電力料金上昇の恐れ、原発7基の停止で
ドイツ政府が旧型原発7基の稼働停止を打ち出したことを受け、電力料金が上昇する見通しだ。供給に大きな問題は出ないものの、家庭向け電力料金が今後、値上げされる公算が高いという。 \ すでに政府が7原発の停止を発表した15日に […]
ドイツ政府が旧型原発7基の稼働停止を打ち出したことを受け、電力料金が上昇する見通しだ。供給に大きな問題は出ないものの、家庭向け電力料金が今後、値上げされる公算が高いという。 \ すでに政府が7原発の停止を発表した15日に […]
ドイツ連邦統計局が17日発表した2010年の住宅建設許可件数(非住居用を含む)は18万7,667件となり、前年から5.5%増加した。年の途中で拡大のペースは鈍化したものの、住宅需要は09年末から増加が続いている。 \
ドイツ連邦カルテル庁は17日、大手消費財メーカーが違法な情報交換を行っていたとして捜査の終了した3社に対し総額3,800万ユーロの課徴金支払いを命じたと発表した。価格や販売地域、顧客、販売量を取り決める典型的なカルテルで
金利スワップ取引で損失を被ったドイツ銀行の顧客企業が損害賠償を求めていた係争で最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は22日、原告の訴えを認め同行に対し賠償金54万1,074ユーロと金利の支払いを命じた(訴訟番号:XI ZR
人員削減や会社清算に伴い被用者に生じる経済的な痛手を緩和するために、雇用主は事業所委員会(従業員の社内代表機関)と協議して社会的計画(Sozialplan)という名の整理協定を締結する。これについては先週号でお伝えした。
勤務先のパソコンを私的目的で利用することを認める企業や役所がある。これは被用者にとってはありがたいことだが、図に乗って仕事を放り出すようだと解雇を覚悟しなければならない。ここではニーダーザクセン州労働裁判所が昨年5月に下
ドイツの若者はキャリアよりも家族・パートナー、人生における大きな夢よりも安定した生活を重視している。このため安定した雇用や残業の少ない勤務条件を求める傾向が強い。市場調査大手のGfKが保険大手アリアンツの委託で実施した調
福島原発の放射能漏れ事故はドイツにも大きな衝撃をもたらしている。与党3党は14日、昨秋の法改正で実現した原発の稼働延長を3カ月間、凍結することで合意した。凍結期間中は国内の全原発(17基)の安全性を徹底検証。ビブリスAな
11日に発生した東日本巨大地震を受け、欧州では保険・電力株の急落が続いている。保険会社は巨額の保険金支払いが予想され、インディペンデント・リサーチの関係者はロイター通信に対し「日本は極めて発達した保険市場だ」と述べ、再保
連邦統計局が10日発表した2011年1月のドイツ製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.2%減となり、2カ月連続で後退した。国内売上は1.3%増加したものの、国外が1.7%減少。特にユーロ
独連邦経済省が8日発表した2011年1月の製造業受注高は前月比で実質2.9%増加し、同3.6%減となった前月から大幅に改善した。国内受注が4.5%増加して全体を押し上げた格好。国外はユーロ圏が2.3%増、ユーロ圏外が1.
ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年1月の輸出高は前年同月比24.2%増の785億ユーロとなり、11カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。輸入高は24.1%増の684億ユーロで、貿易収支の黒字額は81億ユーロから10
欧州連合(EU)加盟国は10日開いた競争力相理事会で、イタリアとスペインを除く加盟25カ国が域内共通の単一特許制度を導入することを承認した。加盟国のうち9カ国以上の「有志」による先行統合を認める仕組みを活用する。欧州議会
航空大手のLufthansa(フランクフルト)は15日、ドイツ~成田空港便を当面、関西空港と中部空港行きに変更すると発表した。地震災害の影響で成田便が大幅に遅れるなど支障が出ているため。同社の広報担当者は福島原発事故も今
印刷機械大手の独Manroland(オッフェンバッハ)と高速デジタル印刷機大手・蘭Oceの提携が順調に動き出したもようだ。顧客獲得に向けてすでに全世界で活動を開始。競合のHeidelberger Druckmaschin
独自動車大手Daimlerと英エンジン大手Rolls-Royceは9日、独エンジンメーカーのTognumに共同での買収を提案したと発表した。両社は均等出資の合弁会社を設立し、同社を通じてTognumの全株式を公開買い付け
自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)のヴィンターコルン社長は10日の決算記者会見で、「トヨタが(世界市場)首位の座を簡単には明け渡さないのは分かっている」と発言した。トヨタ自動車が9日に発表した世界販
工業ガス大手のLinde(ミュンヘン)は9日、2010年の売上高が前年比14.8%増の128億6,800万ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。中国とインドを中心にアジア需要が増加。営業利益(EBITDAベース)と
電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は9日、デンマークの医療機器メーカーDamecaを買収すると発表した。患者監視装置事業を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。 \ Damecaは1947年の設立で
欧州最大の独鉄鋼商社Kloeckner&Co(KloeCo)は8日、2010年の販売量が前年比29%増の531万4,000トンとなり、目標を上回ったと発表した。機械・自動車産業の需要増や他社買収が奏功。売上高は
肥料大手K+S(カッセル)が競合の買収標的となる可能性が高まっている。大株主のBASFが保有する同社株10.3%を11日にすべて放出したためだ。 \ K+Sは1971年から1993年にかけてBASFの子会社だった。BAS
中堅小児薬メーカーのInfectoPharm(ヘッペンハイム)の業績が好調だ。売上高は過去10年間で4倍に拡大、2010年は6,050万ユーロを記録した。今年も2ケタ台の成長を見込んでいる。マンフレート・ツェルナー社長へ
BASFのエネルギー子会社Wintershall(カッセル)と露Gazpromは10日、シベリアのガス田で新たな鉱区を開発することで基本合意した。両社はすでにシベリアのユジノ・ルスコエガス田とウレンゴイガス田の採掘で提携
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)が同業Vattenfall(スウェーデン)のフィンランド事業買収に意欲を示している。Eonの現地子会社社長が10日、フィンランド国営放送(YLE)に対し明らかにした。「Vatt
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)が9日発表した2010年決算の最終利益は58億ユーロとなり、前年から30%減少した。南欧事業を中心に26億ユーロの減損処理を行ったほか、天然ガス調達価格の高止まりが響いた。前年
独最大手銀行のDeutsche Bankは14日、フランクフルトにある本社ビルをファンド子会社DWSに売却すると発表した。取引金額は6億ユーロ。今後はリースバックの形で借り受け引き続き利用する。同ビルはツインタワーで、左
化学大手のBayerは14日、ポリウレタンの原料MDIの生産能力を拡大すると発表した。需要の増加に対応する狙い。独ブルンスビュッテル工場に約1億ユーロを投じて、同工場の生産能力を現在の20万トンから42万トンへと引き上げ
