ドイツ経済ニュース

Daimler

高級車大手の独Daimlerは4月に戦略提携した日産にエンジンを供給することで合意したいもようだ。独『シュピーゲル』紙が報じたもので、日産はDaimler製の4気筒、6気筒ディーゼルエンジンを欧州、米国市場向けモデルに搭 […]

BASF

化学大手の独BASFが開発した遺伝子組み換えジャガイモ「Amflora」の栽培地に、商業栽培が許可されていない同社の別の遺伝子組み換えジャガイモ「Amadea」が少量、植えられていたことが品質検査で分かった。問題のジャガ

Opel

独オペル代理店連盟(VDOH)がドイツの自動車代理店の頂点団体ZDKから脱退する方針を表明した。Opelが打ち出した修理費肩代わりサービス「生涯保証」をZDKのロベルト・ラーデマッハー会長が批判し、必要があれば提訴する意

裁判に13年、欧州人権裁がドイツに改善命令

公文書発行の是非をめぐる簡単な裁判の片がつくのに要した年月は13年――。審理をいたずらに遅延したドイツ国内の裁判をめぐる係争で欧州人権裁判所は2日、審理の遅延は欧州人権条約に違反すると認定。ドイツに対し慰謝料1万ユーロの

ワークライフバランスが家庭政策のカギに=政府調査

連邦家庭省が8月31日に発表した家庭生活に関する第3回モニター調査によると、「ワークライフバランスは将来、家庭政策の最重要課題になる」と回答した市民は69%と多く、父親・母親では78%に達した。仕事と家庭生活の両立ために

欧州経済界が中国を批判

中国で事業展開する欧州企業が加盟する中国欧盟協会(EUCCC)は2日、外資系企業は中国の政府当局によって差別的な扱いを受けているとする年次報告書を発表した。事業認可手続きや公共調達などで地元企業に比べ不利に扱われていると

IFA2010開幕、出展数・展示面積とも過去最高に

世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が3日、ベルリンで開催された。50回目の節目となった今回の出展者数は前年を23%上回る1,423社、総展示面積は11%増の13万4,000平方メートルと

独化学業界、2010年予測引き上げ

ドイツ化学工業会(VCI)は2日発表した第2四半期化学産業レポートの中で、独業界の2010年生産成長率を従来予測の8.5%から約11%に上方修正した。景気が急速に回復しているためで、業界売上高についても従来の10%増から

機械受注の好調続く、7月は48%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2010年7月の業界受注高は前年同月比で実質48%増加し、これまでに引き続き大きく拡大した。国外受注が54%、国内も38%増えた。 \ 大型受注による統計上のブレが少ない3カ月

独産業用バルブ業界、上期受注が14%増

ドイツ機械工業連盟(VDMA)はこのほど、国内産業用バルブメーカーの今年上半期の受注高が前年同期比で14%(名目)増加したと発表した。世界的な景気回復を受けて、昨年通期の17%減から大きく持ち直した。 \ 一方、業界売上

8月乗用車新車登録27%減に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年8月の乗用車新車登録台数は前年同月比27.0%減の20万885台で、これまでに引き続き大きく落ち込んだ。昨年実施された新車買い替え補助金の反動で小型車の販売が特に振るわな

企業の25%がコンピューター犯罪の被害に

国際会計・コンサルティング大手のKPMGがドイツ企業の経営者500人を対象に4~6月に実施したアンケート調査によると、過去3年間にコンピューター犯罪の被害に遭った企業は全体の25%を占めた。経営者の86%がこの問題を深刻

フロントガラス凍結防止技術開発

主にフラットパネルディスプレー用の透明導電膜として使用される酸化インジウムスズ(ITO)を自動車のフロントガラスに応用する技術を、フラウンホーファー被膜・表面技術研究所(IST)の研究チームが開発した。ITOの電導性を利

新しい鋼板鋳造技術をSalzgitterが開発

独鉄鋼大手Salzgitterの鋼板製造部門Salzgitter Flachstahl(SF)がプラントメーカーSMS Siemag(旧SMS Demag)と共同で、新しい薄版鋳造技術の開発に成功した。独自のベルト式鋳造

隠れ値上げが横行、値上げ幅67%のケースも

食品や日用品の包装容量の規制撤廃を定めた欧州連合(EU)指令が昨年4月に国内法化されて以来、容量を減らして小売価格を据え置く隠れ値上げがドイツで横行している。数年前からこの種の値上げを調査しているハンブルク消費者センター

