2010年小売売上が実質1.2%増に、12月は減少
ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2010年の国内小売売上高(暫定値)は前年を名目で2.3%上回り、物価変動を加味した実質でも1.2%増加した。景気回復が反映された格好。特に非食料品店部門で改善幅が大きかった。 \ 一 […]
ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2010年の国内小売売上高(暫定値)は前年を名目で2.3%上回り、物価変動を加味した実質でも1.2%増加した。景気回復が反映された格好。特に非食料品店部門で改善幅が大きかった。 \ 一 […]
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した2011年1月の失業者数は334万7,000人となり、前月から33万1,000人増加した。1月は例年、寒さの影響で屋外労働の需要が大幅に減少するという事情があり、季節要因を除いた実質
今年は新規株式公開(IPO)の件数が大幅に増加する見通しだ。株価が安定するなどIPOに適した市場環境が整ってきたためで、市場関係者は昨年の5件から2倍以上に増加するとみている。証券関係者への取材をもとに1月28日付『フラ
ドイツ株式研究所(DAI)が1月25日発表した2010年下半期の国内株式所有者数(株式ファンドを含む)は820万人となり、1999年以来の低水準を記録した。ドイツでは2001年のハイテクバブル崩壊以後、投資家の株式な離れ
エジプトの反政府デモの影響はドイツ企業にも広がっている。小売大手メトロは現地店舗が略奪などの被害に遭遇。エネルギー大手RWEはチャーター便を手配して駐在員とその家族90人以上を帰国させた。 \ メトロでは1月28、29の
欧州連合(EU)の欧州委員会は1月26日、ドイツ政府が景気対策の一環として導入した企業向け減税措置のうち、経営難に陥った企業に対し、買収などによって株主構造が著しく変化した場合も欠損金の繰越控除を認める制度はEUの国家補
独Schottの太陽電池子会社Schott Solar(マインツ)は1月26日、太陽電池モジュールの生産能力を2011年9月期中に倍増させる計画を発表した。中国にモジュール製造の合弁会社を設立。これに並行してモジュール生
省エネ暖房や太陽電池を製造する独Centrotec(ブリロン)が販売会社の独Solar23を買収する。Solar23はアフリカに販売網を持っており、Controtecは同社の買収によりアフリカ市場の開拓を本格化させる意向
太陽光発電関連情報ポータルSolarServerが1月25日報じたところによると、京セラのソーラー発電モジュール「KD210GH-2PU」が独技術監査機関のTUEVラインラントが実施する長期連続試験で世界初認証を取得した
風力発電設備大手の独Repower(ハンブルク)がアジアメーカーからの部品調達を拡大する意向だ。業績が急速に悪化したことに対応。中国メーカーなどから低価格の部品を仕入れてコストを引き下げ、競争力を向上させる。同社のアンド
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)が1月26日発表した2010年12月期の売上高は前期比24%増の473億ユーロ(暫定値)となり、過去最高を更新した。世界経済の回復を受けて自動車需要が力強く拡大したことが大
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は1月31日、インド子会社Siemens Indiaに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。 出資比率を現在の約55%から75%へと拡大。投資計画などを速やかに決定できる
パナソニックは3月18日に日本で発売予定の新タイプのLED電球「EVERLEDS」を欧州市場にも投入する意向だ。同社関係者が独『ハンデルスブラット』紙に対し明らかにしたもので、「必要な許可が下り次第」販売を開始する。 \
製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)が市販薬(OTC)事業の売却を検討している。競争力を維持するには事業規模が小さすぎるうえ、事業拡大に向けて他社を買収するにしても現時点では手ごろな価格の案件が見当たらないた
Bayerの医薬品部門Bayer HealthCare(レバークーゼン)は1月28日、インドの同業Zydus Cadilaと共同で現地に医薬品販売の合弁会社を設立すると発表した。バイエルは同国の医薬品市場で存在感が薄く、
