経済産業情報

休暇時の業務連絡、半数以上が受ける

休暇時であっても仕事上の連絡に受け答えする就労者は50%を超える――。世論調査機関のArisがハイテク業界団体Bitkomの委託で実施したアンケート調査からそんな事実が分かった。 \ Arisは14歳以上の就労者に電話ア […]

ケルン大聖堂の背が縮んだ?

ケルンの大聖堂を知らない人はまずいないだろう。世界遺産に登録されているし、日本の中学校の教科書にもゴシック建築の代表格として必ずと言っていいくらい出てくる。その姿は西側の正面から仰いでも、ライン川のある東側から眺めても圧

飼料からダイオキシン検出、農家1,000軒に販売禁止命令

独ニーダーザクセン州の食品衛生管理当局は3日、州内の養鶏・家畜農家1,000軒に対し鶏卵、鶏肉、豚肉などの販売禁止を命令した。許容度を超える濃度のダイオキシンが鶏卵から検出されたことを受けた措置。汚染源はHarles &

エタノール10%混合燃料、販売開始に遅れ

エタノールを10%混合したガソリン「E10」の販売開始が法令に定める今年1月1日よりも大幅に遅れる見通しだ。同燃料の販売に関する政令案が議会で成立したのが12月半ばと遅かったため、燃料メーカーやガソリンスタンドの対応が間

商用車業界、2011年国内生産11%増に

ドイツ商用車業界は昨年に引き続き今年も回復に向かう見通しだ。独自動車工業会(VDA)は12月30日、2011年の国内生産台数が前年を約11%上回る38万台に達するとの予測を発表した。 \ VDAによると、需要回復は国内外

ハイテク家電、クリスマス販売が好調

2010年のクリスマス商戦期(11~12月)はハイテク家電の販売が好調だったもようだ。独情報通信業界連盟(Bitkom)はこのほど、メーカー・小売店を対象に実施したアンケート調査の結果を受け、「ハイテク業界はクリスマス商

個人と職場のIT環境統合、人材確保で課題に

職場のIT環境に異変が生じている。自宅同様の快適な環境で作業するために、個人で使っているタブレットPCやソーシャルメディアを会社でも使いたいと考える社員が若い世代を中心に増えているのだ。システム管理の手間ひまやセキュリテ

家具製造業界、中国からの輸入増に懸念

ドイツの家具製造業界が輸入家具との競争に苦戦しているようだ。特に中国製の安価な製品は需要が急速に伸びており、悩みの種となっている。独家具製造業連盟(VDM)のディルクウヴェ・クラース会長への取材などをもとに12月28日付

寒波で物流に支障、輸送量2割減 除雪は北部で問題目立つ

11月末から続く寒波と大雪による交通の混乱で、物流業界が打撃を受けている。独運送・ロジスティクス産業連盟(DSLV)によると、多くの会員企業で貨物輸送量が例年に比べ20%以上減少した。独運送業者全国連盟(BGL)は、トラ

無免許運転の俳優に有罪判決

マルティン・ゼンメルロッゲ(55)というドイツ人俳優がいる。もっぱらドイツ語の映画やドラマに出演するローカルな役者である。1982年に日本でも公開された映画『U・ボート』に出演していたと言えば、「ああそうなのか」と思われ

新車価格が上昇、経済危機前の水準を回復

デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)などが発表した自動車価格に関する調査によると、2010年1-9月期にドイツ国内で販売された新車(標準装備、VAT込)の平均価格は2万4,752ユーロだった。前年

独電機業界、2012年には売上記録更新

独電気電子工業会(ZVEI)は17日、2010年の業界売上高が1,620億ユーロ以上となり、前年の1,450億ユーロからおよそ12%増加するとの見通しを明らかにした。2011年は伸び率が8%程度に鈍るものの1,750億ユ

独半導体市場、2010年は38%拡大

独電気電子工業会(ZVEI)は14日、2010年の国内半導体市場規模が前年比38%増の95億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。経済危機の直撃を受けた09年は同24.6%減の約70億ユーロへと大幅に縮小しており、今年は

化学業界2010年生産高、34年来の大幅成長に

独化学工業会(VCI)は14日、2010年の業界生産高が前年比で11.0%増加し、1976年以来34年ぶりの大幅な伸びになるとの見通しを発表した。経済危機で落ち込んだ09年の反動が大きく、業界売上高も17.5%増の1,7

植物の免疫システム、硫黄の役割を解明

硫黄が植物の病害耐性で果たすメカニズムの解明にグラーツ大学などの国際研究チームが成功した。植物の葉にウイルスを接種したところ、根から取り込まれる硫黄の量が増えるとともに、抗酸化・解毒作用のあるグルタチオン(硫黄を含むペプ

