経済産業情報

歯科用品・治療機器業界、今年は危機前売上水準に

ドイツの歯科用品・治療機器業界の売上高は今年、経済危機前の水準まで回復する見通しだ。独デンタル産業連盟(VDDI)のマルクス・ハイバッハ専務理事が経済紙『ハンデルスブラット』紙に対し明らかにした。VDDIには200社が加 […]

独リース市場、今年は4%拡大

独リース事業者全国連盟(BDL)は11月23日、ドイツのリース市場(新規契約ベース)が前年比4.0%増の436億ユーロに拡大するとの見通しを示した。経済危機で昨年急減した需要は今年の下半期から回復しており、来年は成長率が

エルベ川浚渫の早期実施を外国海運会社が要求

計画実施が大幅に遅れているエルベ川浚渫(しゅんせつ)事業に対し、国外の海運会社が苛立ちを強めている。中国の国営海運会社Coscoの魏家福(Wei Jiafu)最高経営責任者(CEO)は11月26日開催された中国・欧州フォ

輸送会社数社、安全性の問題で認定取り消し

イエメン発の航空貨物から爆弾小包が見つかった事件をきっかけに航空貨物・小包の安全対策の強化を求める声が高まっていることを受け、連邦航空局(LBA)はこのほど、航空貨物取扱で業務認定を受けている国内70の運送会社を対象に調

道路交通政令が改正、夏用タイヤ使用の罰金2倍に

州政府の代表で構成される連邦参議院は11月26日、道路交通政令の改正案を可決した。冬用タイヤの装着義務規定を明確化するとともに、義務に違反した場合の罰金を2倍に引き上げたのがポイント。12月1日付で施行される。 \ ドイ

国外へのアウトソーシング、企業の6割が肯定評価

コンサルティング会社Steria Mummert Consultingが独企業204社を対象に実施したアンケート調査で、国外企業へのアウトソーシングを肯定評価する回答は62%に達し、前年調査から10ポイント増加した。特に

中国車が欧州安全性テストに初合格

2005年に欧州市場進出を図ったものの安全上の欠陥が露呈し撤退を余儀なくされた中国の自動車メーカー江鈴汽車(Jiangling)が、5年を経ての再挑戦で欧州参入のハードルを乗り越えた。ユーロNCAPコンソーシアムは11月

集会場にデモ隊おらず、警察出動空振りに

ドイツの警察官は最近、やたらと忙しい。シュツットガルト中央駅のデモがようやくひと段落ついたと思いきや、次は核燃料輸送に抗議する市民の活動が起こり、現在はイスラムテロに日々、神経をとがらせているのだ。フランクフルト中央駅で

光子のボーズ=アインシュタイン凝縮に成功

ボン大学物理学科のマーティン・ヴァイツ教授を中心とする研究チームは、無数の粒子が全く同じ状態をとり、あたかも1つの巨大な粒子のように振舞う現象「ボーズ=アインシュタイン凝縮(BEC)」を光子(フォトン)で実現することには

GM栽培の厳格規制は公共の福祉に合致=憲法裁

遺伝子技術規制法(GenTG)に定められた遺伝子組み換え(GM)作物の栽培規定は職業の自由や所有権、自己情報管理権など憲法(基本法)で保証された基本的人権を侵害しているとして独東部のザクセン・アンハルト州が違憲立法審査を

SAPに13億ドル支払い命令、オラクル知財権侵害で米陪審

ソフト大手の独SAPが米子会社を通して競合オラクルのコンピューターからソフトウエアを不正にダウンロードしていた事件で、カリフォルニア州オークランドの連邦地裁の陪審団は11月23日、SAPに対し13億ドルの支払いを命じる評

車載インターネット、数年で本格普及見通し

自動車部品大手独コンティネンタル(ハノーバー)のエルマール・デーゲンハルト社長は『フランクフルター・アルゲマイネ』紙の取材に対し、車載インターネットシステムは今後数年で本格的な普及期に入るとの見方を明らかにした。車載イン

電気自動車で外国と協調=政府諮問委委員長

電気自動車(EV)の分野で世界トップになることを目指しドイツ政府が5月に立ち上げた諮問委員会(Nationale Plattform Elektromobilitaet)のヘニング・カーガーマン委員長は18日付『ファイナ

独電子部品市場、今年は24%拡大

独電気電子工業会(ZVEI)の電子部品・システム部会はこのほど、国内電子部品市場規模が今年148億3,000万ユーロとなり、前年比で24.3%増加するとの見通しを示した。世界経済の回復を背景に半導体や受動部品などすべての

工作機械業界、2010年生産予測上方修正

ドイツ工作機械工業会(VDW)は22日、加盟企業の2010年生産高予測を上方修正した。経済危機で悪化した受注が急速に回復しているためで、前年比の減少幅を従来予測の12%から6%へと変更した。金額ベースでは93億ユーロを見

国際畜産見本市、来場者数が過去最高に

国際畜産見本市(EuroTier)が16~19日の4日間、ハノーバーで開催された。今回の出展者数は前回(08年)を8%上回る1,967社、来場者数は14万人となり、ともに過去最高を記録。農業機械メーカーと酪農家の関心の高