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)が1月27日発表した2010年12月期の売上高は506億2,400万米ドルとなり、前期から14%増加した。眼科医療関連製品大手の米Alconを完全子会社したことで増収幅が拡大。
経営難の眼鏡メーカーRodenstock(ミュンヘン)は1月25日、債権銀行団から4,000万ユーロの融資を受けることで合意したと発表した。これに伴い銀行団は同社の資本49%を取得。投資会社Bridgepointの出資比
独電力3位EnBWからの資本撤退を先ごろ決めた仏国営電力会社Electricite de France(EDF、パリ)が、ドイツ市場で新規投資を計画している。ドイツ事業を担当するピエール・レデラー取締役が独経済紙『ハンデ
ソフトウエア大手の独SAPが26日発表した2010年12月期暫定決算(国際財務報告基準IFRS)の営業利益は25億8,900万ユーロで、前年(25億8,800万ユーロ)とほぼ同水準にとどまった。競合オラクルとの知財権侵害
自動車内装部品メーカーのSellner Holdingは1月28日、アンスバッハ区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。自動車の新モデル向け部品で不良率が高かったほか、大口受注を読み違えたことが響いた。現在資金が1,5
独最大手銀行Deutsche Bankは1月31日、2010年10-12月期(第4四半期)の最終利益が前年同期の13億ユーロから約6億ユーロへと大幅に減少したことを明らかにした。リテール大手Postbankの買収コストが
1月25日の早朝、西南ドイツのとある警察署に男が助けを求めて駆け込んできた。警察のプレスリリースによると、「完全に消耗しきっていた」とのこと。一体どうしたというのか、、、。署員が事情を聴取したところ、驚くべき夫婦の実態が
国際的に保護されている特許技術が、インド国内で特許保護の対象とみなされず現地メーカーにコピーされるケースが相次いでいる。背景にはインドの経済発展を最優先する当局の姿勢があり、「中国と異なりインドでは知財権侵害の心配はない
再生可能エネルギーを熱源とするエコ暖房システムの市場規模が縮小している。ドイツ国内の暖房設備関連企業が加盟する「家屋・エネルギー・環境技術に関するドイツ産業連合(BDH)」が発表した年次報告書によると、再可熱エネ設備(ペ
独風力エネルギー全国連盟(BWE)は1月26日、風力発電タービンの国内新設能力が昨年1,551メガワット(MW)となり、前年から19%減少したと発表した。金融危機の後遺症で建設プロジェクトの資金調達が困難になったほか、設
エタノールを10%混合したガソリン(E10)が市場に出回り始めた。まだ販売していないガソリンスタンドもあるものの、第1四半期中にはほぼすべての店舗で取り扱いが始まる見通しだ。 \ エタノールは穀物やサトウキビなどを原料と
ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)は1月28日、眼鏡・フレーム・コンタクトレンズ業界の2010年売上高が39億ユーロとなり、前年比で5.7%増加したと発表した。輸出が9.2%増の19億1,0
独塗料・印刷インキ工業連盟(VdL)はこのほど、2011年の国内市場規模が前年比5%増の50億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。伸び率は2010年の6%をやや下回るものの、自動車や電機・機械産業からの引き合いが引き続
ドイツ連邦統計局が1月27日発表した2010年のビール出荷量は前年比1.7%減の98.3百万ヘクトリットルとなり、4年連続で落ち込んだ。全体の85%を占める国内販売の不振が響いた。 \ 国内販売は2.9%減の83.4百万
透明電導膜の素材にカーボンナノチューブ(CNT)を用いたタッチスクリーンをフラウンホーファー生産工学自動化研究所(IPA)が開発した。現在主流の酸化インジウムスズ(ITO)製の透明電導膜と異なり資源枯渇の懸念のあるインジ
ドイツ連邦統計局が1日発表した2010年の海運貨物運賃指数(定期船、2006年=100)は前年比77.5%の大幅上昇を記録した。景気回復のほか、ユーロ安と石油価格の上昇が大きな押し上げ要因となった。 \ 運賃の上昇率が特
独立系コールセンター・ITサービスで独最大手のWalter Services(エトリンゲン)が倒産の瀬戸際に立たされている。金融・経済危機で顧客からの業務委託が激減したほか、電話広告規制強化を受けて事業の幅が狭められたこ
