ドイツ経済ニュース

ローレライでタンカー事故、通航禁止続く

美しい歌声の力で通行する船を遭難させる魔女の伝説で有名なライン川の名所ローレライで13日早朝、タンカーが転覆する事故が起きた。乗員4人のうち2人はすぐに救出されたものの、残る2人は依然として行方不明。雪解け水で増水してい […]

「中所得層縮小の事実なし」=経済調査

ローマン・ヘルツォーク研究所は17日、ドイツの所得格差に関する調査報告書を発表した。それによると、ドイツ統一後の1993年から2009年までの低所得層(所得中央値の70%未満の世帯)の割合はほぼ2割で一定している。また、

ボート・ヨット業界が回復

世界的な景気悪化の直撃を受けていたボート・ヨット業界が回復に向かっている。独ウォータースポーツ産業連盟(BVWW)は13日、独ウォータースポーツ業界(関連製品・サービス含む)の2010年売上高が前年比4.7%増の17億2

11月機械受注43%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が12日発表した2010年11月の業界受注高は前年同月比43%増と大幅に拡大した。国外受注が53%伸びて全体をけん引。国内も23%増えた。 \ 国外はアジアや米国からの受注が特に好調だった。

白物家電の輸出、4年ぶりに増加へ

独電気電子工業会(ZVEI)は13日付のプレスリリースで、白物家電の輸出高が昨年62億ユーロとなり、前年比で約5%増加したと発表した。輸出の拡大は5年ぶり。世界経済の回復が追い風となった。 \ 国内市場規模は前年比2%増

2010粗鋼生産34%拡大

独鉄鋼業界団体Stahlが11日発表した2010年の国内粗鋼生産高は4,380万トンで、前年から34%増加した。当初は10~15%増を見込んでいたが、経済が予想を上回るスピードで回復したため、増加幅が大幅に拡大。工場稼働

フェムト秒スケールの2コマ連続撮影に初成功

ベルリン工科大学などの研究チームがフェムト秒(フェムトは千兆分の1)スケールで試料を連続撮影する技術を世界で初めて開発した。従来の手法では1回につき1つの画像しか撮影できなかったが、2コマ連続撮影に成功したことで、フェム

GUIは著作権の「対象外」=欧州裁

パソコンソフトなどで採用されているグラフィカルユーザーインターフェース(GUI=画面上のアイコンやメニューとマウスなどのポインティングデバイスを用いて直観的な操作を可能にするユーザインタフェース=)が著作権保護の対象に当

波力発電への関心高まる

化石燃料や原子力に代わる自然エネルギーとして、波の上下運動を利用した波力発電への関心が高まっている。独エネルギー大手エーオンは昨年11月、英オークニー諸島沖でアテニュエーターと呼ばれるタイプの発電装置2基の試験運転を開始

電力卸市場の競争は正常に機能=連邦カルテル庁

ドイツ連邦カルテル庁はこのほど、「国内の電力卸取引市場では独禁法に違反する行為は見られない」とする調査結果を公表した。2007、08年の卸価格の変動を調査し、市場競争が正常に機能していると結論づけた。また、市場は09年以

ライン地溝帯路線の拡張、DB計画を地元当局が却下

ドイツのカールスルーエとスイスのバーゼルを結ぶライン地溝帯路線(Rheintalbahn)の複々線化に向けたドイツ鉄道(DB)の計画が地元当局に却下された。独バーデン・ヴュルテンベルク州南バーデン県庁は18日、計画には不

「ゾーリンゲン」の商標、中国で保護

ヴッパータール・ゾーリンゲン・レムシャイト商工会議所は12日、中国企業が同国の特許庁に申請していた「ゾーリンゲン」という商標の無効が確定したと発表した。「ゾーリンゲンが高価な刃物を製造する都市の名前であることが中国でも認

従業員の下着規制は可、染髪やカツラの規制は不可

ドイツの街にはネクタイ姿のビジネスマンが少ない――。この国に来たての日本人は大抵そう感じるようだ。なかには「ジーンズは国民服なのかと思った」という人もいる。 \ だが、すべての人がラフな格好をしているわけではない。ドレス

ダイオキシン汚染、許容値の73倍に 独政府とEUは対策検討へ

今月3日に表面化した飼料の汚染事件が新たな局面を迎えている。問題を引き起こした企業の飼料原料から許容値の73倍に上るダイオキシンが検出されたほか、欧州連合(EU)の他の加盟国にも汚染の疑いのある卵が出荷されていたことが発