原発稼働延長10~15年が有力、電力会社には核燃料税などの負担

原子力政策の今後をめぐる駆け引きがドイツの政財界で活発に行われている。焦点となっているのは2点で、1つは原子力発電所の稼働期間を現行法の規定よりもどの程度延長するかという問題、もう1つは原発事業者に対する課税その他の負担

従業員のプライバシー強化へ、データ保護法改正案を閣議決定

ドイツ政府はデータ保護法の改正案を8月25日の閣議で了承した。従業員や求人応募者のプライバシー保護を強化することが法改正の狙いで、法案は10月にも議会に上程される見通しだ。経済界からは従業員の不正行為を防止・発見するのが

銀行特別税導入を閣議決定

ドイツ政府は8月25日、銀行に特別税を課し、将来の破たんに備えた基金を設置する法案を閣議決定した。議会の承認を経て、1月の法案成立を目指す。同様の構想は欧州連合(EU)も検討を進めているが、これに積極的なドイツは先行して

労組が大幅ベア要求に転換、鉄鋼業界で6%

独金属労組IGメタルは8月27日、9月6日に始まる鉄鋼業界の次期労使交渉で6%の大幅ベースアップを要求することを明らかにした。景気の急速な回復を受け、雇用維持を最優先し賃上げを控えるこれまでの路線から決別するもので、今後

企業景況感8月も改善

Ifo経済研究所が8月25日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は106.7となり、前月から0.5ポイント上昇した。現状判断を示す指数が前月の106.8から108.2へと1.4ポイント上がり、全体が押

消費者景況感9月向けも改善

市場調査大手のGfKが8月26日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は4.1となり、前月の4.0(修正値)からわずかに上昇した。改善は2カ月連続。景気の好調が反映された格好で、GfKは「個人消費は今年、ドイツ経

8月の失業者数、リーマンショック前を下回る

ドイツ連邦雇用庁(BA)が8月31日発表した同月の失業者数は318万8,000人で、前月から4,000人減少した。これまでに引き続き景気の回復が反映された格好。前年同月比では28万3,000人減と大きく縮小し、リーマンシ

7月輸入物価9.9%上昇、10年来の上げ幅に

連邦統計局が8月27日発表したドイツの2010年7月の輸入物価指数は前年同月比で9.9%上昇し、2000年11月以来およそ10年ぶりの大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因はエネルギーで、石油と天然ガスを除いたコアの同

8月インフレ率1.0%に

ドイツ連邦統計局が8月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比+1.0%だった。石油・石炭や果物・野菜の価格が上昇した反面、ガス、地域熱などの価格は低下。インフレ率は欧州中央銀行(ECB)が警戒水準とする

州議選前倒し、憲法裁が命令

2009年9月に実施されたシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州議会選挙の議席配分の是非をめぐる係争で、同州の憲法裁判所は8月30日、議席配分は州憲法に違反しているとの判断を示し、次期選挙の前倒しと州選挙法の改正を命じた。 \

Adam Opel GmbH―欧州域外に初進出―

米General Motors(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)が欧州域外での販売に乗り出す計画だ。Opelのニック・ライリー社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、計5カ国への進出

Scania AB―Porscheと共同開発へ―

スウェーデンの商用車大手Scania(セーデルテリエ)は8月30日、高級車メーカー独Porscheの技術サービス子会社Porsche Engineering Group GmbHを次世代トラックキャビンの開発パートナーに

ContiTech AG―中国合弁を完全子会社に―

自動車部品大手Continentalのゴム・樹脂部品子会社ContiTechは8月25日、中国の寧波捷豹集団(Ningbo Jiebao Group)との合弁会社・康迪泰克捷豹伝動系統(ContiTech-Jiebao

Smartrac N.V.―投資会社OEPが友好的TOB―

フランクフルト市場に上場する電子タグ(RFID)大手の蘭Smartracに対しJ.P.Morgan傘下の投資会社One Equity Partners(OEP)が友好的な株式公開買い付け(TOB)を実施する。戦略提携合意

Sanofi-Aventis S.A.―米バイオ大手GenzymeにTOB―

製薬大手の仏Sanofi-Aventis(パリ)は8月29日、バイオ製薬大手の米Genzymeに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。Genzymeの株主に1株当たり69ドルを提示しており、買収総額は製薬業界で

