リターナブル容器飲料のシェア50%まで低下
使い捨て飲料容器(ワンウェー容器)に強制デポジット(保証金)を課す制度が導入されて10年が経過するにもかかわらず、リターナブル容器の利用を増やすというドイツ政府の目標はまったく達成されていない。包装容器市場研究所GVMが […]
使い捨て飲料容器(ワンウェー容器)に強制デポジット(保証金)を課す制度が導入されて10年が経過するにもかかわらず、リターナブル容器の利用を増やすというドイツ政府の目標はまったく達成されていない。包装容器市場研究所GVMが […]
ミュンヘンで15日朝、大規模な停電が発生した。停電が起きたのは通勤・通学時間帯の午前7時で、信号機、電車、地下鉄などが一斉に動かなくなったほか、市内の人口のほぼ半数にあたる45万人が影響を受けた。原因は完全には解明されて
独建設大手ビルフィンガー・ベルガーの事業拠点を対象に独内外の捜査当局が10月半ばに立ち入り捜査を実施していたことが、墺『プレッセ』紙の報道で分かった。ハンガリーの高速道路建設などに絡んで賄賂を支払っていた疑いが持たれてい
中道左派の全国紙『フランクフルター・ルントシャオ(FR)』は13日、フランクフルト区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。資金繰りに行き詰ったため。インターネットの普及を背景にドイツの出版・新聞業界は苦境に立たされてお
スイスのエンジニアリング大手ABBは7日、高圧直流送電(HVDC)向け遮断技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。大型発電所からの直流高電圧をわずか5ミリ秒で遮断できるという。同技術の開発により、HVDC普及に弾みが
クックスハーフェン沖110キロメートルの海域に建設中の洋上風力発電パーク「Global Tech I」の稼働開始時期がこれまでの見通しよりも早まりそうだ。高圧送電網管理・運営会社Tennetの広報担当者が7日付『ハンデル
電力・通信・鉄道網などの監督機関である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は9日、蘭国営Tennet Holdingの独子会社で高圧送電網を管理・運営するTennet TSO(以下:Tennet)に対し認定事業者の承認を取
独エネルギー水道産業連合会(BDEW)は9日、2012年1-9月の電力輸出量が輸入量を14.6テラワット時(TWh)上回ったと発表した。前年同期を13TWhも上回る水準。再生可能エネルギーに由来する電力の供給が急増した影
カーエアコン用の新規冷媒として2013年までに欧州連合(EU)で導入が義務づけられている「R1234YF」の採用を、欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が見送るもようだ。同社のフェルディナント・ピエヒ監査役会長
家電メーカーや販売店の間に廃家電を回収する動きが広がっている。背景にあるのは欧州連合(EU)で8月に発効した「使用済み電子・電気製品に関する指令(WEEE指令)」の新ルールだ。新規制では販売量に比例して回収量が増える方式
人の動作を模倣しながら、自律的に動きを改善する卓球ロボットを、ダルムシュタット工科大学とマックス・プランク知能システム研究所が共同開発した。球を打ち返す基本的な動作をまず人間が提示。ロボットはその動作を元に「強化学習」と
スイスで住宅価格の上昇が続いている。金融大手UBSが5日発表した2012年第3四半期の不動産バブル指数は前期比0.2ポイント増の1.02となり、「リスク」(0~1=ブーム、1~2=リスク、2以上=バブル)とされる水準に突
非営利の市場調査機関GfK Vereinは8日、ドイツの就業者2,500人以上を対象に『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙と共同で実施した意識調査の結果を明らかにした。それによると、就職先選択(転職)の際の「仕事
信用調査機関のCreditreformは8日、多重債務者に関する統計を発表した。それによると、ドイツで多重債務または継続的に返済困難な状態に陥っている18歳以上(成人)の市民は10月1日現在659万人に上り、1年前に比べ
ドイツ連邦統計局が30日発表した電動アシスト付き自転車の1~8月の輸出台数は6万5,000台で、総額は6,300万ユーロだった。平均価格は974ユーロ。最大の輸出先国はオランダ(2万8,000台)で、欧州連合(EU)は全
