Kloeckner & Co SE―米同業を買収、現地3位に―
欧州最大の独立系鉄鋼商社Kloeckner(デュースブルク)は19日、米同業Macsteel Service Centers USA, Inc.(MSCUSA)を蘭Macsteel Global B.V.から買収すること […]
欧州最大の独立系鉄鋼商社Kloeckner(デュースブルク)は19日、米同業Macsteel Service Centers USA, Inc.(MSCUSA)を蘭Macsteel Global B.V.から買収すること […]
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)がインドで製薬会社の買収を検討している。農業化学事業などに比べ現地での存在感が薄いためだ。アジア事業を統括するヴォルフガング・プリシュケ取締役が『フランクフルター・アルゲマイ
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は24日、米国の臨床検査会社Genoptixに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。がん診断事業を強化することが狙い。TOB計画はGenoptix経営陣から支持されて
Apple製品の販売で独2位のGravisが出資者を模索している。「iPhone」や「iPad」の需要が急拡大するなかで勢力を保つには店舗を急速に増やす必要があるためで、2月末には関心を示す投資家と交渉を行う予定だ。同社
オーストリアの飲料大手Red Bull(フシュル・アム・ゼー)は21日、缶入り飲料「Red Bull」の2010年販売本数が42億400万本となり、前年から7.6%増加したと発表した。国際的な事業強化やメディア活動の活発
エネルギー大手の独RWE(エッセン)は20日、ルーマニアのチェルナボーダに原子力発電所を建設するプロジェクトから撤退すると発表した。金融危機の余波で事業の経済的な見通しが不透明になったため。仏GdF Suezと西Iber
大手コーヒーチェーンのTchibo(ハンブルク)が保険事業から昨年末で撤退していたことが18日、分かった。広報担当者は中核事業のコーヒー、ノンフード販売および大幅な成長が見込める電力・携帯電話サービス・旅行の販売に経営資
医薬品大手の独Boehringer Ingelheimは18日、米バイオ大手Amgenからカリフォルニア州フリモントにある開発・生産拠点を買収すると発表した。同拠点では大腸がん治療薬「Vectibix」を生産しており、B
スイスの時計大手Swatchが19日発表した2010年の売上高は前年比19%増の64億ユーロとなり、初めて60億ユーロの大台に乗った。Omega、Breguetなどの高級ブランドが好調で全体が大幅に押し上げられた格好。地
自動車部品大手の独Boschは19日ソウルで、現代自動車との事業提携に向け覚書に調印した。車載エレクトロニクス・インフォテインメントの分野で手を結ぶ。提携内容の詳細は明らかにしていない。 \
ドイツには爆弾や兵器の収集魔が多いのだろうか。2009年の夏には手榴弾を住宅地で爆破させた男がヘッセン州南部の自宅に籠城、投降後に警察が家宅捜査を行ったところ、TNT爆弾や数千発の弾薬、マシンガン、突撃銃、手榴弾が大量に
独バイオ業界団体のBio Deutschlandと業界専門誌『transkript』は18日、バイオ企業の事業見通しに関するアンケート調査結果を公表した。それによると、経営の現状に関しては肯定的な回答が減少したものの、今
ドイツのソーラー企業が国外への進出を強化している。国内ではソーラー補助金引き下げで普及や投資にブレーキがかかり、市場の縮小が懸念されているためだ。ただ、ソーラー発電を支援する他の国にも補助金削減の動きがあるなど道のりは平
ライン川のローレライ近辺で13日に起きた化学タンカー事故が物流に影響をもたらしている。化学大手のBASFでは原料の調達に支障が出、一部の製品で減産を実施中だ。同社への取材などをもとに各種メディアが20日付で報じた。 \
ドイツ連邦統計局が21日発表した2010年1-9月期の海運貨物取扱量は2億760万トンで、前年同期から5.8%増加した。景気回復が反映された格好。ただ、経済危機前の08年1-9月期に比べるとなお17%下回っている。 \
ドイツで今年から導入された航空税はこれまでのところ運賃にほとんど転嫁されていないようだ。格安航空券の価格比較サイトbilligflieger.deによると、昨年予約し今年初めにドイツ国内の空港から出発した国際便の平均価格
家畜飼料や鶏卵、食肉から発がん性物物質のダイオキシンが検出された問題で、化学・獣医学研究所は21日、食用廃油が汚染源であることを明らかにした。汚染された飼料や農産物と同じ種類のダイオキシンが調査対象の食用廃油から検出され
ドイツの家具製造業界で値上げの機運が高まっている。繊維(ファブリック)、皮革、金属などの原料価格が高騰しているうえ、人件費や販売コストの削減といった経営努力も限界に達しているためだ。 \ 無垢材(天然の木材)と木質原料の
