脱税などの違法行為を行っていた疑いが持たれている。捜査線上には6月に就任したユルゲン・フ

スイスとの租税協定が不成立に、再交渉のメドは立たず

スイスとの租税協定をめぐって開催されていた独連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)の両院協議会は12日、協定交渉を再び行うことを連邦政府に求める声明を採択した。これは同協定の批准を議会が最終的に拒否したことを意味し、スイス

電力調整への協力企業に報奨金

独連邦議会は13日、電力調整に協力する大口需要家に報奨金を支給する政令案を承認した。再生可能エネルギーの利用拡大を背景に電力供給量が一時的に急減するケースが避けられないことを受けた措置。報奨金を支給することで需要家の節電

暖房効率向上向け家屋改築に助成金

独連邦政府は19日の閣議で、暖房効率の向上に向けた家屋改築に助成金を支給するプログラムを承認する予定だ。類似した内容の法案が州政府の代表からなる連邦参議院(上院)の反対で成立しなかったため、連邦政府は国(連邦)の単独負担

平均月給トップはシュツットガルト

ドイツの11都市圏のうち平均月給が最も高い地区はシュツットガルト(2,991ユーロ)であることが、連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)が17日に発表したレポートで分かった。月収が高いのはミュンヘン、フラ

BMW―炭素繊維分野でBoeingと提携―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は12日、炭素繊維の分野で航空機大手の米Boeingと提携すると発表した。炭素繊維の利用で先行するBoeingからノウハウを吸収することなどが狙いで、両社はカーボン繊維の加工、生産のオー

Daimler AG―「Smart」EVモデルの販売好調―

自動車大手Daimler(シュツットガルト)が今年売り出した「Smart」の電気自動車(EV)が人気を集めている。個人顧客を中心に需要が高く、注文から納車までの期間は半年に上るという。同社関係者への取材を元に『フランクフ

Daimler AG―中国での乗用車販売を一元化―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は17日、中国での乗用車販売事業を一元化すると発表した。現地提携先の北京汽車(BAIC)と共同で折半出資の合弁販社Mercedes Benz Sales Servicesを

Siemens AG―エネルギー部門で大規模なコスト削減―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がエネルギー部門のコストを大幅に削減する。11月に打ち出した収益力強化プログラムの一環で、グループ全体のコスト圧縮目標60億ユーロのうち32億ユーロを同部門で達成する計画だ。発電・

メイコー―資本提携先の独Schweizerと合弁設立―

電子部品メーカーのメイコーは17日、資本提携先の独Schweizer Electronicと共同で合弁会社を設立すると発表した。欧州自動車業界の顧客向けに電子回路基板を供給する。 \ 来年1月をめどに同合弁会社を香港に設

Freudenberg & Co. KG―ガスケットメーカーを買収―

独複合企業Freudenberg(ヴァインハイム)は10日、ノルウェーの金属部品メーカーVector Technology Groupを現地投資会社HiTecVisonから完全買収すると発表した。自動車部品事業への依存度

Loewe AG―人員削減へ―

高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は13日、従業員(計1,000人)の2割に当たる190人を整理すると発表した。欧州市場の低迷などを受けて業績が悪化していることに対応。新製品の投入や新たな市場の開拓も進め、

Fr. Luerssen Werft GmbH & Co. KG―ペーネ造船所買収へ―

8月に倒産した独造船会社P+S Werftenのペーネ造船所をブレーメンの同業Luerssen(ブレーメン)が買収することを、債権者委員会が17日承認した。成約額は2,000万ユーロ弱。取引は今後、独禁当局などの承認を経

Linde AG―仏医療ガス会社買収―

工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は17日、フランスの医療ガス会社Calea France SASを買収することで合意したと発表した。Lindeは高い成長が見込まれる在宅治療用医療ガス事業を強化しており、同分野の買

―北米の塗装用塗料事業を売却―

化学大手の蘭Akzo Nobel(アムステルダム)は14日、北米の塗装用塗料事業を米同業PPG Industriesに売却すると発表した。塗装用塗料事業は今後、主力の欧州市場と急速に拡大する新興市場に照準を合わせる方針。

Siegwerk Druckfarben AG & Co. KGaA―原料高騰も業績堅調―

世界3位の印刷インキメーカーSiegwerk(ジークブルク)の業績が底堅く推移している。新聞・雑誌などプリントメディア業界からの需要は減少しているものの、主力の包装材向け事業が安定しており、今年は売上高が初めて10億ユー

上部へスクロール