ドイツ経済ニュース

2011成長率3%に、銀行業界が上方修正

民間銀行が加盟する独銀行協会(BdB)は7日、ドイツの2011年国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.3%から3.0%へと大幅に引き上げた。企業の受注や雇用情勢、世界経済が好調なためで、2012年も同2.25%に上る […]

独輸入相手国、中国が2年連続1位に

ドイツ連邦統計局が8日発表した国別貿易額ランキング(速報値)によると、最大の輸入相手国は中国で、輸入額は前年の567億ユーロから765億ユーロへと35.0%拡大し、2位以下との差を大幅に広げた。中国がトップとなるのは2年

欧州中銀が利上げ示唆、来月に0.25%か

欧州中央銀行(ECB)が来月にも利上げに踏み切る可能性が濃厚となってきた。ECBは3日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めたが、トリシェ総裁は理事会後

新国防相にデメジエール氏、新内相のイスラム発言に批判

博士論文の盗作問題で辞任したドイツのグッテンベルク国防相(キリスト教社会同盟=CSU=)の後任にデメジエール内相(キリスト教民主同盟=CDU=)が3日、就任した。これに伴い内相を辞任。新内相にはCSUのハンス・ペーター・

―高級鋼材で欧州勢を追撃へ―

インドの鉄鋼大手Tata Steelが高級鋼材の分野で欧州市場の攻略を本格化する。品質向上と安定価格を武器に自動車メーカーから契約を獲得。市場を支配する欧州メーカーを追撃する意向だ。欧州子会社Tata Steel Eur

―高級車分野で日産と共同開発・生産検討―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が戦略提携先の日産自動車と高級車の共同開発・生産を検討している。両社役員への取材をもとに2日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が報じた。 \ Daimle

Daimler AG―エンジン大手Tognum をRolls-Royceと共同買収へ―

自動車大手の独Daimlerとエンジン大手の英Rolls-Royceは7日、独エンジン大手Tognumを共同買収する方向で協議していることを明らかにした。メディア報道を追認した格好。買収後の出資比率は均等とする方針という

Continental AG―3期ぶり黒字転換―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)が3日発表した2010年12月通期決算(速報値)の最終損益は5億7,600万ユーロの黒字となり、前期の赤字(16億4,900万ユーロ)から大きく改善した。利益計上は3

Nordex SE―部品メーカーに値下げ要求へ―

風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)が部品メーカーに値下げを要求する意向だ。業界の設備過剰と競争激化を背景に製品価格が下落していることに対応する狙い。同社のトーマス・リヒテリッヒ社長が7日発行『ファイナンシャル

―中国風力発電市場への投資拡大―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が中国の風力タービン市場攻略に向けて投資を拡大する。同社の再生可能エネルギー部門を統括するルネ・ウムラウフト氏が3日付の『フィナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙で明らかに

Siemens AG―海底開発分野で2社買収―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7日、海底油田・ガス開発分野の特殊部品メーカー2社をノルウェーのSubsea Technologyグループから買収すると発表した。海底資源の開発が急速に拡大していることに対応。自

Q-Cells SE―多結晶シリコンモジュールで変換効率18%達成―

太陽電池大手の独Q-Cells(ビターフェルト・ヴォルフェン)は2日、多結晶シリコン型ソーラー発電モジュールで変換効率17.84%を達成したと発表した。ESTI(欧州太陽光発電試験機関)が実施したテストで公式に認定された

Eon AG―英電力網を米社に売却―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は2日、英国の電力網子会社Central Networksを米同業PPLに売却すると発表した。債務圧縮と投資費用捻出に向け2013年までに150億ユーロの資産を放出する計画の一

co.don AG―事業の将来に薄日―

人工関節の培養に特化したバイオ企業co.don(テルトフ)の将来に薄日が差してきた。米国で特許がようやく認められたほか、増収と融資で今後の事業資金も確保できたためだ。アンドレアス・バルトルシュ社長へのインタビューをもとに

Adidas AG―値上げへ、売上は過去最高―

スポーツ用品世界2位の独Adidas(ヘルツォーゲンアウラハ)は2日の決算発表で値上げ方針を表明した。原料・製造・輸送コストが上昇していることに対応する。どの商品の価格を引き上げるかについては個別に検討するとして明言を避

BASF

化学大手の独BASFは1日、肥料事業の大部分を売却する方針を明らかにした。放出するのはベルギーのアントワープにある複数の生産施設と、仏東部オットマールスハイムにある合弁会社PEC-Rhinの資本50%で、年産能力は約二百

Thyssenkrupp

鉄鋼大手の独Thyssenkruppは1日、車両向け足回り・車体部品事業(Thyssenkrupp Metal Forming)の独占売却交渉先をスペインの自動車部品メーカーGestamp Automoción S.L.