チュービンゲン大学のカーリン・クリンゲル教授を中心とする国際研究チームが、インフルエンザウイルスを宿主の細胞核に運び込むアダプター分子の特定に成功した。チームは今回の発見が新たな抗インフルエンザ薬の開発につながることに期
欧州連合(EU)の欧州委員会は18日、欧州のトラックメーカーがカルテルを結んでいる疑いで、複数企業に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は公表されていないが、これまでに独ダイムラーを含む大手5社が調査を受け
欧州独自の全地球測位システム「ガリレオ」に使用される衛星の製造を請け負う独OHBシステムが18日、ベリー・スムトニ最高経営責任者(CEO)を無期限停職処分にしたと発表した。機密情報公開サイト「ウィキリークス」により、同C
自動車保険大手の独Huk Coburgが旭硝子を相手取って損害賠償訴訟を起こした。自動車用ガラスのカルテルで損害を被ったとして、2,200万ユーロの支払いを要求している。Huk Coburgへの問い合わせなどをもとに24
ネット通販を利用して食料品を購入したことのあるインターネットユーザーは昨年およそ450万人となり、前年の3倍に急増した。ハイテク業界団体Bitkomが14歳以上のネット利用者1,003人を対象に実施した電話アンケート調査
ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年の電気通信料金は前年比で平均2.0%低下した。固定回線を利用した通話とインターネット接続サービスが1.8%、移動通信サービスが2.8%の幅でそれぞれ下がった。 \ 固定回線では通
有給休暇の申請を拒否されたにもかかわらず休暇を取得した被用者を雇用主は即時解雇(fristlose Kuendigung)できる。これについては雇用問題の最高裁である連邦労働裁判所(BAG)が1996年に下した判決(訴訟
食品購入に際し価格を重視する消費者が急速に減少している。世論調査機関アレンスバッハが食品大手ネスレの委託でドイツの消費者4,000人を対象に実施したアンケート調査によると、「低価格が極めて重要だ」との回答は今年39%とな
ドイツ連邦統計局が12日発表した2010年の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質で前年比3.6%増(速報値)となり、東西ドイツ統一後最高の伸びを記録した。外需と内需がともに好調で、戦後最悪の成長率(-4.7%)となった
ドイツ連邦統計局が14日発表した2010年の消費者物価指数は前年比で1.1%上昇した。上げ幅は前年の0.4%から大きく拡大したものの、中央銀行が警戒水準とする2%超を依然として下回っている。インフレ率は同年秋から上昇傾向
ドイツ連邦統計局が13日発表した2010年の卸売物価指数は前年比で5.9%上昇し、1981年以来19年ぶりの大きな上げ幅となった。比較対象の09年は不況の影響で7.0%落ち込んだが、景気回復を受け大幅に上昇した格好。過去
欧州中央銀行(ECB)は13日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。ユーロ圏のインフレ率は許容水準を超えているが、景気の先行きがなお不透明なことから
再保険大手Muenchener Rueckの元請部門Ergo(デュッセルドルフ)は14日、中国・山東省の公有企業Shandong Stateowned Assets Investment Holding Company(
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が燃料1リットルで100キロメートル(km)を走行する「1リットルカー」のハイブリッドモデルを近く公開するもようだ。経済誌『ヴィルツシャフツボッヘ』が15日付で
商用車大手のMAN(ミュンヘン)は17日、旧役員に対する損害賠償請求を検討していることを明らかにした。同日付『南ドイツ新聞(SZ)』の報道を追認した格好。同社では贈賄事件にからんで巨額の損失が出ており、旧役員が経営者とし
自転車大手の独Derby Cycle(クロッペンブルク)は12日、フランクフルト市場で株式公開(IPO)する方針を明らかにした。独自転車メーカーのIPOはMifaに続いて2社目。実施時期は明らかにしていないが、経済紙『ハ
化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は12日、子会社のRhein Chemieが離型剤とバルダーを製造するアルゼンチンのDarmexを買収すると発表した。タイヤメーカー向け事業を強化する考え。取引価格は公表してい
独軍需最大手Rheinmetall(デュッセルドルフ)の買収を米同業のNorthrop Grummanが計画しているとの観測が13日、浮上した。これを受けRheinmetallの株価は一時、前日終値を4.1%上回る65.