製造業売上2カ月連続で増加、11月はプラス0.7%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2010年11月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.7%増となり、2カ月連続で拡大した。国内が0.6%増加、国外も0.8%の伸びを記録した。ただ、ユー

製造業受注が大幅増、11月はプラス5.2%に

ドイツ連邦経済省が6日発表した2010年11月の製造業受注高は前月比で実質5.2%増加し、10月の同1.6%増を大幅に上回る伸びとなった。国外からの投資財受注が急増したことが大きい。 \ 国外受注は8.2%増加した。ユー

11月輸入高が戦後最高に

ドイツ連邦統計局が6日発表した2010年11月の輸入高は前年同月比33.3%増の751億ユーロと大幅に拡大し、1950年に統計を開始して以来の最高を記録した。内需拡大が背景にあるとみられる。輸出高も同21.7%増の880

2010年小売売上、名実ともに増加

ドイツ連邦統計局は1日、2010年の国内小売売上高が名目で2.5~2.7%増加し、インフレ率を加味した実質でも1.3~1.6%拡大するとの見通しを明らかにした。同年1~11月のデータをもとに試算した。 \ 国内7州のデー

ユーロ圏景気、緩やかな回復続く=Ifo

Ifo経済研究所は7日発表のレポートでユーロ圏の景気がこれまで同様、緩やかに回復していくとの見方を示した。2011年第1、第2四半期の域内総生産(GDP)成長率は前期比でそれぞれ実質0.3%となり、2010年第3、第4四

Airbus S. A. S.―韓アシアナ航空からA380受注―

欧州航空機大手のAirbus(仏トゥールーズ)は6日、韓国2位の航空会社アシアナ航空から超大型機「A380」6機を受注したと発表した。受注額は約20億ドルで、2014年から納機を開始する。今回の取引により、A380の受注

Duerr AG―EV用バッテリー組み立てライン受注―

機械大手の独Duerr(ビィーティヒハイム・ビシンゲン)が電気自動車(EV)向け設備事業に参入した。EV用バッテリーの組み立てラインを自動車メーカーから受注し、すでに製作に向けて動き出したという。自動車専門紙『オートモビ

Volkswagen AG―米市場向けPassat公開―

自動車大手の独Volkswagen(VW)は9日デトロイトで、中型車「Passat」の米国仕様車を初公開した。同モデルは米市場の開拓加速を狙った戦略車で、2018年までにトヨタを抜いて世界最大手メーカーになるという目標実

―乗用車販売、2010年は12%増に―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は7日、2010年の乗用車販売台数が前年比12.0%増の126万5,200台に拡大したと発表した。主力のMercedes-Benzブランドが15.3%増の116万7,700

Adam Opel AG―再び株式会社に―

自動車大手の独Opelは5日、会社形態を同日付で有限会社(GmbH)から株式会社(AG)へと変更したと発表した。株式会社となるのは5年ぶり。従業員と労組は昨年9月に経営再建計画を承認した際、株式会社に戻すことを経営陣に確

Singulus Technologies AG―太陽電池製造装置を受注―

特殊機械メーカーの独Singulus(カール・アム・マイン)は10日、CIS薄膜太陽光発電セルの製造装置を5台受注したと発表した。受注高は3,000万ユーロを超えるという。 \ Singulusはブルーレイディスクなど光

Globalfoundries Inc.―2011年投資額を54億ドルに倍増―

半導体受託生産大手の米Globalfoundries(サニーベール)が投資額を今年、昨年の倍の54億ユーロに拡大する。スマートフォンやタブレットPC向けの需要が旺盛なほか、半導体メーカーからの受注が長期的に増えると予想し

Beiersdorf AG―事業再編響き減益―

化学大手の独Beiersdorf(ハンブルク)が11日発表した2010年12月期暫定決算の営業利益(EBITベース)は5億7,900万ユーロとなり、前期から1%減少した。主力のコスメティック部門の事業再編に特別費1億2,

Bayer AG―Rivaroxabanの投与対象拡大へ、欧州で販売申請―

製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は5日、これまで関節手術後の静脈性血栓塞栓予防薬として販売してきた医薬品「Rivaroxaban(商品名Xarelto)」を新たに心房性細動治療薬などとして投与することの認可を欧州

Merck KGaA―中国の細胞用培地メーカー買収―

製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は5日、中国の細胞用培地メーカーBeijing Skywing Technology Co., Ltd.を完全買収すると発表した。現地のワクチンメーカーやバイオ企業との関係