靴製品から有害物質、当局が警鐘

連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は16日、2009年の年次報告書を発表した。それによると、サンダル、ブーツなどの靴製品331点を対象に実施した検査で、全体の83%に当たる274点から多環芳香族炭化水素(PAH)が検出

独保険業界、10年は4.7%成長見通し

ドイツ保険協会(GDV)が18日発表した国内保険業界動向によると、2010年の保険料収入総額は前年比4.7%増の1,795億ユーロに拡大する見通しだ。前年に引き続き生命保険と民間医療保険がけん引役となる。また、これまで頭

授業でのIT利用不十分

情報通信技術が社会に幅広く浸透しているにもかかわらず、ドイツの学校ではこれらの技術があまり利用されていないようだ。ハイテク業界団体Bitkomが18日に発表した生徒アンケート調査報告によると、授業でパソコンを毎日利用する

東アフリカはソーラー産業の有望な投資先

国際技術協力事業団を手がけるドイツの国営会社GTZはこのほど、東アフリカが今後魅力的な再生可能エネルギーの市場になるとの調査報告書を発表した。ここ数年で目覚しい経済発展を遂げたエチオピア、ケニア、ルアンダ、タンザニア、ウ

1-9月期住宅建設許可7%増に

ドイツ連邦統計局が19日発表した2010年1-9月期の住宅建設許可件数は13万7,869件で、前年同期から7.0%増加した。住宅建設許可は09年下半期から増加に転じており、2010年も拡大基調が続いている。 \

独港湾取扱量9%増の見通し

独港湾事業者中央連盟(ZDS)はこのほど、国内港湾(河川を除く)の2010年の貨物取扱量が2億8,400万トンとなり、前年から9%増加するとの見方を示した。景気回復を反映、2011年も4%増加すると予想している。 \ 独

「あと2~3年は生きるだろう」

長年連れ添ったロキ夫人を1カ月前に亡くしたヘルムート・シュミット元首相が再び公的な場に姿を現した。自ら設立したドイツ国民財団の年次総会に16日に出席。その後はマスコミのインタビューにも応じ始めている。 \ ロキ夫人は9月

ヴェストLBへの公的支援は「過剰な補助」、欧州委が調査継続

欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、独大手州立銀行ヴェストLBに対する公的支援策について、国家補助規定との整合性を精査するための調査を継続する方針を明らかにした。経営再建に向けて不良資産を受け皿機関(バッドバンク)に移管

黒い森の鹿像が100年の「垢落とし」

西南ドイツの都市フライブルクから東の黒い森方面に向かう場合、ヘレンタール(「地獄谷」の意)経由でティティゼー、ノイシュタットに抜けるのが普通である。途中のブーヘンバッハで一度ヴァーゲンシュタイクタール(「馬車が登る谷」の

価格5,000ユーロの電気自動車開発

一般人が手軽に購入できる低価格の電気自動車(EV)を、研究機関と企業が共同で設立したStreetscooter GmbHが開発している。来春にもプロトタイプを完成させ、2013年からは量産体制に入る意向だ。同社のアッヒム

印環境相が独高級車メーカーなどを批判

インドのジャイラム・ラメシュ環境相は12日に同国で開催された環境に優しい交通に関する国連会議で、「インドのような(発展途上・新興国で燃料消費量の多い)SVUやBMWのモデルを利用することは犯罪的な行為だ」と述べ、大型モデ

A380事故原因はタービン部品=ロールスロイス

エアバスA380のエンジン事故を調査していたエンジン製造元の英ロールスロイスは12日、タービン用の特殊部品が事故を引き起こしたことを明らかにした。この部品が燃料の発火を引き起こし、エンジンカバーの剥離につながったとしてい

イエメン発民間機の着陸を解禁

ドイツ政府はイエメン発の航空機に適用していた国内空港への着陸および領空通過禁止措置を12日午後に部分解除し、民間機の乗り入れを解禁した。週刊誌『シュピーゲル』が報じ、内務省が追認した。貨物便については禁止措置を継続してい

関節リウマチの原因物質を発見

キナーゼの1種でTAK1と呼ばれる酵素が関節リウマチ(RA)の発症と進行に大きくかかわっていることを、ヘルムホルツ感染研究センター(HZI)を中心とする国際研究チームが突き止めた。チームはまた、TAK1が作用する細胞の特

百貨店業界の衰退に歯止め、背景に市街地回帰や地元密着

地盤沈下にあえいでいたドイツの百貨店業界が回復に転じている。市場調査大手GfKによると、過去数十年来ほぼ一貫して下降線をたどってきた同業界の売上高は今年、初めて底を打つ見通し。景気回復による消費意欲の高まりに加え、郊外化

ビール値上がり、1ケース当たり30~50セント

ビールの市販価格が今後、上昇する見通しだ。原料価格が高騰しているためで、バイエルン州民間ビール醸造業者連盟のゲルハルト・イルゲンフリッツ会長はこのほど、遅くとも来年上半期には1ケース当たり30~50セント値上がりするとの