西仏送電網プロジェクト、シーメンスが受注

スペインとフランスを結ぶ高圧送電網建設プロジェクトで電機大手の独シーメンスが変電所を受注した。同プロジェクトは両国国境のピレネー山中に全長64キロメートル、送電容量2,000メガワットの直流高圧(HVDC)地下ケーブルを

バッテンフォール、原発2基の経営権を譲渡の方向

独エネルギー大手エーオンとスウェーデンの国営エネルギー会社バッテンフォールは15日、両社がドイツ北部で共同運営している原発2基について、運転再開と運営最適化に向けた手続きを実施することで合意したと発表した。原発事業者は原

航空貨物運賃、第3四半期は30%上昇

IATA CargoISのデータをもとに連邦統計局が16日に発表した2010年第3四半期のドイツ航空貨物運賃指数は前年同期比29.9%増と大幅に上昇した。比較対象の09年第3四半期は経済危機の影響で同39.8%減と急低下

カーボン製品メーカーをDBなどが提訴、カルテルの損賠請求へ

ドイツ鉄道(DB)は20日、欧州の他の鉄道会社と共同でカーボン製品メーカーをロンドンのカルテル裁判所に提訴したと発表した。カルテルのしわ寄せで不当に高額な製品を購入させられたとして、損害賠償を求めている。各社の請求額は合

放送受信料、テレビのない世帯にも義務化

独16州の首相は15日、放送受信料に関する新しい州間協定に調印した。テレビやラジオの有無にかかわらず全世帯から受信料を徴収するのが特徴で、テレビなどがないことを根拠に受信料の支払いを拒否することはできなくなる。新協定は今

独IPO、2011年は5~6件か

13日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙がフランクフルトに在住する投資銀行アナリストの予測をもとに報じたところによると、2011年にドイツで株式公開(IPO)する企業は5~6社にとどまる見通しだ。11年の上

セメント会社のカルテル疑惑、欧州委が本格調査開始

欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、セメント会社がカルテルを結んでいる疑いで、関係各社に対する本格的な調査を開始したと発表した。対象企業は未公表だが、独ハイデルベルクセメント、仏ラファルジュなど世界的大手が軒並み調査を

「紳士泥棒」、銃撃戦の末死亡

独西南部の中核市カールスルーエで10日、銀行強盗事件が発生した。犯人は2人組の男女で、通報を受けて駆けつけた警察官と銃撃戦を展開した末に射殺された。2人はカールスルーエ周辺やラインラントファルツ州南部で過去15年間、銀行

独自動車業界、企業の9割が2011年の増収見込む

ドイツの自動車業界が先行きに自信を見せている。コンサルティング大手プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が独自動車・部品メーカー202社を対象に実施したアンケート調査によると、「2011年の売上高が増加する」との回

独フォード社員に収賄容疑、事務所などに立ち入り捜査

ケルン検察当局は13日、独フォードの事務所や社員宅、取引先など計30カ所に立ち入り捜査を実施した。同社の社員が取引先から賄賂を受け取っていた容疑が浮上したため。メディア報道によると、この事件で独フォードが受けた被害は少な

電機業界が好調、10月受注は前月比7%増に

独電気電子工業会(ZVEI)が9日に発表した2010年10月の業界受注高は営業日数・季節要因調整後の実質で前月を7%以上、上回った。国外受注が15%増と好調で全体をけん引。国内は横ばいにとどまった。前年同月比の受注変動率

ランダウの地熱発電所、地震の発生源に

独ラインラント・プファルツ州政府は8日、同州ランダウで2009年に発生した地震について、「同地の地熱発電所が地震の発生源になった可能性が高い」とする外部専門家による鑑定結果を明らかにした。州政府は同鑑定結果を受け、今後は

ダイヤ研磨の仕組み解明

ダイヤモンド砥粒(とりゅう)でダイヤモンドを研磨する際、ダイヤモンドの最表面がガラス状炭素(アモルファスカーボン)に変換されることを、フラウンホーファー材料力学研究所(IWM)の研究チームがコンピューターシミュレーション

民間医療保険の販売手数料が高騰、金融監督庁が警告

ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)は9日、民間医療保険の販売に関して国内の業界各社に警告文書を送付したことを明らかにした。成約に際して保険会社が代理店に支払う手数料が高騰するとともに、他の医療保険からの顧客の引き抜き競争

機械業界回復続く、10月売上32%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2010年10月の業界受注高は前年同月比で32%増加した。増加幅は上半期に比べ縮小しているものの、経済危機からの回復は順調に進んでいる。国外受注が35%増加、国内も25%の伸び