メタンガスをエコ電力の貯蔵手段として利用するパイロット施設が10月30日、シュツットガルトで稼働を開始した。太陽光など再生可能エネルギーによる発電の余剰電力で二酸化炭素(CO2)からメタン(CH4)を合成し、ガスタンクや
計画実施が大幅に遅れているエルベ川浚渫(しゅんせつ)事業に新たな困難が立ちはだかっている。連邦行政裁判所(BVerwG)は環境団体の訴えを受けて10月に工事差し止めの仮処分を命令。最終決定の時期は「全く未定」としており、
労組系の経済・社会科学研究所(WSI)は10月30日、国内の被用者1万7,000人を対象に実施したクリスマス手当に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、年末に同手当が「支給される」と回答した割合はおよそ55
一口サイズや食べ切りサイズといった少量パック菓子の人気が高まっている。健康意識が高まりカロリーの取り過ぎに注意する消費者が増えたことが背景にある。ただ、1人当たりの菓子消費量自体は減っていない。2日付『ヴェルト』紙が報じ
ベルテルスマン財団は2日、アジアの経済的台頭に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、アジア諸国の台頭はドイツの発展にとって「どちらかといえばチャンス」ととらえるドイツ人は50%に達し、「むしろ脅威」(39%
国際コンサルティング大手ブーズ・アンド・カンパニーが10月30日発表した企業の研究開発(R&D)投資に関する調査レポートによると、世界大手1,000社の2011年のR&D投資は計6,030億米ドルで、
化学業界誌『CHEManager』などが実施した独化学業界アンケート調査「CHEMonitor」の最新版によると、ドイツの産業立地条件を「良好」ないし「やや良好」と評価する企業は合わせて95%に上り、2007年の調査開始
ドイツ化学工業会(VCI)が1日発表した独業界(製薬を含む)の2012年第3四半期売上高は前期の4~6月と同水準にとどまった。生産高は1.5%増加したものの、出荷価格が平均0.7%低下したため、売り上げがプラマイゼロとな
元の製品より品質や価値を落として再利用する(ダウンサイクル)のが普通だった古ゴムを、付加価値を持つ新しい樹脂に再生(アップサイクル)する技術を、フラウンホーファー環境・安全・エネルギー技術研究所(UMSICHT)が開発し
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年10月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.5%増の25万9,529台となり、4カ月ぶりに拡大した。比較対象の11年10月に比べ営業日数が2日多かったことが大きく、市場環境
照明大手の独オスラムと韓国のLGエレクトロニクス、LGイノテックは2日発表の共同プレスリリースで、発光ダイオード(LED)特許のライセンス供与について合意したと発表した。これに伴い同分野の特許をめぐって世界的に繰り広げて
インドの知的財産審判部(IPAB)は2日、製薬大手ロシュのC型肝炎治療薬「ペガシス」について特許を取り消すとの決定を下した。製品が高額なうえ、既存薬に比べ薬効も高くないためとしている。同社は最高裁に上告して争うことができ
独医療機器業界団体BVMedは1日、会員企業を対象に実施した秋季アンケート調査の結果を発表した。それによると、2012年の業界売上は前年比4.4%増となり、増加幅は前年(5.3%増)を0.9ポイント下回る見通し。輸出は好
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10月30日発表した独業界の2012年9月の新規受注高は前年同月比で実質11%増となり、11か月ぶりに増加へと転じた。比較対象である11年9月の受注水準が低かったほか、ユーロ圏外からの大型
独鉄鋼業界団体Stahlは5日、国内の粗鋼生産量が来年は増加に転じるとの見通しを発表した。景気の先行き不透明感を受けて現在、発注を控えている顧客企業の在庫が今後、少なくなるためと説明している。生産量の具体的な予測は年末な
独電気通信サービス事業者連合会(VATM)はこのほど、コンサルティング会社Dialogと共同作成した業界動向レポートを発表した。それによると、2012年の国内電気通信サービス市場規模は前年を0.2%下回る601億ユーロに
独産業連盟(BDI)は10月25日、ドイツの研究開発型医薬品メーカーが生み出した付加価値が2005~10年の間に40%拡大し、同じ時期の国内総生産(GDP)成長率(約10%)を大きく上回ったと発表した。売り上げに占める研