国際航空貨物のカルテルで制裁、ルフトハンザは免除

欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、日本航空を含む航空12社が国際航空貨物で価格カルテルを結んでいたとして、うち11社に総額7億9,940万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。4年間に及ぶ調査の結果、12社は燃料価格

独世帯の金融資産、統一後最高に

ドイツ連邦銀行(中銀)がこのほど発表した独世帯(非営利民間団体を含む)の今年第2四半期の金融資産額は前期から実質362億5,000万ユーロ増の4兆7,6800億ユーロとなり、東西ドイツ統一後の最高を更新した。増加は5四半

企業のプライバシー保護法違反、7社に1社

労組系の経済・社会科学研究所(WSI)が国内2,000社の事業所委員会(従業員の代表組織)を対象に実施したアンケート調査によると、従業員のプライバシーを侵害する行為がこれまでに「あった」との回答は7社に1社に上った。WS

独州立銀2行の合併協議が中止に

経営難の独州立銀行ヴェストLBとバイエルンLBは4日、6週間前から進めてきた合併協議を中止したと発表した。両行の合併は経営基盤の弱い州立銀業界の全面再編につながると期待されていただけに、政界内には失望感が広がっている。

非在来型天然ガスの探査、エクソンなどが独で実施へ

独北西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州はこのほど、米石油大手エクソンモービルとオーストラリア、カナダ、ドイツの企業計10社が同州で計画している非在来型天然ガスの探査事業にゴーサインを出した。エクソンモービ

不審物の正体は、、、

爆発物が郵送される事件が相次いでいることを受け、当局や物流・郵便関係企業は神経をとがらせているようだ。ベルリンでは3日、郵便物の仕分け所でなにやら怪しい封書が見つかり、警察などが出動する騒ぎとなった。 \ この出来事が起

英ロールスロイスが厳しい立場に、A380などの事故で

豪カンタス航空のエアバスA380型機とボーイング747型機でエンジントラブルなどが立て続けに起きことを受け、両エンジンを供給した英ロールスロイスが窮地に立たされている。5日には同社株が一時9%以上も下落したほか、独ルフト

独鉄鋼業界、2010年生産予測引き上げ

独鉄鋼業界団体STAHLは8日、今年の国内粗鋼生産高が前年比35%増の約4,400万トンに拡大するとの見通しを発表した。従来は同30%増を見込んでいたが、これまでの生産・受注実績を踏まえ上方修正した。 \ 工場稼働率につ

独医療機器業界、2010年売上は5.5%増に

独医療機器業界団体BVMedが2日発表した会員企業アンケート調査報告によると、加盟139社の売上高は今年、前年比でおよそ5.5%増加し、増収幅は昨年の3%から拡大する見通しだ。約80%の企業が売上増を見込んでいるという。

ポータブルコンピューターの輸入数、上期は40%増加

ドイツ連邦統計局が4日発表した2010年上半期のポータブルコンピューター(ラップトップ、PDA、マイクロコンピューター、携帯電話機)輸入台数は789万台で、前年同期から42%増加した。金額ベースでは50%増の34億200

ナノメートルレベルで情報書き込みに成功

電気磁気効果と呼ばれる現象を利用して鉄薄膜層にナノメートル単位で磁化反転を起こし情報を書き込むことに、カールスルーエ工科大学(KIT)、マックス・プランク微細構造物理学研究所(MPI)などの研究チームが初めて成功した。従

10月乗用車販売、2年前とほぼ同水準に

連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年10月の乗用車新車登録台数は前年同月比20.0%減の25万6,775台と大幅に落ち込んだ。新車補助金を背景とする昨年の特需効果の反動が大きい。ただ、2年前の08年10月に比べる

仏アルストムがEUに苦情、ユーロスターの新車両発注で

欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、英国と仏・ベルギーを結ぶ国際列車運行会社ユーロスターによる新車両の発注をめぐり、仏エンジニアリング大手アルストムから苦情の申し立てがあり、英国政府の調達手続きについて書簡を送って問い合

化学業界成長鈍化、7-9期売上成長0.5%に

ドイツ化学工業会(VCI)が3日発表した独業界の2010年第3四半期(7-9月期)の売上高は前期比0.5%増の418億ユーロとこれまでに続き拡大した。ただ同5.2%増となった第2四半期に比べると拡大幅は大きく縮小。VCI

玩具業界、年明けにも大幅値上げ見通し

独玩具製造業連盟(DVSI)は4日の年次総会で、玩具の価格が来年から大幅に上昇するとの見通しを明らかにした。原料価格の高騰に加え、主要生産地の中国での賃金上昇や景気回復に伴う海運料金の値上げなどで生産コストが押し上げられ

プレハブ住宅業界が好調

独プレハブ住宅業界全国連盟(BDF)の8日付発表によると、1世帯・2世帯住宅の2010年1-8月期の国内建設許可件数は前年同期比6.8%増の5万6,700件だった。プレハブ住宅はそのうち8,300件を占め、伸び率は全体を

上部へスクロール