ドイツ経済ニュース

WestLB

公的救済を受ける条件として欧州連合(EU)の欧州委員会から身売りを義務づけられた独3位の州立銀行、West LBの買収に関心を示す投資家が2ケタ台に上ることを、同行の売却手続きを委任された弁護士のフリードリヒ・メルツ氏( […]

Peugeot

三菱自動車の「i-Miev」をベースとする仏Peugeotの電気自動車「Ion」の受注が好調だ。Peugeotの広報担当者によると、ドイツでの受注台数は拘束力のある契約ベースで600台を超え、拘束力のないプレ予約ベースで

Linde

工業ガス大手の独Lindeは10月27日、中国の太原鋼鉄(Taiyuan Iron and Steel Ltd=TISCO=)向けに空気分離装置を建設することで合意したと発表した。太原にあるTISCOの工場敷地内に生産能

祖父の現金1万8,000ユーロを窃盗

18歳の少年が祖父宅から現金1万8,000ユーロを盗む事件がドイツ南部で起きた。バイエルン州アンスバッハの警察当局が10月29日、明らかにした。 \ 少年は25日、バーデン・ヴュルテンベルク州のクライルスハイムにある祖父

国内乗用車販売、独自工会が290万台強に上方修正

ドイツ自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は1日付『ヴェルト』紙掲載のインタビュー記事のなかで、今年の国内乗用車販売台数を従来予想の「280万~290万台」から「290万台をやや上回る」に引き上げた。受注の

独機械業界9月受注28%増に、拡大幅は縮小

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した加盟企業の9月の受注高は前年同月比28%増となり、2ケタ台の伸びを確保した。これまでに比べると増加幅は縮小しているものの、VDMAのトーマス・リントナー会長は経済危機後の特需が

樹脂・ゴム加工機械業界、売上予測15%増に引き上げ

ドイツ機械工業連盟(VDMA)はこのほど、樹脂・ゴム加工機械業界の2010年売上成長率予測を春に提示した11%から15%へと上方修正した。同業界と顧客業界の業績が当時の予想を上回るスピードで回復していることを反映させた。

電力料金、来年は最大10%上昇か

ドイツの電力料金は来年、最大で10%上昇するもようだ。再生可能エネルギーの助成金負担総額が70%上昇するため、電力料金の値上げが避けられなくなる。値上げの予告は11月第1週中にも始まると予想されている。 \ 再生可能エネ

グラム陰性菌でパラジウムのナノ粒子調製に成功

グラム陰性菌を利用してパラジウム(Pd)水溶液からPdの微粒子を析出させることに、ギーセン大学とオーフス大学(デンマーク)の研究チームが成功した。従来の手法では金属の分離・濃縮から高機能材料化(ナノ粒子調製)まで多段階の

世界最大のバイオマス炭化プラント稼働

バイオマス炭化装置の製造・設置・運営を手がけるスイスのAVA-CO2(本社:ツーク)は10月26日、独カールスルーエでバイオマス炭化処理プラントの稼働を開始した。処理能力は年8,400トンで、世界最大規模という。日刊紙『

新型国民IDカードの交付開始

従来の紙製に代わる新型の国民IDカード(電子IDカード)の交付が1日、ドイツでスタートした。個人情報を記録した非接触型ICチップが内蔵されており、RFIDリーダーを用いることでオンラインバンキングや電子商取引、電子政府な

パソコンから受信料徴収は妥当=最高裁

インターネットへの接続が可能なパソコンに放送受信料を課すことの是非をめぐる係争で、最高裁の連邦行政裁判所は10月27日、課金は妥当との判断を示した。判決理由で裁判官はテレビないしラジオを受信できる機器をすべて受信料の徴収

公開型不動産ファンド、清算3本に

公開型不動産ファンドで新たに2本の清算が決まった。Aberdeenが10月22日、「Degi Europe」(運用資金13億ユーロ)の清算を決定したのに続き、Morgan Stanleyも26日、「P2 Value」(8

スイスに不動産バブル懸念、中銀総裁が警鐘

不動産市場の過熱懸念がスイスで強まってきた。スイス国立銀行(中銀)のフィリップ・ヒルデブラント総裁は10月28日、「拡張的な金融政策が続けば続くほど、リスクが高まる」と発言。不動産バブルの兆候が出ているとの認識を示した。

