ドイツ経済ニュース

Lieferheld GmbH―出店数を年末までに4倍に―

デリバリー専門サイトの運営会社Lieferheld(ベルリン)は出店企業数を年末までに現在の4倍に拡大する意向だ。ファビアン・ジーゲル社長への取材をもとに『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じた。 \ Liefe […]

Hapag-Lloyd

独海運大手Hapag-Lloydの株主が4月中旬に予定していた同社の売出しを延期した。日本の震災とリビア情勢を受け株式市場を取り巻く環境が悪化したため。市場が落ち着きを取り戻せば5月末にも売出しに踏み切るもようだ。各種メ

Lufthansa

独航空最大手のLufthansaは成田発着便の運航を24日に再開した。ただ、当面はドイツからの直行便を見合わせ、ソウル経由とする。関西~フランクフルト線と中部~フランクフルト線については22日(日本発は23日)からソウル

細胞培養の3次元制御で新技術、細胞形成を正確にコントロール

細胞培養の3次元構成を制御する新しい技術をカールスルーエ工科大学付属機能性ナノ構造研究センター(CFN)の研究チームが開発した。細胞非接着性のポリマーで作った骨組みの上に細胞接着性のポリマーの「取っ手」をつけるのが同技術

独自動車メーカーが操短検討、日本の震災で

ドイツの自動車メーカーが操業短縮を検討している。東日本大震災の影響で部品を確保できない恐れが出ているためで、労働局にはすでに問い合わせが入っているという。24日付『南ドイツ新聞』が連邦雇用庁(BA)の広報担当者の発言とし

再可エネ発電能力、原子力を上回る

ドイツの再生可能エネルギーの発電能力が原子力を初めて上回った。福島原発事故を受け老朽化した原発7基の運転を停止させたためで、再可エネによる発電能力が約17ギガワット(GW)であるのに対し、原子力は現在約15GWへと落ち込

電動自転車がけん引、独自転車売上が拡大

独自転車製造業連盟(ZIV)が25日発表した2010年の国内自転車販売台数(国内生産+輸入-輸出)は391万台で、前年に比べ0.4%増加した。電動アシスト自転車とハイエンド製品の需要増が追い風となっており、売上高は1.7

カプセル販売でネスプレッソを追撃、スイスにも競合出現

エスプレッソメーカーと専用のコーヒーカプセルのセット販売で快進撃を続けるネスレの子会社ネスプレッソに対し、競合が攻勢を強めている。ネスプレッソの最大市場であるフランスでは昨年、2社がネスプレッソ対応のカプセル商品を発売。

独ソフト輸出が過去最高に

独情報通信業界連盟(BITKOM)はこのほど、2010年のソフトウエア・ITサービスの輸出額が前年比16%増の121億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。2003年に比べると規模は倍増している。ビジネスソフトが特

香水小売業界の収益悪化

ドイツの香水小売市場が回復に向かっている。香水共同仕入れ組織を運営するCosparのベルント・クルシュカ社長によると、2010年の国内業界売上高は前年比で2%増加し、金融・経済危機発生以前(08年)の水準をほぼ取り戻した

消費財のブランドロイヤリティが低下

市場調査機関GfKと広告代理店Serviceplan、独ブランド連盟が消費財を対象に実施した調査で、消費者のブランドロイヤリティが低下していることが分かった。対象ブランドの2010年の固定客流出率は40%に上り、前回(0

ドイツ取引所とNYSEの合併、EU審査は長期化

欧州連合(EU)欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は22日、フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストの合併計画について、可否を判断するEUの審査

不採用通知の宛名書き、性別の誤記は差別に当たらず

ドイツでは宛名書きに通常、性別を表わす「Herr(英語のMr.)」「Frau(同Mrs.)」を付ける。このため、男性であるにもかかわらず女性の宛名書きで手紙を受け取ることがある。特に外国人だと名前から性別を判断できないた

個人情報保護管理者の解任は困難

個人情報をコンピューターで取り扱う従業員20人以上の企業は個人情報保護管理者を任命しなければならない。これは連邦データ保護法(BDSG)4条f1項に明記された決まりである。 \ 同管理者には社員ないし外部の人材を投入でき

