ドイツ経済ニュース

Pfeiffer Vacuum Technology AG―仏同業Adixen買収へ―

ポンプ製造の独Pfeiffer Vacuum(アスラール)が仏Alcatel-Lucent傘下の同業を買収する方向だ。同社役員への取材をもとに4日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、買収が実現すると、P […]

Bayerische Motorenwerke AG―2013年からEV量産へ―

高級車大手BMWのライプチヒ工場で5日、環境に優しい電気自動車(EV)を生産する新工場棟の起工式が行われた。式典には地元ザクセン州のティルリヒ首相のほか、メルケル独首相や米ワシントン州知事も参列しており、EV事業のかける

Valmet Automotive Inc.―Karmannのルーフシステム事業買収―

自動車の受託生産などを手がけるフィンランドのValmet(ウーシカウプンキ)は5日、昨年倒産した独Karmannの車両用ルーフシステム事業を買収することで独社の管財人と合意したと発表した。ルーフシステムを自動車開発、生産

Beiersdorf AG―1-9月期売上、実質4%増止まり―

化学大手の独Beiersdorf(ハンブルク)が4日発表した2010年1-9月期決算の売上高は47億400万ユーロとなり、前年同期比で名目8.1%増加したものの、事業の買収・売却を除いた実質では伸び率が4.0%にとどまっ

Rewe Group―卸売事業から撤退―

流通大手の独Reweは3日、業者向け販売を手がける合弁会社transGourmet Holding S.Eの資本50%を共同出資者であるスイス生協COOPに売却すると発表した。売買金額は非公開。今後は経営資源を小売と旅行

明治安田生命―独保険3位と戦略提携―

明治安田生命は5日、独総合保険大手のTalanxと戦略提携することで合意したと発表した。Talanxが発行する転換型永久劣後債を3億ユーロで取得するほか、中東欧を中心に国際市場の開拓でも協働していく。 \ 両社はTala

Commerzbank AG―第3四半期利益幅が縮小―

独銀行2位のCommerzbank(フランクフルト)が8日発表した2010年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は前年同期の赤字(10億5,500万ユーロ)から1億1,300万ユーロの黒字へと転換し、3四半期連続で利益

Gruenenthal

製薬大手の独Gruenenthalが避妊薬事業をハンガリーの同業Gedeon Richterに売却する。取引金額は現金2億3,600万ユーロ。同社は嚢胞性線維症治療薬事業についても放出する方針で、競売入札手続きはすでに最

Siemens

電機大手の独Siemensは風力発電設備やコンバインドサイクル発電設備、省エネ電球など環境に優しい製品の売上高を2014年までに現在の28億ユーロから40億ユーロへと拡大し、売り上げに占めるこれら製品の割合も28%から約

Bayer

製薬・化学大手の独Bayerは8日、ブランド数を漸次削減し、親ブランドの「Bayer」を強化していく方針を明らかにした。ブランド数が多いと「Bayer」のブランド力が低下すると判断したため。これに伴い、2006年末に買収

不審物の正体は、、、

爆発物が郵送される事件が相次いでいることを受け、当局や物流・郵便関係企業は神経をとがらせているようだ。ベルリンでは3日、郵便物の仕分け所でなにやら怪しい封書が見つかり、警察などが出動する騒ぎとなった。 \ この出来事が起

英ロールスロイスが厳しい立場に、A380などの事故で

豪カンタス航空のエアバスA380型機とボーイング747型機でエンジントラブルなどが立て続けに起きことを受け、両エンジンを供給した英ロールスロイスが窮地に立たされている。5日には同社株が一時9%以上も下落したほか、独ルフト

独鉄鋼業界、2010年生産予測引き上げ

独鉄鋼業界団体STAHLは8日、今年の国内粗鋼生産高が前年比35%増の約4,400万トンに拡大するとの見通しを発表した。従来は同30%増を見込んでいたが、これまでの生産・受注実績を踏まえ上方修正した。 \ 工場稼働率につ

独医療機器業界、2010年売上は5.5%増に

独医療機器業界団体BVMedが2日発表した会員企業アンケート調査報告によると、加盟139社の売上高は今年、前年比でおよそ5.5%増加し、増収幅は昨年の3%から拡大する見通しだ。約80%の企業が売上増を見込んでいるという。

ポータブルコンピューターの輸入数、上期は40%増加

ドイツ連邦統計局が4日発表した2010年上半期のポータブルコンピューター(ラップトップ、PDA、マイクロコンピューター、携帯電話機)輸入台数は789万台で、前年同期から42%増加した。金額ベースでは50%増の34億200