Praktiker―2010年売上6%減少―

ホームセンター独2位のPraktiker(キルケル)が6日発表した2010年の売上高は34億5,000万ユーロで、前年から5.9%減少した。国内、国外ともに業績が悪化。改善のメドは立っていない。 \ 国内売上高は6.3%

Allianz SE―中国同業CIPCへの出資拡大―

保険大手の独Allianz(ミュンヘン)は9日、中国3位の保険会社・中国太平洋保険(CIPC)への出資比率を2.8%に拡大したと発表した。成長市場の同国での事業を強化する狙い。CIPCのGao Guofu社長は「長期的な

Audi

高級車大手の独Audiが7日発表した2010年の自動車販売台数は前年比15%増の109万2,400台となり、過去最高を更新した。主要市場の中国が43%増の22万7,938台と好調だったほか、米国も約25%増えて初めて10

Commerzbank

独銀行大手Commerzbankのエリック・シュツルッツ財務担当取締役は10日、2010年第4四半期の営業損益が1~3四半期同様、黒字となったことを明らかにした。これまでは赤字に転落する可能性があるとしていた。2010年

Daimler

トラック世界最大手の独Daimlerは11日、子会社の三菱ふそうが実施する第3者割当増資を引き受け、出資比率を85%から89.29%に引き上げると発表した。商用車市場が世界的に回復していることを受け、三菱ふそうの事業拡大

ナチ戦犯アイヒマンの逃亡先、独当局は早い時点で情報入手

アドルフ・アイヒマンというナチスの戦犯がいた。ユダヤ人の強制移送・虐殺計画の決定に関与し、鉄道移送の最高責任者となった人物だ。1960年に潜伏先のアルゼンチンでイスラエルの諜報機関モサドに逮捕され、62年に死刑となったこ

自動車物流業界の景気回復せず

自動車業界が好景気に沸いているにもかかわらず、自動車物流業界では厳しい状況が続いているもようだ。自動車大手ダイムラーが欧州の自動車運輸企業およそ200社を対象に実施したアンケートによると、2010年に赤字を計上した企業は

独娯楽家電市場、今年も堅調を保つ

ハイテク業界団体Bitkomは6日、2011年の独娯楽家電市場規模が125億ユーロになるとの見通しを明らかにした。2010年の127億ユーロからは1.7%減となるものの、同年は冬季オリンピックやサッカーワールドカップ(W

住宅建設業界が回復

ここ数年低迷していた住宅需要が急速に回復している。独建設業全国連盟(HDB)の広報担当者は『南ドイツ新聞』(SZ)に対し、国内住宅建築業界の2010年売上高が前年比で5~6%拡大し、2006年以来の伸び率になったとの見方

二酸化炭素と水から合成ガス生産、太陽熱エネルギー利用で

太陽エネルギーを利用して二酸化炭素(CO2)と水(H2O)から合成ガス(一酸化炭素(CO)と水素(H2)の混合ガス)を生産する技術を、チューリヒ工科大学(ETH)を中心とする国際研究チームが開発した。太陽エネルギーの新た

ブロバン整備でボーダフォンが電力大手と提携

携帯電話サービス会社ボーダフォンと独エネルギー大手RWEは4日、ブロードバンド網整備に向けて協力することで基本合意した。RWEが持つガス・電力インフラ網を使って光ファイバー回線を敷設、コスト上の理由からインフラ整備が遅れ

省エネ住宅向け支援措置、KfWが3月に再開

ドイツ復興金融公庫(KfW)グループは4日、省エネ住宅の部分改装向け支援措置を3月に再開すると発表した。断熱材の取り付けや最新式の窓や暖房装置への交換など省エネのための部分改築に低利融資または投資助成金を提供する同措置は

「DB配当を鉄道インフラに投資を」、州が連邦政府に要求

独16州の交通相は10日、国有会社ドイツ鉄道(DB)の配当を鉄道インフラの充実に充てることを連邦政府(国)に要求した。11月下旬から続いた寒波の影響で列車の運行に大きな支障が出たためだ。政府はDB配当を財政再建に投じる考

一般世帯の金融資産、2年連続で拡大 保険と預金が増加

ファンド大手アリアンツ・グローバル・インベスターズ(AGI)がドイツ連邦銀行(中銀)のデータなどを利用して作成したレポートによると、国内一般世帯の金融資産額は昨年、前年比4.7%増の4兆8,800億ユーロとなり、2年連続

上部へスクロール