Hugo Boss AG―企画から販売までの期間を短縮へ―

高級ファッション大手の独Hugo Boss(メッティンゲン)が企画・開発から販売までの期間を従来の50週間から38週間へと大幅に短縮する方針だ。H&MやZaraなどの格安衣料品チェーンは最新のトレンドをいち早く

Kamps GmbH―店内焼き上げ型の店舗、本格展開へ―

パスタ大手の伊Barillaから独投資会社Equity Capital Management(ECM)の傘下に移ったパン製造・販売大手Kamps(シュヴァルムタール)は今後、店内でパンを焼き上げて販売する新タイプの店舗「

Deutsche Post AG―小包配達業務を外部委託か―

郵便大手のDeutsche Post(ボン)が小包配達業務の外部委託を検討しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が独自入手した取締役会の機密文書を元に報じたもので、業務を全面的に外部委託した場合で年1億4

MAN

商用車大手の独MANは昨年から戦略提携する中国同業・中国重汽(Sinotruk)と共同開発中のトラックを2011年4月の上海モーターショーで初公開し、同年末から販売する予定だ。独メディアの問い合わせに対しMANが明らかに

Laepple

自動車部品・機械の中堅メーカーLaepple(ハイルブロン)は8月26日の株主総会で工具部門をポルトガルの投資家を中心とするコンソーシアムに売却することを決議、9月1日付で譲渡した。事業再編の一環で、同社は今後もリストラ

Tui

独旅行大手Tuiの大株主であるロシアの富豪アレクセイ・モルダショフ氏が重要決議の阻止に必要な25%超の株式を確保する意向だ。同氏は8月下旬、ドイツとオーストリアの独禁当局に出資比率を現在の約18%から最大30%に引き上げ

シュタインマイヤー前外相が妻に臓器提供

ドイツのシュタインマイヤー前外相兼副首相(社会民主党=SPD、54)が8月24日、妻エリカさん(48)に臓器を提供するため手術を受けた。術後の経過は良好で、2人は今後、リハビリに入る予定だ。シュタインマイヤー氏の政界復帰

化学業界でM&A活発化、上期取引額63%増加

米コンサルティング大手プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が8月23日発表した世界化学業界の合併・買収(M&A)取引に関するレポートによると、2010年1-6月期(上半期)のM&A件数(公表案

独化学業界、経済危機の昨年もR&D投資減らさず

ドイツ化学工業会(VCI)は8月26日、同業界の研究開発(R&D)投資額が経済危機の昨年も前年並みの約83億ユーロを保ったと発表した。VCI研究開発部会のアンドレアス・ニーマイヤー部長(BASF取締役)は「危機

電機業界、2010年生産高を8%増に上方修正

ドイツ電気電子工業会(ZVEI)は8月25日、独業界の2010年生産成長率を従来予測の5%から8%に上方修正した。世界的に景気が回復し、特に独メーカーが強い交通、エネルギー、医療機器分野で需要が旺盛なことが大きい。昨年2

建設業界、原料価格の高騰で政府に支援強化を要請

独建設業全国連盟(HDB)は8月24日、原料価格が高騰しているとして、政府に支援強化を求めた。HDBによると、7月の建設資材向け金属価格は1年前に比べ平均19%上昇。鉄筋は44%も高騰した。ただ、公共部門の建設受注は低迷

ろうそくメーカー、パラフィン高騰で苦戦

ドイツのろうそくメーカーが原料であるパラフィンの価格上昇に苦しんでいる。製造コストのほぼ半分を占めるパラフィンの価格は昨年8月から今年8月までに30~40%上昇。原料業者と流通業者の板ばさみにあうメーカーが価格上昇分を販

キャッシング手数料、金融3グループが料金透明化で合意

独貯蓄銀行・振替銀行連合会(DSGV)と独信用協同組合連合会(BVR)、独民間銀行協会(BdB)の金融3団体は8月25日、それぞれの顧客が他グループの銀行のキャッシュディスペンサーで現金を引き出す際の手数料を透明化するこ

ネット通販、商品の7個に1個は返品=DIHKアンケート調査

ドイツのネット通販で販売された商品の7個に1個が14日の返品保証期間内に返品されている。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)がネット通販業者およそ400社を対象に実施したアンケート調査から明らかになった。1度使用したものや

新型身分証明書、セキュリティに問題か

11月からドイツで導入される新しい身分証明証(電子IDカード)でセキュリティ上の懸念が浮上している。独公共放送ARDの情報番組「PlusMinus」は8月24日放送の中で、ハッカー団体Chaos Computer Clu

上部へスクロール