スイスの工作機械メーカーStarragHeckert(ロルシャッハーベルク)が独同業のDoerries Scharmannを買収する。Doerries Scharmannの親会社であるオーストリアの複合企業A-Tecは1
鉄道大手のDeutsche Bahn(ベルリン)が2階建ての特急(IC)車両を初導入する。輸送需要の少ない路線に導入し、新たな乗客層を獲得する意向だ。同時に既存のIC車両を改装して予備の車両を増やし、豪雪などの緊急時に対
製薬大手の独Boehringer Ingelheim(インゲルハイム・アム・ライン)は11日、糖尿病分野で同業の米Eli Lillyと提携したと発表した。両社が開発中の医薬品をそれぞれ2つ持ち寄り、共同開発・販売する計画
銅精錬の欧州最大手Aurubis(旧Norddeutsche Affinerie、ハンブルク)は13日、国内外の機関投資家向けに新株を発行し、約1億7,000万ユーロを調達したと発表した。銅需要の拡大と銅価格の上昇を背景
企業ソフト大手の独SAPは12日、事業提携先のスイスのITセキュリティ会社Secudeから一部事業を2月1日付で取得すると発表した。企業などへのハッカー攻撃が増えていることに対応する考え。取引価格は公表していない。 \
独ビール最大手のRadeberger(フランクフルト)は13日、2010年の出荷量が前年比2.5%減の1,310万ヘクトリットルに後退したと発表した。市場で繰り広げられている値下げ競争に追随しなかったことが響いた。清涼飲
食品大手の独Dr. Oetker(ビーレフェルト)は14日、オーストラリアの同業Simplot Australiaから冷凍ピザ事業を譲り受けると発表した。買収価格などの詳細は非公開。取引成立は4月を見込む。 \ Dr.
欧州印刷業界2位の独Schlott(フロイデンシュタット)は18日、同社と国内の全子会社が会社更生手続きの適用をニュルンベルク区裁判所に申請したと発表した。経営再建に向け続けてきた投資家との出資交渉が14日に決裂したうえ
物流大手Hermes Logistik Gruppe Deutschland(HLGD、ハンブルク)は12日、空港の手荷物検査で機内持ち込みを拒否された刃物や液体製品などを宅配するサービスを開始したと発表した。サービスを
欧州航空機大手のAirbusが17日発表した2010年の引き渡し機数は前年から12機増の510機となり、競合の米Boeing(462機)を8年連続で上回った。純受注機数も574機と、Boeingの530機を大きく上回って
化学大手のEvonikは14日、製薬大手Boehringer Ingelheimの医療用生分解性ポリマー(Rosmer)事業を買収すると発表した。自社の当該事業を強化する狙い。買収価格は公表しないことで合意した。取引は3
自動車部品大手の独Freudenbergは17日、スウェーデンの同業Trelleborgグループと折半出資の合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。空気バネと足回り部品を共同開発・生産する計画。新会社は従業員数8