2011年3月の日本における大震災の支援に対する税的処置

今度の日本の大震災とその後に続く被害、特に福島原子力発電所の事故で日本は大きな被害を蒙っています。連邦財務庁は日本国財務官庁との協議のもと行政規則に基づいて2011年3月11日より12月31日まで以下のように災害支援の処

4月利上げに変更なし、日本震災より物価重視

3月初めに来月の利上げを事実上予告した欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は18日、東日本大震災の影響で世界経済が減速する懸念が出ているにもかかわらず、予定通り利上げに踏み切る姿勢を示した。 \ トリシェ総裁は3月3日の

ザクセン・アンハルト州議選、大連立継続の見通し

ドイツ東部のザクセン・アンハルト州で20日州議会選挙が行われ、即日開票の結果、同州の与党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)と中道左派の社会民主党(SPD)は合わせて67議席を獲得し、過半数を確保した。両党は現政

2月生産者物価6.4%上昇

ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年2月の生産者物価指数は前年同月比で6.4%上昇し、08年10月以来の大きな上げ幅となった。エネルギーが最大の物価押し上げ要因で、エネルギーを除いたコアの上昇率は4.5%だった。生

院内感染の予防強化へ、改正法案を閣議決定

ドイツ政府は16日の閣議で、感染予防法改正案を承認した。院内感染を減らすことが狙いで、病院の衛生管理体制を強化する意向だ。法案は夏季休会前に連邦議会で可決される見通し。 \ ドイツでは毎年、60万人が病院内で感染し、推定

Swiss Re―東日本大震災の保険金12億ドル―

再保険世界2位のSwiss Re(チューリヒ)は21日、東日本大震災に伴う保険金支払額が12億ドルに上るとの暫定見通しを発表した。被害の規模が明らかになっていないため、今後修正する可能性は大きい。 \ 同社がカバーするの

HeidelbergCement AG―日本の震災でセメント値上がり見込む―

建材大手の独HeidelbergCement(ハイデルベルク)は17日の決算発表で、地震と津波の被害を受けた日本で今後、復興需要が高まるとの見方を示した。インフラ再建に伴い日本からのセメント輸出が止まり、アジア・太平洋、

Deutsche Lufthansa AG―日本便でさらなる措置も―

独航空最大手Lufthansa(フランクフルト)は17日の決算発表で、福島原発の事故の今後の経過次第では日本向けのフライトでこれまでよりも踏み込んだ措置を取る可能性があることを明らかにした。『フランクフルター・アルゲマイ

BASF SE―ガスパイプライン「サウス・ストリーム」に参加―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は21日、ロシア主導の天然ガスパイプライン計画「サウス・ストリーム」に参加することで基本合意した。露国営ガス会社Gazpromとの協力関係を強化。南東欧のガス販売事業を加速

CABB Holding GmbH―投資会社Bridgepointが買収―

英投資会社Bridgepointは15日、ドイツの化学メーカーCABBをAxa Private Equityから買収したと発表した。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙によると、取引金額は債務も含めて約3億4,000万ユ

SGL Carbon SE―2015年までに売上を8割拡大―

炭素製品大手のSGL(ヴィースバーデン)は17日の決算発表で、2015年までに売上高を約80%増25億ユーロに拡大する方針を明らかにした。自動車、航空機向けの炭素繊維販売が大幅に伸びると予想。買収を除く実質ベースで年率1

Daimler AG―デリバリーバンの生産提携延長でVWと交渉―

自動車大手のDaimler(シュツットガルト)はVolkswagen(VW)と進めるデリバリーバンの生産提携を延長・拡大する意向だ。Daimlerの小型商用車部門を統括するフォルカー・モルンヒンヴェーク氏が21日、明らか

Wegu GmbH & Co. KG―オーナーが投資会社に売却―

自動車用樹脂・ゴム部品メーカーのWegu(カッセル)をオーナーのボンラート家が独投資会社Equitrustに売却した。取引金額は明らかにしていない。21日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ Weguは動

Protection One GmbH―2ケタ成長続く―

セキュリティサービスのProtection One(メーアブッシュ)が好調だ。売上高はここ数年、毎年2ケタ台の成長を確保。経営陣は今後5年で昨年の2,200万ユーロから倍増すると見込んでいる。マルテル・シリング社長への取

Gildemeister

工作機械大手の独Gildemeisterはこのほど第3者割当増資を実施した。これに伴い戦略提携先の森精機は出資比率を従来の5%から13.6%へと拡大。数カ月後の増資も引き受け同比率を約20%に引き上げる見通しだ。Gild