Strabag

建設大手の墺Strabagは7日、スイスの同業Brunner ErbenとAstradaを買収すると発表した。現地でのプレゼンスを強化する狙いで、買収によりスイス事業の売上高は8億スイスフラン(6億1,500万ユーロ)に

乗用車販売3カ月連続で拡大、2月は15%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年2月の乗用車新車登録台数は前年同月比15.2%増の22万4,426台となり、3カ月連続で拡大した。景気回復のほか、新車購入補助金の終了に伴う反動が完全になくなったことが大

独機械受注、1月は46%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3月2日発表した2011年1月の業界受注高は前年同月を実質46%上回った。国内受注が53%増と特に大きく拡大。国外も42%の高い伸びを記録した。 \ 大型受注などの特殊要因による統計上のブ

独産業用バルブ業界、2011年売上4%増見込む

ドイツ機械工業連盟(VDMA)の産業バルブ部会は3日、2011年の業界売上高が前年比で4%増加するとの予測を発表した。昨年の同9%に比べると成長率は鈍るものの、化学、石油化学、石油・ガス採掘向けを中心に業績拡大が続くとし

化学業界2011年は減速、生産成長率2.5%に

ドイツ化学工業会(VCI)は2日、2011年の業界生産成長率が2.5%となり、前年の11.5%から大きく減速するとの見通しを明らかにした。新興国で需要の伸びが鈍化しているほか、国内景気のけん引車が化学製品の利用規模が小さ

PS3の欧州輸入が仮差し止めに、LGの訴えで

ソニーのゲーム機「プレイステーション3(PS3)」に搭載されたブルーレイドライブは自社の特許を侵害しているとして韓国のLG電子が欧州特許庁(EPO)に提訴した係争で、オランダのデン・ハーグにある民事裁判所がPS3の欧州輸

巨額制裁は妥当、シーメンスの訴えを欧州裁が却下

欧州連合(EU)の欧州委員会から送電設備のカルテルで巨額の制裁金支払いを命じられた独シーメンスが、同決定を不服として提訴している問題で、欧州司法裁判所の一般裁判所は3日、同社の訴えを退け、制裁額は妥当する判断を下した。

製菓業界、原料高騰の是正策を提言

ドイツ製菓産業連盟(BDSI)のディートマール・ケンツィウール会長はこのほど、原料価格の高騰に警鐘を鳴らした。農産物市場への投機マネーの流入や過度のバイオエネルギー奨励策のしわ寄せで、菓子メーカーの利益が圧迫されていると

食塩水由来の殺菌水でレジオネラも撃退

食塩水から高い除菌力を持つ中性電解水(電解水)を作り出すシステムを、ザールラントの新興企業Water Cleanが開発し販売を開始した。隔膜電解法という手法を用いて次亜塩素酸ナトリウムを生成するのが同システムのポイントで

北海ウィンドパークが不許可の見通し、自然保護で初ケース

ドイツ最北端のジルト島沖にあるオフショア風力発電所の増設計画が中止に追い込まれそうだ。連邦環境保護庁(BfN)が「アビ(渡り鳥)の越冬地が長期的に破壊される恐れがある」として承認拒否の姿勢を表明したためで、北海のオフショ

建材カルテル捜査を業界が批判

独カルテル当局がコンクリート建材業界を対象に捜査を進めている。国内市場で違法なカルテルを結んでいた疑いがあるためだ。これに対し業界団体は当局の対応には「行きすぎ」があると批判している。2日付『フランクフルター・アルゲマイ

イスラム過激主義者が空港で発砲、米兵4人が死傷

イスラム過激主義の青年が米軍のバスに発砲する事件が2日午後、フランクフルト空港で起きた。銃撃の結果、米兵2人が死亡。重傷を負った兵も2人おり、病院で手当てを受けている。警察当局は事件を受け、同空港の警戒態勢を強化した。

男女による保険料の違いは「性差別」=欧州裁

欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は1日、性別によって保険料が異なることは不当との判断を示した(訴訟番号:C-236/09)。男女による保険料の格差は、物品・サービス分野における性差別を禁止したEU指令に抵触する