化学卸12社にカルテル罰金

ドイツ連邦カルテル庁は7日、国内で事業展開する化学品卸業社が長年にわたって違法な価格カルテルを結んでいた問題で、計12社に対し総額1,511万ユーロの課徴金支払いを命じたと発表した。同庁はこのほかの16社に対しても捜査を

REACHの第一次登録終了、4300種のデータベース公開へ

欧州化学物質庁(ECHA)は1日、欧州連合(EU)の新たな化学物質規制「REACH」について、既存化学物質に対する第1段階の登録期限に設定された11月30日までに約4,300種の物質がECHAに登録され、2万4,675件

電球型蛍光灯、破損で水銀放出の危険

連邦環境庁(UBA)は2日、電球型蛍光灯(エコ電球)が落下などで破損した時に室内に放出される水銀(蒸気)の量が、環境基準(0.35マイクログラム/平方メートル)の最大20倍に達するとの測定結果を発表した。消費者センター全

EnBWがケニアでCDM事業検討

エネルギー大手EnBW(カールスルーエ)がケニアでエコ発電事業を実施することを検討している。同社の広報担当者が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたところによると、主に風力発電事業を視野に入れており、すでに関係機関と

高齢女性、2人に1人は認知症

公的健保組合のBarmer GEKは11月30日、高齢加入者の認知症と介護に関する実態調査レポートを発表した。それによると、2009年に死亡した60歳以上の加入者(以下:高齢者)のうち認知症を患っていたのは男性の29%、

父親の育休取得率上昇、09年上期は23%に

育児休暇を取得する男性が増えている。連邦統計局が1日発表したデータによると、2009年上半期に子供が生まれた父親のうち育休手当(Elterngeld)を受給したのは23.2%(7万5,039人)で、2008年通期の同21

情報リーク源は側近中の側近

機密情報暴露サイト「ウィキリークス」が11月末に公開した米外交公電。その反響はドイツでも大きく、公共第1放送ARDの政治トークショー「アンネ・ヴィル」は11月28日の放送を急きょ、このテーマに切り替えたほどだ。ドイツを代

新車販売が正常化、11月は2年前の水準超える

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年11月の乗用車新車登録台数は26万2,262台で、2年前の08年11月を12%以上上回った。新車補助金の効果がわずかに残っていた09年11月に比べると、6.2%少ないもの

融雪剤、今冬も不足の恐れ

道路の雪を溶かす融雪剤(Streusalz)が昨冬に引き続き今冬も不足する懸念が浮上してきた。冬の寒波と積雪が例年よりも早く到来したためで、独肥料大手K+Sの塩事業担当者は『ベルリナー・ツァイトゥング』紙に対し、昨冬のよ

冬用タイヤに供給不足の恐れ

冬用タイヤの供給不足懸念が浮上してきた。道路交通政令(StVZO)の改正を受けて今月4日から冬用タイヤの装着が義務づけられたうえ、先月末の寒波到来で需要がにわかに拡大したためだ。独タイヤ販売事業者連盟(BRV)のペーター

玩具がすでに品薄に

ドイツの玩具市場が好調だ。クリスマス商戦が本格化してからおよそ1週間が経った現在、小売店の在庫は日々、少なくなり、ブランド品を中心に品薄状態が出始めている。3日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ 好景気

CO2分離でパイロット施設稼働、低コストと循環利用が特徴

火力発電所から排出される二酸化炭素(CO2)を低コスト・省エネルギーで分離・回収する2つの新技術を投入したパイロット施設が11月からダルムシュタットで稼働を開始した。1つは石灰を利用したCO2分離、もう1つは酸化金属から

独鉱山機械業界、10年ぶり売上減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)の鉱山機械部会はこのほど、加盟130社の2010年の売上高が前年比10%減の34億ユーロに縮小するとの見通しを明らかにした。売上減はおよそ10年ぶり。国内売上高が35%減の4億ユーロと大きく

ぼた山をエコ電力の蓄電池に

独電力大手RWEと石炭大手RAGは11月23日、風力揚水発電所を建設することで基本合意した。同発電所は風力発電による電力を利用して揚水し、電力需要が大きくなる時間帯に水力で発電するというもので、風力電力の蓄電池として機能

2010年民生家電売上4%強の成長に テレビ販売は1,000万台に

家電通信機器研究所(gfu)は11月24日、ドイツの民生家電市場規模が今年、前年比4%強増の250億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。主力のテレビが好調なほか、ブルーレイディスクプレーヤーやスマートフォンが販売台数で

上部へスクロール