VW

自動車大手Volkswagen(VW)と商用車大手のMANが小型トラックの共同開発に向けて交渉している。『ハノーバーシェ・アルゲマイネ』紙が16日報じ、MANが追認した。モジュールシステムに基づいた3.5~7.5トン車を

森精機

工作機械大手の森精機は輸出製品が放射能に汚染されていないことを保証する。独機械業界専門サイト「MMマシーネンマルクト」が17日付で報じたもので、同社は出荷前に放射能検査を実施しているという。欧州向けの交換部品についても供

Toyota Deutschland

トヨタ自動車の独法人Toyota Deutschlandは17日、東日本大震災がドイツ販売に与える影響は比較的小さいとの見方を明らかにした。ドイツで販売する車両の77%は欧州で生産しており、量産車「Aygo」「Yaris

Hansgrohe

水洗金具大手の独Hansgroheは今後3年以内にブラジルに工場を建設する意向だ。現在は関税が高く高価格帯製品しか販売できないため、現地生産に踏み切ることで中価格帯以下の製品も投入。需要を掘り起こしていく。ブラジル人は浴

Tognum

エンジン大手の独Tognumは21日、東欧に部品工場を設置すると発表した。世界需要の拡大を見据え欧州の生産能力を増強する計画の一環として実施。2013年からクランクケースなどの部品を生産し、ドイツ、中国、米国のエンジン工

リチウムイオン電池の容量拡大で新技術

リチウムイオン電池の性能を大幅に引き上げる新たな技術をカールスルーエ工科大学ナノテク研究所(INT)のマクシミリアン・フィヒトナー博士を中心とする研究チームが開発した。有機金属化合物とフッ化リチウムの混合物を熱分解して生

携帯端末からのネット利用者が1年で倍増

携帯端末からインターネットを利用する消費者の割合が1年前の10%から18%へとほぼ倍増したことが、市場調査会社Arisの調べで分かった。スマートフォンの急速な普及が追い風となった格好。現在は携帯電話サービス大手が次世代L

電子ブックの本格普及に期待、タブレットPCが追い風に

ドイツの書籍業界が電子ブックの普及に期待をかけている。独書籍取引協会が14日発表した業界アンケート調査結果によると、2010年の電子ブック売上高(小売りベース)は2,120万ユーロ、販売部数は200万部に上った。書籍売上

老朽暖房の更新進まず、「使えるうちは使う」家主が大半

建物内エネルギー効率フォーラム(VdZ)が15日発表した暖房設備に関するアンケート調査で、過去2年に古い暖房設備を全面ないし部分的に入れ替えた家主は5人に1人に過ぎないことが分かった。家主の9割は暖房の改修で省エネ・省コ

独特許出願件数、10年は前年並み

ドイツ特許商標庁(DPMA)がこのほど発表した特許・商標申請に関する最新統計によると、2010年の特許出願件数は5万9,245件で、前年に比べて338件(0.6%)減少した。申請が最も多かった分野は自動車と機械で、州別で

ファクタリング市場が拡大

売掛債権の買い取りや回収を代行するファクタリング・サービスが好調だ。独ファクタリング連盟が16日発表した年次報告書によると、加盟26機関の2010年通期売上高は前年比37.5%増の1,322億8,000万ユーロに拡大。0

ドイツテレコムが日本向け通話料を返還

ドイツテレコムは17日、日本向けの通話料金を個人顧客に返還する臨時サービスを実施すると発表した。地震・津波被害を受けた措置で、独子会社の社長は「危機の克服に向けてささやかな貢献を速やかに行う」考えを表明した。企業は同サー

日本のインフラ復旧に支援表明=独電機業界

独電気電子工業会(ZVEI)は16日、日本のインフラ復旧を支援する用意があるとの声明を発表した。ZVEIのフリートヘルム・ロー会長は、両国の電機産業には長年にわたる良好な取引関係があると述べたうえで、「われわれは日本の友

スイスポスト、日本向け郵便引き受け停止

スイスポストは14日、日本向け信書・小包の引き受けを停止した。東北地方太平洋沖地震の影響でスイスから成田空港への郵便輸送ができなくなっていることを受けたもの。同日以前に引き受けて国内に滞留していた分についてはチューリヒ空

上部へスクロール