機関士が無期限ストへ、物流に支障の見通し

独機関士労組GDLは7日、組合員投票で無期限ストライキに入ることを決定した。ドイツ鉄道(DB)と全ての民間鉄道会社が対象となる。 \ GDLの幹部がメディアに語ったところによると、ストは貨物部門に重点を置きながら、旅客部

宗教上の理由で業務拒否、解雇できないケースも

被用者が労使契約に定められた業務を拒否した場合、雇用主は解雇できる。宗教上の理由による場合でもこの原則は変わらないが、解雇のハードルは高くなる。憲法で保障された信仰・良心の自由に関わるからである。ここでは最高裁の連邦労働

勤怠記録の不正は即時解雇に

勤怠記録(出勤、退勤時間などの記録)に虚偽の時間を書き込み即時解雇された社員がその取り消しを求めて起こしていた裁判で、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州労働裁判所は昨年10月、原告の訴えを退ける判決(訴訟番号:6 Sa 2

クラウドに情報通信技術業界が期待、市場規模は今年55%拡大

世界最大の情報通信技術見本市CeBitが2月28日夜、ハノーバーで開幕した。今年は「クラウドのある仕事と生活」がメインテーマで、業界はクラウドの将来に大きな期待をかけている。ただ、同サービスの利用者となる消費者や企業の間

サイバー安保戦略を閣議承認

連邦政府は2月23日の閣議で、「サイバー安全保障戦略」を承認した。インターネットを利用したスパイ活動や破壊工作、犯罪に有効に対処し、ネット社会の安全性を確保することが同戦略の狙い。サイバー攻撃に対する政府の対処能力を向上

第4四半期GDP、建設投資が内需押し下げ

連邦統計局は2月24日、2010年第4四半期国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、輸出は前期比で実質2.5%伸びたものの、内需が0.4%後退。GDP成長率は第3四半期の0.7%から0.4%へと押し下げら

財政赤字の対GDP比率3.3%に、5年ぶりに3%枠突破

ドイツ連邦統計局が2月24日発表した連邦(国)、州、市町村、社会保険機関の2010年の財政赤字は国内総生産(GDP)に対する比率が3.3%となり、ユーロ加盟国に義務づけられた3%の上限枠を5年ぶりに突破した。金融機関の救

1月輸入物価11.8%上昇、上げ幅は3カ月連続で10%超に

ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2011年1月の輸入物価指数は前年同月比で11.8%上昇した。上げ幅は前月の12.0%をやや下回ったものの、3カ月連続で10%を突破。今後、川下の生産物価や消費者物価を押し上げていくこ

2月インフレ率2%に

ドイツ連邦統計局が2月25日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上げ幅が2.0%(速報値)となり、前月(2.0%=修正値=)と同水準を記録した。これまで同様、灯油と自動車燃料、電力が物価を強く押し上げた格好。欧州連

失業者数が減少、2月は332万人に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した2011年2月の失業者数は331万7,000人で、前月から3万3,000人減少した。2月は例年、失業者が最も多くなるにもかかわらず、好景気を背景に求人が拡大。失業率は前月から0.1ポ

独国防相が辞任、博士論文の盗用問題で

ドイツのカールテオドール・ツー・グッテンベルク国防相(39)は1日、辞意を表明した。博士論文の盗用問題でマスコミ報道や野党の批判に連日さらされており、職務を遂行できないと判断した。後任は未定。同国防相はドイツで最も人気の

リビアから独・EU市民救出、エジプト向けツアーは再開

独国防軍とルフトハンザ航空は2月22日、計3機を手配しリビアに滞在するドイツ人とEU市民およそ350人を救出した。国防軍はその後も活動を続けている。 \ 一方、治安が悪化した北アフリカ諸国へのフライトを見合わせてきた旅行

―リコーと戦略提携―

オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinen(以下Heideldruck、ハイデルベルク)は2月23日、デジタル印刷機分野でリコーと戦略提携すると発表した。顧客の印刷会社で

Software AG―クラウドサービスへ―

ソフトウエア独2位メーカーのSoftware AG(ダルムシュタット)がクラウドサービスを準備している。同サービスを提供しないと取り込めない需要があるほか、新たな収入源の開拓につながると判断したためだ。同社のヴォルフラム

Porsche SE―VWとの経営統合に黄信号―

高級車大手のPorsche(シュツットガルト)は2月23日、Volkswagen(VW)との経営統合手続きを年内に終了するとした当初計画が後にずれ込む可能性が出てきたと発表した。投機的な手法を用いてVWを買収しようとした

上部へスクロール