前ヘッセン州首相が建設大手の社長に

独建設大手ビルフィンガー・ベルガーの監査役会は10月29日、ヘッセン州のローラント・コッホ前首相を次期社長に任命することを決定した。コッホ氏はまず来年3月1日付で取締役に就任、同7月1日付でヘルベルト・ボートナー現社長の

賃金の一方的な引き下げは無効

先週はこのコラムで新規採用に関する事業所委員会(従業員の利害を代表する企業内の機関)の共同決定権を取り上げた。今週は賃金の共同決定権について、このほど公開された連邦労働裁判所(BAG、最高裁)の判決に即してお伝えする。

好景気が全業界に広がる=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は20日、『2010年秋季景気アンケート調査』を発表し、「景気の基盤は底堅い」(ヴァンスレーベン専務理事)との見方を示した。好景気がすべての業界に幅広く浸透しているためで、実質国内総生産

2010年成長率を政府が3.4%に引き上げ

ドイツ政府は21日、今年と来年の国内総生産(GDP)予測を上方修正した。景気が予想を上回るスピードで回復しているためで、2010年の成長率を春に提示した実質1.4%から3.4%、2011年も同1.6%から1.8%へと引き

10月企業景況感、3年半ぶりの高水準に

Ifo経済研究所が22日発表した2010年10月のドイツ企業景況感指数は前月の106.8から107.6へと上昇し、2007年5月以来3年半ぶりの高水準に達した。事業の現状判断と今後の見通しがともに改善しており、Ifoのハ

消費者景況感、11月向け予測値は横ばいに

市場調査大手のGfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の2010年11月向け予測値は前月と同じ4.9となり、7月に始まった同指数の上昇は4カ月でひとまず休止符を打った。景気の見通しは良好なものの、電力料金の値上げが予

「計画経済への後退」、独経済相が米財務相を批判

中国やドイツ、日本などの経常黒字国に対し米国のティモシー・ガイトナー財務長官が内需拡大などを通して経常収支の黒字幅を圧縮するよう要求したことに対し、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に出席したドイツのライナ

資源戦略を閣議了承

ドイツ政府は20日の閣議で、ブリューデルレ経済相が中心となって策定した資源の安定確保に向けた戦略を承認した。中国がレアメタルの輸出を大幅に制限するなど、資源獲得をめぐる国際競争が激化していることを踏まえ、「ハイテク産業国

Alliance Boots GmbH―独医薬品卸のAnzag買収―

スイスに本社を置く英国系のヘルスケア大手Alliance Boots(ツーク)が医薬品卸大手の独Anzagを買収する。Anzagの大株主である独医薬品卸大手3社から株式を譲り受け、出資比率を従来の30%から81.64%へ

BioSpring GmbH―日本市場開拓に意欲―

人工遺伝子メーカーの独BioSpring(フランクフルト)が日本市場に熱い視線を送っている。市場開拓の大きな可能性を秘めているためで、最近は東京と大阪でプレゼンテーションを行った。同社のジルヴィア・ヴォイツェフスキー、ヒ

Novartis AG―7-9月期2ケタ台の増収増益に―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)が21日発表した2010年7-9月期(第3四半期決算)の最終利益は23億1,900万米ドルとなり、前年同期から10%増加した。日本や欧州で薬価が低下したものの、新薬販売が好調で

横河電機―創薬支援システムで独研究所と提携―

横河電機は20日、新薬の候補となる化合物のテストを自動化する同社の創薬支援システム「CellVoyager(セルボイジャー)CV6000」の機能を拡張することでドイツ神経変性疾患センター(Deutsches Zentru

Siemens AG―EV100台調達、車両はスズキ車がベース―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は19日、電気自動車(EV)100台を調達すると発表した。日常生活での使い勝手などをテストし、同社のEモビリティ(電力を動力源とする交通)構想に反映させる意向だ。車両はスズキのコン

Volkswagen AG―露GAZとの生産提携に向け交渉―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)がロシア同業GAZとの生産提携に向けて交渉していることが20日、明らかになった。VWはロシアでの生産規模が旺盛な現地需要に追い付いておらず、GAZの工場でグルー

Volkswagen AG―1-9月期利益6倍に―

欧州自動車最大手の独Volkswagen(ヴォルフスブルク)が22日発表した2010年1-9月期暫定決算の最終利益は40億2,900万ユーロとなり、前年同期の6億5,500万ユーロから6倍強に拡大した。利幅の大きい大型お