ITシステムを活用して高齢者の自立した生活を支援する「生活補助環境」(Ambient Assisted Living:AAL)への関心が高まっている。フラウンホーファーAAL研究所の関係者によると、今後10年ほどで実用化
会社負担でMBA(経営学修士)の資格を取得した社員が、復職後間もなく退職するということが以前、日本で頻発し、大きな話題となった。会社側としては人材育成の一環として大金を投じるわけだから、費用の返還を求めるのは当然のことだ
会社主催の行事は会社の規模に関係なく年2回が一般的です。会社主催で行なわれる社内クリスマスパーティ及び忘年会で発生する費用は、全額損金処理することができます。社外の参加者がある場合は、税法上の接待費取り扱い同様、全体費用
雇用の回復がドイツで進んでいる。昨年12月の失業者数は301万6,000人となり、前年同月から26万人減少。戦後最悪を記録した2005年2月(521万6,000人)からは実に220万人も少なくなった。連邦雇用庁(BA)の
ドイツ政府は19日、2011年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.8%から同2.3%へと上方修正した。輸出は減速するものの内需が加速、2010年に引き続き景気回復が進むとしている。財政赤字の対GDP比率は2.
Ifo経済研究所が21日発表した2011年1月の独企業景況感指数は前月の109.8から110.3へと0.5ポイント上昇し、東西ドイツ統一後の最高を3カ月連続で更新した。事業の現状判断を示す指数は0.1ポイント減の112.
市場調査大手のGfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の2011年2月向け予測値は5.7となり、前月の5.5(修正値)から0.2ポイント上昇した。改善は2カ月ぶり。好景気を背景に消費者マインドの上向き基調が続いており
ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年の生産者物価指数は前年比プラス1.6%となり、2年ぶりに上昇へと転じた。景気回復が反映された格好。中間財が3.9%上がり、全体を最も強く押し上げた。金属の上げ幅が最も大きく、12
建設・農業・環境労組IG BAUは20日、3月に開始予定の建設業界の次期労使交渉で5.9%の賃金引き上げを要求することを決定した。業界の景気は良好に推移しており、今年も継続すると判断、大幅なベースアップ要求を打ち出した。
欧州連合(EU)は24日の農業相理事会で、飼料の安全性確保に向けた対策で合意した。ダイオキシンに汚染された飼料がドイツで流通し、食肉や卵でも許容基準を超える汚染が確認されたため、コントロール体制の強化などを取り決めた。上
独連邦環境省と独ソーラー工業連盟(BSW)は20日、ソーラー電力向け助成額(固定買い取り価格)を7月に最大15%引き下げることで合意したと発表した。連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)が承認すると成立する。 \ 政府は電
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が中国市場向けブランドの立ち上げを検討している。現地需要をこれまで以上に掘り起こすにはVWグループの既存ブランドよりも低価格のモデルを投入する必要があるうえ、中
東レは24日、自動車大手の独Daimlerと共同で炭素繊維複合材料(CFRP)分野の合弁会社を設立すると発表した。東レが開発したCFRPの成形技術「ハイサイクルRTM成形技術」を活用して車両向け部品を製造・販売する計画だ
POSシステムやキャッシュディスペンサーを製造する独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)は20日、紙幣の開発・印刷・破棄を手がける独Giesecke & Devrient(G&D)と共同で合
太陽光発電モジュールメーカーの独Sulfurcell(ベルリン)が出資3社から新たな資金を得て米国市場に進出する計画だ。同社のニコラウス・マイヤー社長への取材をもとに25日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。 \ Sul
昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは21日、太陽光発電システムインテグレーターの独MHH Solartechnik GmbHと販売提携したと発表した。ソーラーフロンティアの次世代型CIS薄膜太陽電