ナノメートルレベルで情報書き込みに成功

電気磁気効果と呼ばれる現象を利用して鉄薄膜層にナノメートル単位で磁化反転を起こし情報を書き込むことに、カールスルーエ工科大学(KIT)、マックス・プランク微細構造物理学研究所(MPI)などの研究チームが初めて成功した。従

10月乗用車販売、2年前とほぼ同水準に

連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年10月の乗用車新車登録台数は前年同月比20.0%減の25万6,775台と大幅に落ち込んだ。新車補助金を背景とする昨年の特需効果の反動が大きい。ただ、2年前の08年10月に比べる

仏アルストムがEUに苦情、ユーロスターの新車両発注で

欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、英国と仏・ベルギーを結ぶ国際列車運行会社ユーロスターによる新車両の発注をめぐり、仏エンジニアリング大手アルストムから苦情の申し立てがあり、英国政府の調達手続きについて書簡を送って問い合

化学業界成長鈍化、7-9期売上成長0.5%に

ドイツ化学工業会(VCI)が3日発表した独業界の2010年第3四半期(7-9月期)の売上高は前期比0.5%増の418億ユーロとこれまでに続き拡大した。ただ同5.2%増となった第2四半期に比べると拡大幅は大きく縮小。VCI

玩具業界、年明けにも大幅値上げ見通し

独玩具製造業連盟(DVSI)は4日の年次総会で、玩具の価格が来年から大幅に上昇するとの見通しを明らかにした。原料価格の高騰に加え、主要生産地の中国での賃金上昇や景気回復に伴う海運料金の値上げなどで生産コストが押し上げられ

プレハブ住宅業界が好調

独プレハブ住宅業界全国連盟(BDF)の8日付発表によると、1世帯・2世帯住宅の2010年1-8月期の国内建設許可件数は前年同期比6.8%増の5万6,700件だった。プレハブ住宅はそのうち8,300件を占め、伸び率は全体を

人工網膜で文字認識に成功、来年にも販売承認見通し

チュービンゲン大学のエーバーハルト・ズレンナー教授を中心とする研究チームが、人工網膜の精度を大幅に引き上げることに成功した。臨床試験で被験者として協力したフィンランド人男性は、リンゴやバナナ、ナイフ、フォークなどの物体を

独州立銀2行の合併協議が中止に

経営難の独州立銀行ヴェストLBとバイエルンLBは4日、6週間前から進めてきた合併協議を中止したと発表した。両行の合併は経営基盤の弱い州立銀業界の全面再編につながると期待されていただけに、政界内には失望感が広がっている。

非在来型天然ガスの探査、エクソンなどが独で実施へ

独北西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州はこのほど、米石油大手エクソンモービルとオーストラリア、カナダ、ドイツの企業計10社が同州で計画している非在来型天然ガスの探査事業にゴーサインを出した。エクソンモービ

高失業から完全雇用へ 労働市場、大きな転換期迎える

ドイツの雇用情勢が好調だ。10月の失業者数は294万5,000人となり、1992年以来18年ぶりの低水準を記録。完全雇用の実現も数十年ぶりに視野に入り出し、ドイツ経済の先行きは明るさを増してきた。ただ、こうした好材料の影

失業者数が約20年ぶりの低水準に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が10月28日発表した同月の失業者数は前月から8万6,000人減の294万5,000人へと後退し、1992年以来18年ぶりの低水準となった。好景気を背景に雇用情勢の回復が順調に進んでおり、ブリュー

7-9月期卸売売上13.7%増に

ドイツ連邦統計局が10月28日発表した2010年7-9月期の卸売売上高は前年同期を名目で13.7%上回り、物価変動を加味した実質でも7.1%拡大した。工業生産と輸出の伸びが反映された格好で、特に原料、半製品、機械など生産

10月インフレ率、横ばいの1.3%に

ドイツ連邦統計局が10月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で1.3%上昇し、上げ幅は前月と同水準となった。これまで同様、灯油、自動車燃料、果物、野菜が物価を押し上げた。前月比の物価変動率はプラス0.