Honsel AG―資金繰りに行き詰まり倒産―

自動車用の軽金属部品を製造する独Honsel(メシェデ)は25日、アルンスベルク区裁判所に会社更生手続きの適用申請を行ったと発表した。事業再建に向けて銀行その他の債権者と続けてきた交渉がまとまらず、資金繰りに行き詰った格

Continental AG―タイヤ工場に5億ユーロ以上投資へ―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)はタイヤ工場の新設に5億ユーロ以上を投資する意向だ。昨年8月に就任したエルマール・デーゲンハルト社長が24日付『フランクフルター・アルゲマイネ(日曜版、FAS)』紙掲

Trumpf GmbH + Co. KG―2010年6月期は赤字転落―

工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)が21日発表した2010年6月通期決算の最終損益は7,000万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1,900万ユーロ)から悪化した。経済・金融危機の影響を受けた格好。ただ、受

A-Tec Industries AG―支払い不能で倒産―

オーストリアの大手複合企業A-Tec Industriesは20日、地元ウィーンの裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。業績が急速に悪化したことを受けて11月2日に予定する社債償還のメドが立たなくなり、支払い不能に陥っ

東邦テナックス―ドイツで炭素繊維の新生産ライン稼働―

帝人グループで炭素繊維事業を展開する東邦テナックスは20日、ドイツのグループ会社トーホウ・テナックス・ヨーロッパ社(ブッパタール市、TEE社)のオーバーブルフ工場で炭素繊維の第4生産ラインを稼働させたと発表した。年産能力

BASF SE―売上・利益で過去最高更新見込む―

化学大手のBASF(ルートヴィヒスハーフェン)は20日発表した2010年7-9月期(第3四半期)暫定決算報告のなかで、2010年12月通期の売上高が630億ユーロとなり、08年に記録した過去最高(623億ユーロ)を更新す

Deutsche Bahn AG―ICEがロンドンまで初走行―

Deutsche Bahn(DB、ベルリン)の高速鉄道ICEが19日、仏カレー(Calais)と英フォークストーン(Folkstone)を結ぶ英仏海峡トンネルで初の試験走行を行い、ロンドンのセントパンクラス駅に到着した。

Escada SE―新コンセプトの旗艦店をオープン―

昨年8月に倒産し同11月にインドの富豪ミタル家に買収された高級婦人服メーカーのEscada(ミュンヘン近郊アッシュハイム)は21日、ミュンヘンの高級ブランド街に旗艦店の第1号店をオープンした。高級ブランドのイメージを損ね

Konecranes

フィンランドのクレーン製造大手Konecranesは21日の決算発表会で、独同業Demag Cranesの買収を事実上、断念することを明らかにした。Demag側が買収受け入れを拒否しているうえ、買収計画が明らかになったこ

Tchibo

大手コーヒーチェーンのTchiboが本社所在地ハンブルクの店舗で25日から再生可能電力の販売を開始した。電力はノルウェーで水力発電されたもので、エコ研究所や消費者センターの認証を受けている。価格は地元の標準的な電力料金体

Qimonda

独半導体大手Qimondaの清算手続きを進める管財人は25日、同社の特許9,000件超を即日付で売りに出すと発表した。これまでは同特許をめぐり米子会社2社と裁判で争っていたため、処分できない状態が続いていた。今後は売却な

ローマとルター、500年目の和解?

ローマとルターは水と油の関係である。ローマからみればルターはキリスト教の普遍性を体現するカトリック教会を真っ二つに引き裂き、プロテスタントを産み出した「張本人」に他ならない。ルターの側もローマを「ネズミの巣」「悪魔の巣窟

駆動装置・フルードパワー業界が急回復

ドイツ機械工業会(VDMA)の駆動装置、フルードパワー両部会は21日、独両業界の生産高が今年、経済危機発生前の2006、07年水準まで回復するとの見通しを明らかにした。昨年急減した受注がV字回復しているためで、両部会の部

バイオエタノール10%混合ガソリン、1月から市販へ

ドイツ政府は27日の閣議で、バイオエタノールを10%混合したガソリンの販売に向けた政令案を承認する予定だ。同案は燃料の質に関する欧州連合(EU)指令を国内法に転換するもので、閣議承認後は州の代表で構成される連邦参議院で審

肥料販売、K2OとP2O5が大幅増

ドイツ連邦統計局が21日発表した国内肥料販売統計によると、2009年7月~2010年6月の酸化カリウム(K2O)販売量は前年同期比102.5%増の36万トンと大幅に拡大した。比較対象の08年7月~09年6月はK2Oの販売

上部へスクロール