ベルギーや英国、フランス、イタリアで自動車工場の閉鎖や従業員の大規模削減が相次ぐなか、労働コストが高く本来ならば削減対象の筆頭候補となるはずのドイツがリストラの波を免れている。金属労組IGメタルの力が強いことが大きい。雇
独7位の旅行会社、Schauinsland Reisen(デュースブルク)が業績を急速に伸ばしている。業界全体の成長率が約5%にとどまると予想されるのに対し、同社の2012年10月通期の売上高は前年比26%増の7億1,0
家畜福祉に配慮した畜産物の認証制度「Fuer mehr Tierschutz」が来年1月にドイツでスタートする。飼育環境や苦痛回避など動物福祉に関心を持つ消費者が増えていることが背景にある。認証プログラムを運用するのは独
「老後も可能な限り長く自宅で生活したい」と考えるドイツ人は73%に上ることが、オンラインバンクComdirectの委託で調査会社Forsaが実施したアンケート調査で分かった。同行の住宅金融担当者は「ドイツ人の大半は年をと
英家電メーカーのダイソンは、競合の独ボッシュが産業スパイを働いたとして英高等法院に提訴した。ダイソンの技術者をボッシュがスパイとして雇い、過去2年間にわたって新型モーターに関する機密情報を不正入手していたと批判、入手した
太陽光発電所の遠隔監視サービス大手Meteocontrolが実施したソーラー設備格付け調査で、本来の性能をフルに発揮していないソーラー設備が全体のおよそ8割を占めることが分かった。ソーラーモジュールの品質の低さ、立地条件
産業プラズマとして一般的に用いられている容量結合型プラズマ(CCP)において、イオンエネルギーとイオン衝突頻度という密接な関連性を持つ2つのパラメーターを別々に制御する新たな技法を、ルール・ボーフム大学(RUB)のウヴェ
ロシアの輸入関税の高さに悲鳴を上げた高級車メーカーの独BMWが、型破りな対策に乗り出した。米スパータンバーグ工場で製造する「X5」(オフロード車)や「X6」(SUV)などの大型モデルを完成車の状態でドイツ(ブレーマーハー
コンサルティング大手Accentureが世界13カ国のインターネットユーザーを対象に実施した調査によると、スマートフォン、タブレットPCなどのモバイル端末からネット接続するドイツ人ユーザーは3,000万人以上に達し、前回
独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツの情報通信技術(ICT)市場規模が今年、前年比2.8%増の1,520億ユーロに拡大するとの見通しを発表し、今春に示した予測(成長率1.6%増)を上方修正した。スマートフォ
デンマークのエネルギー最大手Dong Energyは、北海・ボルクム島の沖合38キロの海域に計画していた洋上風力発電パーク「Borkum Riffgrund 2」(以下:Riffgrund II)の建設プロジェクトを当面
スイス時計協会(FH)が18日発表した9月の腕時計輸出高は前年同月比2.7%減の17億2,840万スイスフランとなり、約2年半ぶりに縮小した。中国経済の減速が響いた格好で、為替効果を除いた実質ベースでは減少幅が8.6%に
米食品大手クラフトフーズの独ファリングボステル工場(ニーダーザクセン州)で15日、有毒物質の窒素酸化物ガスが発生する事故があった。けが人はなかったものの、工場は操業を停止しており、同工場で生産するマヨネーズやケチャップの
幹細胞の一種である周皮細胞から誘導神経細胞(iN細胞)を作成することにミュンヘン・ヘルムホルツセンターを中心とする国際研究チームが成功した。人工多能性幹細胞(iPS)細胞を介さずに神経細胞を直接誘導することに成功したのは
物流業界団体のBVLは17日、独業界の2011年売上高が前年比6%増の2,230億ユーロに拡大し、過去最高を記録したと発表した。景気回復に伴う輸送需要増が追い風となった。今年は前年に比べ成長が鈍化するものの、2~3%の増
連邦統計局が22日発表した2011/12年度(7~6月)のミネラル肥料国内販売量は前年度を2.3%下回った。石灰は5.3%増の240万トンに拡大したものの、それ以外は軒並み減少。窒素は8.2%減の164万トン、カリは10
独連邦銀行(中銀)が17日発表した消費者の決済行動に関する最新調査によると、18歳以上のドイツ人が財布に所持している現金は平均103ユーロで、08年の前回調査に比べ15ユーロ減少した。所持金のうち硬貨は5.9ユーロ(0.
独信用協同組合連合会(BVR)が15日発表した国内家計資産レポートによると、2011年の家計貯蓄率は10.4%で、前年に比べ0.5ポイント低下した(グラフ参照)。景気回復を受けて消費性向が強まったためで、BVRは12年も