化学大手のWacker Chemieは14日、高純度多結晶シリコンの生産能力を2012年までに1万トン拡大すると発表した。計1億3,000万ユーロを投資。独ブルクハウゼン工場の生産能力を現在の3万2,000トンから3万7
欧州連合(EU)が2013~15年に本格導入予定の自動車事故自動通報システム「eコール」をめぐり、保険業界内で対立が起きている。自動車メーカーと提携する保険会社はメーカー系修理工場に事故車を運ぶようシステム設定したい考え
独高級車メーカー3社の2010年12月通期決算が10日までに出そろった。本拠地ドイツで苦戦が続いたものの、中国、米国事業が好調で、各社の売り上げはそれぞれ19.1~29%増加。販売台数も13.6~17%の伸びを記録した。
独自動車工業会(VDA)は11日、国際自動車見本市(IAA)を2019年まで引き続きフランクフルトで開催すると発表した。ベルリンなど他の都市は開催地をフランクフルトから奪い取ろうとしたが、これまでの実績やドイツ最大の空港
ドイツが開発したリニアモーターカー「トランスラピッド」の路線敷設にスペインの州が関心を寄せている。北ドイツ放送(NDR)が9日報じた。 \ トランスラピッドの建設が検討されているのは大西洋のカナリア諸島にあるテネリフェ島
独樹脂加工業界全国連盟(GKV)が9日発表した2010年の業界売上高は前年比14.0%増の513億ユーロとなり、経済危機前の08年水準までほぼ回復した。業界企業の72%は今年も売り上げが拡大すると見込んでおり、今後の見通
欧州メディア大手の独アクセル・シュプリンガーが新聞・出版用紙をロシアから調達する方向で交渉を進めている。原料価格高騰を理由に欧州の製紙大手が大幅な値上げを実施したことに対応。ロシアからの調達により用紙市場の競争を活性化さ
極めて高い撥水性により優れた氷結防止性能を持つ表面構造をフラウンホーファー界面工学・バイオテクノロジー研究所(IGB)などのプロジェクトチームが開発した。ポリウレタンにプラズマを照射して特殊な凹凸表面を形成するのが特徴(
ドイツ連邦統計局は9日、IATAのデータなどを利用して作成したドイツ発航空貨物の運賃指数(2006年=100)を発表した。それによると、2010年第4四半期は前期比で5.1%増加、6四半期連続で上昇した。景気拡大が反映さ
景気回復を追い風に旅行業界の業績が上向いてきた。業界団体DRVによると、加盟企業の2010年売上高は前年比2.5%増の213億ユーロ拡大。旅行会社を通して旅行した人の数は5%増の4,050万人に達した。今年も成長が見込ま
ドイツの再生可能エネルギー産業を育成する目的で導入された再生可能エネルギー法(EEG)が中国のソーラーメーカーの業績拡大に貢献している。ベルリン技術経済大学(HTW Berlin)の客員講師ヴォルフガング・フンメル氏が1
財政再建に取り組むスペインがソーラー補助金を削減したことを受け、同国の太陽光発電市場に参入した国外の投資家が訴訟の準備を進めている。投資ファンドなどの委託を受けた国際弁護士事務所Allen & Overyのパー
食品スーパー大手のEdekaが、デビットカード(ECカード)決済手数料の引き下げで一部金融機関と合意に達したもようだ。食品業界誌『Lebensmittel Zeitung』の報道で明らかになった。決済手数料はこれまで20
雇用主の同意を受けてマイカーで営業中の社員が交通事故にあった場合、企業は損傷した車両の賠償責任を負う。だから仕事ではもっぱら社用車を使わせた方が良いのだが、そうも言っていられない企業やケースもある。 \ では、マイカーで
組織再編などに伴い人員削減を実施する場合、企業は対象となる社員の経済的な損失を緩和するための補償措置を取らねばならない。事業所委員会(従業員の社内代表機関)がある場合は、事業所委員会と交渉してそうした措置を取り決める。こ
欧州連合(EU)とドイツ政府の環境・エネルギー戦略を受けて1月に導入されたバイオエタノール混合ガソリン「E10」の販売が著しく低迷している。ドライバーの大多数がエンジン故障を恐れて給油を見合わせているためだ。政府は事態の
ドイツ政府は2日の閣議で、「金融再建基金のための法規命令(Rechtsverordnung zum Restrukturierungsfonds)」案を承認した。同案は今年1月1日付で施行された金融再建法に基づくもので、
ドイツ政府は2日の閣議で、電気通信法改正案を承認した。消費者の権利強化が最大の狙いで、サービスセンターなどに電話したときの待ち時間は近い将来、無料となる見通しだ。政府は年内施行を目指している。同法案は欧州連合(EU)指令
ドイツ連邦統計局が国内6州のデータをもとに3日発表した2011年1月の小売売上高(自動車販売店を除く。暫定値)は前年同月を名目で3.8%上回り、インフレ率を加味した実質でも2.6%増加した。景気回復が明確に反映された格好