9月小売売上、実質0.4%増に

ドイツ連邦統計局が10月29日発表した2010年9月の国内小売売上高(小売売上の約76%を占める計7州のデータに基づく暫定値。自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.6%上回り、物価変動を加味した実質でも0.4%増加し

イエメン便の着陸・通過を全面禁止

ドイツ政府は1日、イエメン発の貨物便と旅客便を対象にドイツへの着陸と領空通過を全面禁止したことを明らかにした。10月30日未明に英空港で発見されたイエメン発の爆発物が独ケルン・ボン空港を経由していたことに対応した格好。政

航空税法案可決、日本便は45ユーロ値上がり

独連邦議会は10月28日、航空税法案を可決した。同税は財政再建の一環として来年1月1日付で導入されるもので、ドイツを飛び立つ旅客に課税される。税額はフライト距離が2,500キロメートル以下の短距離便で8ユーロ、2,500

原発稼働期間延長、連邦議会が可決

独連邦議会(下院)は10月28日、原発の稼働期間延長を柱とする原子力法改正案を与党3党の賛成多数で可決した。政府は同法案を州の代表で構成される連邦参議院(上院)の議決なしに成立させる方針。これに対し野党3党は、原発稼働延

銀行救済基金設置へ、法案が連邦議会通過

深刻な経営危機に陥った銀行に救済資金を提供する基金の設立などを盛り込んだ金融規制法案が10月28日、連邦議会(下院)を通過した。今後、州の代表で構成される連邦参議院(上院)で審議され、2011年から施行される見通し。同基

新租税協定に独とスイスが調印

ドイツのショイブレ財務相とスイスのメルツ財務相は10月27日、ベルンで新租税協定に調印した。経済開発協力機構(OECD)の基準に従い脱税容疑者の情報交換を盛り込んだのが特徴で、スイスの銀行を利用してドイツ市民が脱税するこ

Sabic―Bayerの樹脂部門買収に関心―

サウジアラビアの国営化学大手Sabic(リヤド)が独Bayerの樹脂部門Bayer Material Scienceの買収に関心を示している。Sabicのモハメド・アルマディ社長が独週刊紙『ツァイト』に対し明らかにした。

Bayer AG―7-9月期2ケタ台の増収増益に―

化学・製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)が10月28日発表した2010年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITDAベース、特別項目を除く)は16億5,600万ユーロとなり、前年同期から10.5%増加した。

帝人―蘭パラ系アラミド繊維工場を本格再稼働― 

帝人は10月27日、アラミド繊維事業を展開する蘭子会社テイジン・アラミドB.V.(アーネム市)がパラ系アラミド繊維「トワロン」を製造するエメン工場の生産ラインを9月半ばからすべて本格稼働させていることを明らかにした。金融

Daimler AG―利益見通し引き上げ、EBITで70億に―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は10月28日の決算発表で2010年通期の営業利益予測を従来の60億ユーロから70億ユーロへと引き上げた。上方修正は今年3度目。年初には最大23億ユーロとしていた。景気回復

Eon AG―南欧事業で減損26億ユーロ―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は10月27日、スペイン、イタリア、フランスの南欧3カ国で総額26億ユーロの減損処理を実施することを明らかにした。燃料・電力価格の推移や3国の電力需要低迷を受け、2008年に西

Duales System Deutschland GmbH(DSD)―親会社が売却か―

包装材の回収・リサイクリングを手がけるDSD(ケルン)を投資会社のKohlberg Kravis Roberts(KKR)が売却するもようだ。10月29日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が業界内の情報とし

Metro AG―仏家電チェーン売却へ―

流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は10月29日、フランスの家電販売事業から撤退する方針を明らかにした。仏市場で急速な事業の拡大が見込めないことに対応。当面はロシア、トルコ、中国など将来性の高い市場を重点的に開拓

Deutsche Bahn AG―物流部門の人員削減、当初計画より少なく―

独鉄道最大手Deutsche Bahn(DB、ベルリン)が物流部門で予定する人員削減の規模は当初計画よりも小さくなる見通しだ。景気が順調に回復しているため。同社のカールフリードリヒ・ラオシュ取締役(物流担当)が日刊紙『ヴ

Muenchener Rueck―米で買収、医療保険事業強化へ―

Muenchener Rueck(ミュンヘン)は10月26日、米国の医療保険会社Windsor Health Groupを買収することで合意したと発表した。米国の医療保険市場で勢力を強化するという事業戦略の一環で、米子会

Deutsche Bank AG―7-9月期赤字転落、Postbank株評価損で―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が10月27日発表した2010年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は12億1,800万ユーロの赤字となり、08年第4四半期以来7四半期ぶりに損失を計上した。保

上部へスクロール